藤井リベカ 心から生きるため描いています -132ページ目

Dear my Polish friendsOn 22nd -24th this we...

この投稿をInstagramで見る

Dear my Polish friends😊 On 22nd -24th this weekend, World Cup Speed Skating is going to be held in Tomaszów Mazowiecki, Poland! Let's go and support Polish and Japanese players!! Especially my favorite player Nao Kodaira who got a gold medal in Pyeongchang Olympic game is also coming!! No borders in Sports!! And also this year is the 100 years anniversary between Poland and Japan🇵🇱🇯🇵Such a big friendship🤗 I am very looking forward to go to Tomaszów Mazowiecki😄 I will support all these 3 days! You can get tickets here https://pzls.pl/ Skate link HP https://arenalodowa.pl/ Map https://maps.app.goo.gl/h38KLJc1L695X9Ub6 ⛸️⛸️⛸️⛸️⛸️⛸️⛸️⛸️⛸️ 11月22~24日まで、ポーランドは ト マ シ ョ フ マ ゾ ビ エ ツ キ(最近やっと言えるようになった!) でスピードスケートの大会があります! 私は2018年の平昌オリンピックで小平奈緒選手の滑りを見て、彼女のインタビューを聞いて、いろんな考え方や価値観を知り、とっても共鳴しました。共感を通り越した、笑 去年はエムウェーブへ観戦しに行って、テレビとは全く違う空気感や氷の響き、音を体感しました。それまでスケートにあまり関心がなかった妹ものめりこんじゃうくらい! そして今週末、小平選手を始めとして、日本代表の選手たちがポーランドへやって来ます!!どれほど待ち望んだことか!応援に行かない選択肢は私の中にはない!! ポーランド在住の日本の方もポーランドの方も、ぜひみんなで応援できたら嬉しいです😄応援のパワーは大きければ大きいほどすごいパワーになります! 今年はポーランドと日本の国交樹立100周年。 スポーツは国境を越えてつながり合うことができます!日本はもちろん、ポーランドを始め、それぞれの国の選手や観客も一体となって、スポーツを通してつながることが出来たらとても幸せだなぁ🤗❤️ 暖かい格好で応援しましょ🤗 観戦チケットはこちらから https://pzls.pl/ スケートリンクのHPはこちら https://arenalodowa.pl/ 地図です https://maps.app.goo.gl/h38KLJc1L695X9Ub6 #スピードスケート #ワールドカップ #トマショフマゾビエツキ #speedskating #worldcupspeedskating #tomaszówmazowiecki #arenalodowa #日本ポーランド国交樹立100周年

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

ご報告が遅くなってしまいましたが、10月に参加したイベントでの売り上げの10%を、この間の...

この投稿をInstagramで見る

ご報告が遅くなってしまいましたが、10月に参加したイベントでの売り上げの10%を、この間の台風19号で被害にあった地元長野へ募金をすることを、以前ここで書きました。 ただ、どこへ募金をしたらいいかなと思っていて、よく分からずにいました。 そんな時に、私の家の近くにある大好きなカフェで、私の絵も飾らせてもらっている「ギャラリーと喫茶ハナモモ」さんのこちらの記事を見つけました(目を通していだけると有難いです。下にあります)。 募金先が分かるというのはとても透明性があるし、ハナモモさんご家族もすごく素敵で大好きだし、そして私はりんごが大好きで、りんご農園のことをずっと考えていました。 だから、ハナモモさんのこの瓶へ売り上げのお金を入れたいと思い、ハナモモさんへ連絡しました。 そしたらまだ一年は置いておくとのことでしたので、私が帰国してから、自分の手でお金を入れようと思います。 帰国までも他のイベントに出たりするので、それらの売り上げからも一部募金へ回そうと思っています。 そして、ハナモモさんにも絵をいくつか飾らせていだいてるので、もし絵が売れた時には、その売り上げからも一部募金へ回します。 この間のイベントでは、たくさんのポーランドの方々もとても心配していました。 心はいつも寄り添っているわとあるおばちゃんは言ってました。 ある男の人は「僕はあと二週間くらいで長野へ旅行に行くんだ」と言ってました。 長野へ行って泊まっておいしいご飯を食べるだけでも、生活が潤います。 小さな子どもも「長野のためにポストカード買う」って、お母さんと選んでいました。 少しでも早く、安心して生活できる日々が戻りますように。 長野大好き😊🍎🍏🍎 #Repost @hanamomo.2017.0401 • • • • • 【2019年 台風19号による災害義援金の募金ボトル設置しました。】 被害の大きかった長野市赤沼で被災した友人の復興の手伝いに行った日、どろどろになった畑の漂着物のひとつに写真にあるデミジョンボトルが泥だらけで流れ着いていました。 古いものなので気泡や厚さが薄いところもあるのに決壊した近くの溢れた水が濁流になったような地域で奇跡的に割れずに流れてきたのを見て感動しました。 ガラス瓶好きな私ですがただ好きだから持ち帰ったわけではなくこれを見てここに募金してもらおうと考え、災害ゴミにしてしまうよりもまた物の命として活かせると思ったので持ち帰ることにしました。 そして、今日からこのボトルをハナモモの店頭に設置しました。 人が集まるお店だからこそできる復興支援のひとつだと考えてです。 集めた募金は長野市の災害復興支援金として信頼のもてるところへ持っていき証明書などいただいてきてまたご報告したいと考えております。 とりあえず一年間設置予定です。 ハナモモに託してもよいよという方がいらっしゃいましたら是非、募金をお持ちいただいて善意を預からせてください。 現地でボランティアができなくてソワソワしている方も多いようです。 募金ならできるよーって人もいるかと思います。募金も大きな復興支援のひとつです。 このでかいボトルいっぱいに皆さんの優しい気持ちが溢れて悲しい思いをした被災者の方々の笑顔に変えれたらいいなーと思っています。 よろしくお願い致します。 #ギャラリーと喫茶ハナモモ#ハナモモ #川中島の桃#川中島白桃#川中島白鳳 #Japan#Nagano#長野県#長野市#川中島 #art#Crafts#工芸 #antique#Japaneseantique#古道具 #gallery#ギャラリー #cafe#喫茶#カフェ #天竺鼠#お二人に店に来ていただくのが夢 #募金 #千曲川氾濫 #台風19号ハギビス #デミジョンボトル #災害義援金 #和ガラス

