ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る 下塗りの色や塗りあとが一番好きだったりする今日この頃 この上から描くという作業は、心にフタをしてしまうことと同じように感じる今日この頃 ◯と□の狭間にいる今日この頃 奥底と向き合うことってなかなか見えなくて感じるしかなくて難しいけれど、でも、20歳くらいの頃に奥底がバーンとはっきり見えた時以来、気付いたらそうして生きている とある言葉に引っ掛かってしまっていて、それが時おり頭をかすめる 私の中は、もはや空気に溶けていて人の形がないの 自分がいなくなり、自然と一体なの どこまでも流れていって、水や風みたいに自由なの なーんの境目もなくて涙しそうになる 悲しいんじゃないよ #下塗り #gesso #ジェッソ#acrylicpainting #アクリル Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月29日pm3時26分PDT
下塗りの色や塗りあとが一番好きだったりする今日この頃 この上から描くという作業は、心にフタをしてしまうことと同じように感じる今日この頃 ◯と□の狭間にいる今日この頃 奥底と向き合うことってなかなか見えなくて感じるしかなくて難しいけれど、でも、20歳くらいの頃に奥底がバーンとはっきり見えた時以来、気付いたらそうして生きている とある言葉に引っ掛かってしまっていて、それが時おり頭をかすめる 私の中は、もはや空気に溶けていて人の形がないの 自分がいなくなり、自然と一体なの どこまでも流れていって、水や風みたいに自由なの なーんの境目もなくて涙しそうになる 悲しいんじゃないよ #下塗り #gesso #ジェッソ#acrylicpainting #アクリル
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月29日pm3時26分PDT
この投稿をInstagramで見る この子は空気になる 空気に溶けるの 空気と一体になるの This child is becoming the air Melting in the air Melting into one 7.2019 #絵 #painting #obraz #アクリル #acrylicpainting #poland #warsaw #ポーランド #ワルシャワ #藤井リベカ #ribekafujii Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月27日pm6時11分PDT
この子は空気になる 空気に溶けるの 空気と一体になるの This child is becoming the air Melting in the air Melting into one 7.2019 #絵 #painting #obraz #アクリル #acrylicpainting #poland #warsaw #ポーランド #ワルシャワ #藤井リベカ #ribekafujii
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月27日pm6時11分PDT
この投稿をInstagramで見る 【No border】 日本でもこっちでも、リベカの絵は西洋的な顔してるねとよく言われる。 日本人描いたつもりでも、やはり西洋っぽくなるみたいで、そこは自覚がなかった。。 自分の描きたいもの描いているときは、自分を描いている感覚になる。 人物のときも風景のときも。 私の名前はカタカナで(ペンネームじゃないよ)、小さなときからよくハーフと間違われて外国人扱いされていたので、その影響もあるのか。 でも私、それよりも、心の奥の奥のほうはすごく遠いところにあって、地平線に古びた公園があるところにいる。そこは風がごーごーいってて人っ子一人いない。 そこは西洋の国のどこかなのかもしれない。 だから、西洋っぽくなるのかな。 それとも、人物を描き始めるきっかけになったのがハリーポッターだったからなのか。 いつも同じような顔になっちゃうね。 #絵 #鉛筆画 #drawing #pencil #藤井リベカ #ribekafujii Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月26日pm4時47分PDT
【No border】 日本でもこっちでも、リベカの絵は西洋的な顔してるねとよく言われる。 日本人描いたつもりでも、やはり西洋っぽくなるみたいで、そこは自覚がなかった。。 自分の描きたいもの描いているときは、自分を描いている感覚になる。 人物のときも風景のときも。 私の名前はカタカナで(ペンネームじゃないよ)、小さなときからよくハーフと間違われて外国人扱いされていたので、その影響もあるのか。 でも私、それよりも、心の奥の奥のほうはすごく遠いところにあって、地平線に古びた公園があるところにいる。そこは風がごーごーいってて人っ子一人いない。 そこは西洋の国のどこかなのかもしれない。 だから、西洋っぽくなるのかな。 それとも、人物を描き始めるきっかけになったのがハリーポッターだったからなのか。 いつも同じような顔になっちゃうね。 #絵 #鉛筆画 #drawing #pencil #藤井リベカ #ribekafujii
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月26日pm4時47分PDT
この投稿をInstagramで見る あの子は透明で すぐどこかへいなくなってしまう 笑い声だけがこだまして いつも私を置いていってしまう 待てと言っても聞きやしないのよ 後ろを振り向かないの 私はあの子の顔も知らない 風の子なの The child is pure The child always disappears quickly Only laughing voice echoes and the child always leaves me alone The child won't listen to my word of "wait for me" No turns around I don't know even the child's face Wind child #絵 #drawing #鉛筆画 #藁半紙 #obraz #藤井リベカ #ribekafujii #風の子 Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月22日pm1時06分PDT
あの子は透明で すぐどこかへいなくなってしまう 笑い声だけがこだまして いつも私を置いていってしまう 待てと言っても聞きやしないのよ 後ろを振り向かないの 私はあの子の顔も知らない 風の子なの The child is pure The child always disappears quickly Only laughing voice echoes and the child always leaves me alone The child won't listen to my word of "wait for me" No turns around I don't know even the child's face Wind child #絵 #drawing #鉛筆画 #藁半紙 #obraz #藤井リベカ #ribekafujii #風の子
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月22日pm1時06分PDT
この投稿をInstagramで見る ひとつまえのパンを 2つに分けた、その片っ方。 弾力あるパンで力がいりました、なのでちょっとつぶれた。 これはとってもとっても難しかった。 ほんとに難しかった。。。。 いつも、光と影を描きたいと思うけれど、ちょっと影が強かった。 こっちで買った色鉛筆と、日本から持ってきたここ何年もずっと使っている紙の相性があまりよくなく、なかなか細かいところまで表すことができない。。。 けれど、楽しい楽しい! パンの光と影を描いているときでさえ、私はどこか遠くの場所へ行くのだなと思った。 ばいばいこの世界。 #パン #bread #chleb #絵 #drawing #鉛筆 #色鉛筆 #ポーランド Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月21日pm2時40分PDT
ひとつまえのパンを 2つに分けた、その片っ方。 弾力あるパンで力がいりました、なのでちょっとつぶれた。 これはとってもとっても難しかった。 ほんとに難しかった。。。。 いつも、光と影を描きたいと思うけれど、ちょっと影が強かった。 こっちで買った色鉛筆と、日本から持ってきたここ何年もずっと使っている紙の相性があまりよくなく、なかなか細かいところまで表すことができない。。。 けれど、楽しい楽しい! パンの光と影を描いているときでさえ、私はどこか遠くの場所へ行くのだなと思った。 ばいばいこの世界。 #パン #bread #chleb #絵 #drawing #鉛筆 #色鉛筆 #ポーランド
Ribeka Fujiiさん(@ribekafujii)がシェアした投稿 - 2019年Jul月21日pm2時40分PDT