おはようございますウインク


昨日はエイトの診察がありました。

近所の発達外来のある

小児科に定期的に通っています。


基本、予約をして行くのですが、

いつも待ち時間が1時間以上…ネガティブ


コロナの関係で

おもちゃや絵本も片付けられているので、

待ち時間は苦痛です滝汗


お絵かき帳と色鉛筆、

絵本やフィギュアなど、

静かに遊べそうなものを

持参していますが、

なかなか1時間は長い…泣


やっと名前が呼ばれて

診察室へ入ります。


医師は年配の男性で、

毎回どこの小学校に通ってる?

普通級か?

療育は?

など、同じことを聞かれますタラー

そして、毎回同じことを答えます。


それ後、

最近の様子を伝えて、

診察室でのエイトの様子を

観察するのですが…

 

その診察室でエイトが座らさせる椅子って

上矢印

こういう、回転椅子なんです…真顔

あれって、わざとなんでしょうか?


もう、楽しくってクルックル回るんですゲラゲラ


それを見て、医師に


『落ち着きがない』


と、毎回ボソッと言われます。


基本、エイトは白衣の医師が

苦手です。

医師=注射をする人ハッ

と、思うからです。


病院に来るまでの間に

しっかりと今日は

注射をしないことを伝えますが、

それでも検査をされるのではないか?

早くここから出たいオーラが

もんのすごいんです笑い泣き


なので、他の場所では

見せないくらいの

落ち着きのなさを見せてます。


そんなエイトの様子を見て、

毎回服薬を勧めてくる医師。


もちろん、わたしも

服薬は絶対に拒否!

とか、思っているわけではありません。


薬で本人が過ごしやすくなるのであれば、

服薬は大切なことと思いますし、

薬を出して症状を和らげることが

医師の仕事ということも

理解しています。


でも、今のところ

普段の生活で

衝動性や多動で困ることがない。

学校や幼稚園からも

指摘を受けたことがない…。


そう医師に伝えますが…


夏休みの間に少しずつ薬を開始して、

二学期からは落ち着いて過ごせるように。

そして、2年生からは

通常級でも過ごせるように、

これを目標にしましょう、

と医師に言われましたポーン



はぁぁぁぁ?


困ってないっていうのにムキー

支援級でよいのに。

なんで通常級に行くことを目標に?

多動さえ治れば

通常級に行けると思っておられる?


何度訴えても聞き流されます。

というか、会話が噛み合ってないんです。


最後に、

この質問シートをお母さんと

学校の先生に書いてもらって、

次回の診察予約の1週間前に

こちらへ提出しに来てください。

ADHDを診断する検査です。

該当すれば、

その次の診察時に薬を処方します。


チーン


もうダメ…。

何も言っても無駄…。


たしかにエイトにはADHDの疑い、

大いにあると私は思っています。


でも、困ってないんです。

診察の時の椅子くるくるで

判断しないで欲しい笑い泣き

ちなみに立ち歩きとかはないです


医師の言うことだから、

素人の私にはわからない

何かがあるのかもと思い、

検査シートを行うことにしました。


それではっきりするかも?


また、結果が出ましたら、

ご報告させていただきますねチーン


読んでいただき、ありがとうございます



サムネイル
 

こちらには、診断書の作成をお願いしています。定期的に通っているのは、薬が必要と思われるタイミングを逃さないためであると言うことも、理解しているのですが、あまりにもこちらの話を聞いていただけなくて、不信感が出てきました…ショボーン