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

さて、いよいよポーランドへ向けて出発する日になりました。 ポーランドへ行けると決ま...

この投稿をInstagramで見る

さて、いよいよポーランドへ向けて出発する日になりました。 ポーランドへ行けると決まってから出発までの3か月間がとても慌ただしく、一年間日本を離れるという実感が、この日になってようやく、そして一気に押し寄せてきました。 飼っているコザクラインコのさくらにもお別れをします。もうおじいちゃんだから、どうか元気でまた会おうね。 家族は長野のバス停まで送ってくれ、泣くつもりなんてこれっぽっちもなかったのに、急に不安が押し寄せ、涙があふれてきてしまいました。バスの中でも、「これからほんとのほんとにポーランドへ行くの?」と、過ぎていく見慣れた風景を見ながら、涙がどんどんあふれてきます。 「たった一冊の本だけで、ポーランドへ来ることになってしまった・・・どうしよう、でも、もう戻れないよ、怖いよ」 知り合いもいません。唯一繋がっているのは、民泊のオーナーさんと、そして「彼はなんでも教えてくれるよ」とオーナーさんが前もって紹介してくださっていた、Sさんというポーランド在住9年の日本の方のみです。Sさんは偶然、私の家の長野市から近い坂城町にご実家がある方でした。 ただ、いつまでも「不安、怖い」と言っている場合ではありません。 バスの中で、なぜポーランドへ行きたいと思ったのか、もう一度思い返してみました。 「ポーランドの人と絵でつながりたい」 きっと、これからの一年間、いろんな大変なことや苦しいこともあるけれど、それ以上に素晴らしい出会いや奇跡があるはずだ。 だって、それまでに信じられない奇跡が起きて、私とポーランドを引き合わせてくれたじゃないか。 私がポーランドへ興味があることを知らなかった父がポーランドについての記事をたまたま読んで、それを聞いて感動してポーランドへ行こうと決めたということ。そしてそのあと年齢制限で引っかかり行けないと落ち込んでいたところ、年齢制限が突然変わり行けることになった奇跡。 そしてあとから知ったのですが、2019年は、ポーランドと日本の国交樹立100周年という節目の年でもあったのです。 今までの奇跡を思い返すことで、不安が少しずつ「私は大丈夫だ。何か大きなものに守られている」という気持ちに変わっていきました。 こっちへ来てからはやはりホームシックもあったり、お友達や知り合いを作らなきゃと思って普段苦手な人付き合いを頑張ったり、最初は思っていた以上に大変でした。普段熱なんてほとんど出さないのに、1か月の間に2度熱が出たり、1週間ずっと胃がキリキリ痛んだり。 でもオーナーのヨアンナさんが偶然美術関係のお仕事をされていて、絵を出展できるイベントもその都度紹介してくださいました。来てから2か月の間で3つのイベントへ出展でき、そこでたくさんの方とつながることが出来ました。 オーナーさんとの出会いも本当に不思議なご縁でした。もし他の民泊だったら、こういった美術関係のイベント情報は入ってこなかったでしょう・・・もし一人暮らしだったら・・・あの本の著者の方がここの民泊を紹介してくださらなかったら・・・もし最初に年齢が引っかからずにスムーズに事が進んでいっていたなら、著者の方へも連絡することはありませんでした・・・ ここのオーナーさんだったからこそ、いろんな美術関係のイベントに出ることができています。そして、日本人の旦那さんも、職業柄いろいろなアドバイスやアイディアを提供してくださり、私一人ではここまで進んでくることは絶対にできませんでした。 ポーランドのお友達もでき、いつも気にかけてメールをくれたり、イベントあるごとに顔を出してくれたり、翻訳を手伝ってくれたり、本当に本当に感謝いっぱいです。 私を支えてくれるものは、人だな、と思います。 出会うすべての人が、私を、作りあげてくれています。 人との出会いは宝物です。 周りの方たちが私を支えてくださり、応援してくださり、目には見えない温かいものをいつも私に贈ってくれます。すごくパワーをもらえるし、大変なことがあっても耐えて頑張ろうと思えるし、何があっても大丈夫と思えます。心の中がいつも温かくて、それは支えて応援してくださる方々がいてくれるからなのです。 そして、人が人へと繋いでくれ、新しい出会いがあります。 一人で描いているのでは決してありません。 あともう一つ、私にとってとても大事なことがあります。 #ポーランド #ワルシャワ #ワーキングホリデー

