おはようございますウインク


ADHDの疑いありで、

服薬を勧められた息子ですが、

薬が必要か判断するため、

質問票を親と学校の先生に

回答して提出するよう

医師から言われました。



その質問票を支援学級の担任に

お願いしてありました。

回答できました、とのお返事をいただいて、

今朝の登校時に

受け取ってきました。


こちらと、私が回答したものを

早々に今日、病院へ

提出しに行こうと思いますチュー


今日は提出だけで、

1週間後の診察(予約済み)の時に

結果を聞くことになっています。


さぁ、結果はどうなることやらもやもや


バイキンくんバイキンくんバイキンくんバイキンくんバイキンくん


ところで、夏といえば

プールですが浮き輪


我が家のエイトさん、

幼稚園の3年間、

一度もプールに入れませんでした無気力


年少の時、

水着に着替えたくなくて

逃げ回る右矢印入れず。


年中の時、

そもそもコロナで

プールがなかった右矢印入れず。


年長の時、

何回かは着替えたが

『はいりたくない』と訴え右矢印入れず。


先生方のスタンスも

こんな感じでしたので下矢印


残念ながら、

プールバッグや水着が活躍することもなく、

夏の間ずっと幼稚園に置きっぱなし泣


毎日お迎えの時は、


『今日こそは

入れたかな?』


『今日は濡れた水着を

持って帰れるかな?』


と、内心ワクワクしてましたが、

一度も入ることはありませんでした笑い泣き


上の子が、

毎年プールの時期を楽しみにしていて、

入れた日は

『楽しかった爆笑』と

笑顔で帰ってくるので、

一度でもいいから

楽しい思い出ができればいいなと、

親心に思ってましたが…。


エイトにとっては

楽しみでも何でもなかったようですアセアセ


他の親御さんたちが

濡れたタオルで重たくなった

プールバッグをお迎えの時に

受け取ってるのをみて

羨ましく思ってました笑い泣き



そんなエイトさん、

昨日小学校で

はじめてのプール授業がありました。


今年はコロナの関係で

一回しかありませんタラー


無理かなぁーと思いつつも、

2週間ほど前から

ラップタオルに身体を隠しながら

水着に着替える、

水着を脱いでビニール袋入れる

練習をしました。


そして、当日。

『今日、楽しんできてね』と

いつものように

靴箱で送り出しました。



どうやらですね、

無事入れたそうです笑い泣き


拍手拍手拍手拍手


入るまでは緊張していたようですが、

ちゃんと入って、

潜ったり、バタ足したり、

本人もとても楽しそうだったと

連絡帳に書いてありました気づき


小学校のプールは、幼稚園のプール

(ビニールプールや、簡易的なもの)に

比べて、大きいし深いし、

怖いんじゃないかなぁと

心配していましたが、

とても楽しく過ごせたよう泣き笑い


あー、よかったー爆笑


時間割を見ると、

プール授業の二日前に

プールを見学していたようですし、

支援級の生徒だけで入るので、

人数も少ないですし、

エイトにとって

入りやすい環境だったことも

あるかと思いますが。


支援級の先生も

『一回しかないので

楽しめればいいなと思ってます』と

話してくださってました。

そういう、フワッとした

雰囲気も良かったのかもしれませんおねがい


入れたことが、

本人にとって

小さくても自信につながればいいなキラキラ


裁縫苦手な私ですが、

頑張ってゼッケン縫い付けた

甲斐がありました笑い泣き



読んでいただき、ありがとうございます