季節の移ろいを感じつつB級グルメを味わう~ | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ 

普通の会社員が、骨董修行を経て定年後に61歳で骨董・古道具屋さんになったビフォー&アフターの活動記録です。
骨董・古道具好きのおぢさんが繰り広げる骨董道を面白おかしく実況中継しますぅ~(笑)。

【B級グルメ】

小庭に様々な生物が出現し、賑やかになってきました。ブロッコリーは、青虫君たちに食べつくされ、葉はレースの編み物のような状態に(笑)。これからは、山椒の鉢にアゲハチョウ🦋が卵を産みつけ、意外と可愛い青虫君たちが出現することでしょう。天候不順が続いていましたので、家でB級ものを愉しんでいました。

◆ かさ増し出汁巻き玉子 ◆
卵🥚高騰の折り、かなりのかさ増しを~(笑)。レンチンとラップ巻きで出来上がり。
これは、出汁巻き玉子でも、玉子豆腐でもない新種でしょうかね🤭。




◆ 台湾胡椒餅 ◆ 
既にブームから遅れること数年?。吉祥寺へ行ったついでに食べてみました。
名前の通り、胡椒がかなりガツンときますね。次男坊は、薬膳の匂いがすると。特に八角が強いですか。また食べたいかと考えますと、残念ながら、コスパの悪さが尾を引きます、、、。




◆ おいなりさん ◆
創業100年のお味~。普通ですかなぁ(笑)。
一見するとたこ焼きに見えますが、揚げが裏返しになっています🦊。




◆ 皮蛋🦆(ピータン) ◆
暑かった日もあり、ニンニク系を摂取したくなり~。
進歩してますね?。昔は、土と籾殻にガードされていましたが、今や綺麗になってビニールに包まれてる~🤭。




過去には、こんなに手間のかかるB級グルメも~、懐かしく!

蟹面(かにめん) | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ (ameblo.jp)

唐墨作りに挑戦~。 | 骨董を愉しむ!グループ「稲ほ組」 Inaho Group ~ 組頭の骨董道~ (ameblo.jp)


◆ 葡萄🍇の落とし物 ◆
これから、梅雨に入っていくのでしょうかね。
サクランボのように、ハクビシンに食べられないよーに考えねば、、🤔。




◆ 芒種/蟷螂生 ◆
(ぼうしゅ/かまきりしょうず)
田植えの時期、昔から気候の違いはあれど、6月の初旬が目安。一週間以上早いけれど、自分基準としては苗が10数cmに育ち、葉が4~5枚。庭で蟷螂(カマキリ)を発見した翌日としていますよ。そもそも、家で田植えしている人はいないよね(笑)。子供が小学生の頃、新潟からお米のおぢさんがやって来て、毎年バケツ稲の指導を。子供より、親がはまってしまった。
小さいながら昨日は、紫蘇の葉の上でカマ坊を発見!。
今年は、コーヒー牛乳の瓶で、根の張り具合を観察~。見た目の雰囲気はコーヒー牛乳でばっちりと思ったら、フルーツ牛乳の瓶でありました、、間違えましたね🤭。




今後は、梅雨入りで天候不順が続き、骨董イベントへの出店は限られそうですが、骨董整理の時間が取れますので有難くも~。