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

前回までのあらすじは、お手数ですが過去の記事をお読みください、笑□■□■□■20...

この投稿をInstagramで見る

前回までのあらすじは、お手数ですが過去の記事をお読みください、笑😛 □■□■□■ 2018年12月21。ある一通のメールが届きます。 1ヶ月前、年齢のことについて問い合わせをしたポーランド大使館からでした。 こう書いてあります。 「別の方からワーキングホリデーに関する問い合わせに対するポーランドの外務省からの回答があり、ワーキングホリデーの申請時年齢制限はこれまで29歳までだったのを30歳までとするとのことです。領事もこれを了承しましたので、昨日より18歳から30歳までとさせていただいております」と。 「・・・・・・・・・・・・え????・・・お・・・????んんんん???????」 もう一度落ち着いて読み返します。 「ええええ?????およよよよよよ??????」 そう、なんと、申請できる身になったのです!!30歳でも申請できるようになったのです!!!! 昨日から!!!!! 私が最初大使館へ問い合わせをした時にも領事へ確認してくださったようですが、その時点ではそういう情報はなかったみたいです。 それがこの一か月の短い期間で年齢が29歳だったのが30歳へと変わったのです。 びっくりしすぎて、しばらく夢を見ているのかもと思いました。でもほっぺつねったらとっても痛い。 いやいやつねっている場合じゃない! この時点であと1か月で30歳が終わってしまう!1月20日に31歳になってしまう!!大急ぎでまた書類を用意しないと!!!!! なんて奇跡が起こったんだ!!!!!最高のクリスマスプレゼントだ!!!! こんなことって、起こるものなのか・・・ こうして、ぎりぎりの瀬戸際に、人生最大の奇跡が舞い降りたのです。 こんな誰も想像できない奇跡が起こるものなのか・・・ 生きているといろんなことが起きるけれど、まさかこんなこと、ある・・・? しかし喜びを噛みしめている間もなく、そこから怒涛の1か月が始まります。 動機作文から始まり滞在計画書、海外旅行保険加入、チケットの手配、滞在先の家主の証明書など・・・すべて英語かポーランド語で書かないといけません。他にも細かい書類などもあり、とても大変でした。 滞在先の家主の証明書は、あの著者の方から紹介していただいてた民泊のオーナーさんへワーキングホリデーで行けることになった旨を伝え、早急にデータで送っていただいたり、知り合いに海外保険の仕事をしている人がいたのですぐに資料を用意してもらったりしました。 職場にもすぐにお話をしました。職場の店長はとても応援してくださる方で、本当に感謝してもしきれません。私が絵を描きにスウェーデンへ行くときも2か月お休みをくださったり、いつも応援してくださいます。 ビザ申請は30歳のうちにしないといけませんが、日本を出るのは31歳でも大丈夫です。 ただ、申請日から90日以内に日本を出ないといけないこともこの時に知ったので、例えば誕生日前のぎりぎりの1月19日に申請を出したら、遅くとも4月18日までに日本を出ないといけません。 ポーランド大使館は土日はやっていなく1月20日は日曜日。なので18日の金曜日までに申請しにポーランド大使館まで行かないといけませんでした。 怒涛の一か月の間にインフルエンザになって一週間寝込んだりもしましたが、本当にギリギリに書類をすべて揃え、18日に滑り込みで申請をしに東京まで行きました。 もし書類に不具合や足りないものがあったら申請し直しで、私には後がありません。 本当に心臓バクバクでしたが、「大丈夫、ここまで信じられない奇跡が起こってきたのだから」と言い聞かせ、担当者の方が一つ一つにチェックを入れているのをそばでそわそわしながら待っていました。 そしたら「今日中にビザ発行できますが、また今日取りに来られますか」と言われます。 「わあああ!!!この時点でもうビザ出してもらえるって決まったってことよね!」って確信を持ち、ほっと肩をなでおろしたのと同時に、すごい喜びが押し寄せてきました。これでポーランドへ行ける! 長野からまたわざわざ取りに行くのも大変なので、しばらく時間をつぶしてから再び大使館へ取りに向かいます。 いよいよビザ受け取りです。 パスポートの中のページに無事、ビザが印刷されていました。 「おお・・・これが、ワーキングホリデービザか・・・!」 これで、ポーランド行きが完全に確実になりました。 家族にも連絡しました。「ビザが無事に取れたので、4月からポーランドへ行きます」と。 少し寂しがってもいましたが、とても喜んでくれました。いつでも、何があっても夢を応援してくれます。 4月16日の出発までにその他もろもろ住民税などの手続きなどもあったり、2月に予定していたグループ展があったり、カフェでの仕事もぎりぎりまでしていたので、2019年になってからはあっという間に時が過ぎていきました。 いよいよ出発の日になりました。 つづく #ポーランド #ワルシャワ #ワーキングホリデー

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

1枚目は、かぼちゃとお米のアイス。2枚目は牛丼!この間、日本食をもぐもぐ食べている子...

この投稿をInstagramで見る

1枚目は、かぼちゃとお米のアイス。 2枚目は牛丼! この間、日本食をもぐもぐ食べている子どもたちの絵を描いてイベントに出展しましたが、その時に知り合った方が「そんなに日本食恋しいんだね笑。今度牛丼を作って食べたりお味噌作る会をポーランドの子とやるから、良かったら来ない?」って声をかけてくださっていて、今日、ちゃんと行って来ました!笑笑 その誘ってくださった方は、お料理に携わるお仕事をされているプロの方なの! かぼちゃのアイスは、お米をふかして麹にしたものを使った、すごく手間隙かけて作られたアイス。上にはあられが乗っています。お砂糖も使っていないのに甘くて、とーってもとろとろしているの! 牛丼もほんとにおいしかった!一緒に食べたポーランドの子が、前に日本へ留学していてその時に食べた牛丼の味が忘れられず、今回のこの企画に至ったそうです。企画って言っても3人ですが! 他にもまぐろの漬け丼を出してくださったよ、お腹いーっぱい!おいしかった! そのあとはひよこ豆を作ってお味噌の作り方を教わったよ😄😄😄 お味噌作るの初めてで、楽しすぎて集中し過ぎて写真なーんにも撮ってなかった! お豆つぶして麹やお塩などと混ぜて、タッパーに詰めました。 完成は一年後。おいしくなーれ、おいしくなーれー🙌🙆🙌🙆うまくいきますように! そのポーランドの子は、今スターバックスで働いているのですって☕ 私も日本で働いてたから、お話弾んで面白かったの! ポーランドのホリデードリンクは今月14日からですって。楽しみだなぁ。 そして途中でその子がスマホ見て喜んでたからどうしたのかと思ったら、壊れていたリンサーがやっと届いたんだって笑(これはドリンク作った後のピッチャーなどを一瞬で洗える、なくてはならないもの!) その子のお店は2日間リンサーない中やってたみたい笑 私も経験したけど、とってもとってもしんどい。 そしておみやげに、なんとコシヒカリや枝豆、漬けまぐろなどいろいろいただいてきてしまいました! 私は最近、蕎麦の実とかジャスミン米を使っていたけれど、やっぱりフワフワで粘りのあるお米が一番おいしいなぁって思う😊 でも蕎麦の実も素朴で好きだけどね。 持って帰って来たものはオーナーさんやお隣のお部屋のスペインの子とみんなでいただきました😋 今日楽しかった! そして、いろいろと興味深いお話しをしてくださったのですが、瞑想ってすごくいいんだって!そしてびっくりしたのが、昨日たまたま観ていたYouTubeでも全く同じ事を言っていたの。今の私には瞑想が必要というメッセージなのかもしれぬね。 昨日そのYouTube見て早速寝る前やってみたらね、なんかね、目つむってる間に楽しいこと考えすぎちゃって、寝れなくなっちゃったよ笑 #かぼちゃアイス #牛丼 #瞑想 #お味噌

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -