藤井リベカ 心から生きるため描いています -131ページ目

長野市にある「ギャラリーと喫茶ハナモモ」さんに絵を常設展示させていただいています。ポーラン...

この投稿をInstagramで見る

長野市にある「ギャラリーと喫茶ハナモモ」さんに絵を常設展示させていただいています。ポーランドに来る前に、展示させていただいたものです。 台風19号で地元長野も大きな被害を受け、現在も復興作業が続いています。 ポーランドからも何かできないかと考え、以下の通りにさせていただくことになりました。 引き続き、ポーランドでもイベントなどへ参加するので、その売上の一部も、日本へ帰国したら義援金募金をいたします。 私は小さな頃から自分をフルーツに例えると「りんご」でした。頭文字も一緒だし(あ、リベカって本名です、フランス人のハーフじゃないですよ、純日本人です🇯🇵)、なんか、すごく、似ているところがあるんじゃないかと(フルーツに似てるってどんな。。笑) 長野はりんごで有名だし、ポーランドも実はりんごの生産量がヨーロッパ1です。世界的に見ても第3位(2016年のデータ、ちょっと古いか)! そして、この義援金はりんご農家さんに使っていただくことになりました。 このりんごの絵以外にも、アップルパイを作っている子の絵や風景画などもハナモモさんにありますので、ぜひご覧ください😊 ハナモモさんのカレーやデザート、珈琲なども全て店主の方の愛がこもっていて美味しいです!ぜひ🙌❤️ @hanamomo.2017.0401 【藤井リベカさんの作品】 藤井リベカさんの作品は楽しく明るいだけでなくその反対にある寂しさや悲しみをひとつの作品から感じることができます。 リベカさんの作品を感じるということは自分や人を内面から感じる、考える、思いやる事と同じだと私は思います。人もまた複雑ですから。 リベカさんのいろいろな作品を鑑賞すると他にも感じる事、考えさせられる事がたくさんありますし、人によって感じ方が様々な作品達だと思います。 今、藤井リベカさんはポーランドで活動されていますが台風19号で被災した地域や人々にとても心を痛め何かできないか模索しています。 遠くにいてもできることでまずは募金しようとポーランドでも動いてくれています。 そして、ハナモモで展示販売している作品も売上の20%を義援金募金として寄付していただける運びとなりました。 とても嬉しい事です。 りんごの絵がハナモモにあるのも、リベカさんの作品にりんごのモチーフが多いことも何か運命的なように思います🍎 本当は作品を生で観ていただくのが一番で写真ではとても表現できない繊細な表現がリベカさんの作品にはたくさん詰まっていますので気になった方がいましたらハナモモまで作品を鑑賞しにきていただけるととてもありがたいです。 作品の詳細を知りたい方は気軽にコメントかメッセージくださいね。 よろしくお願い致します。 #ギャラリーと喫茶ハナモモ#ハナモモ #川中島の桃#川中島白桃#川中島白鳳 #Japan#Nagano#長野県#長野市#川中島 #art#アート#Crafts#工芸 #antique#Japaneseantique#古道具 #gallery#ギャラリー #cafe#喫茶#カフェ #天竺鼠#お二人に店に来ていただくのが夢 #藤井リベカ #絵 #台風19号 #ハギビス #募金 #義援金

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

へび手ないからマフラーしてあげてるの。ずっと前に描いたけどこれは今もお気に入り。前にも...

ここからは大会中の余談です笑私が初日、日の丸や横断幕を壁に貼るとき、背の高いポーランド...

この投稿をInstagramで見る

ここからは大会中の余談です笑 私が初日、日の丸や横断幕を壁に貼るとき、背の高いポーランド人のスタッフが手伝ってくれました。貼りながら「ぼくはね、日本が大好きなんだよ」ってお話してくれました。それ以来すれ違う度に、3日間来てチケット出す度に、「やぁ元気?😊」って声をかけてくれる。3日間の大会が終わって横断幕を外すときも、届かなくてピョンピョンしてたら彼がまたやってきてくれて取ってくれた。 そしたら横にいた女の人を「これは僕のsisterだよ😊」って紹介してくれました。彼女も3日間すごく感じのいい人だなと思ってたから、兄弟と聞いたときにはすごくほほえましたかった😊確かに似てる! 優しいポーランド人と言えば、私のホテルが田舎すぎて土日のバスが急激に減るしUberも見つからないので会場まで歩いてる時でした。遠すぎて「人生初のヒッチハイクとやらをやってみる時がとうとう来たようだ」と考え始めていた時です。 黒い車がきゅきゅっと横に止まりました。 見ると50歳くらいのおいちゃんが「乗ってけ乗ってけぇ」って言ってます。 私、すぐ乗り込んじゃったよ。 あとからオーナーのヨアンナさんに「あぶないねー」って言われたね笑 私も少し警戒したけれど、なんかすごくいい人の目をしていたから大丈夫だと思ったよ笑笑 知ってるポーランド語でなんとかかんとかお話したんだけど最後に「じゃ、ゴールドメダル取れるように頑張れよ!!健闘を祈る!!」って多分言われたよ、写真一緒に撮ってくれって言われて撮ったよ、でもごめん、私、選手じゃないよ。 選手に間違われたと言えば、ある外国の人たちが話しかけてきて 「※¥#% Nao Kodaira▽*@※☆◎□??」って聞いてきて、私はてっきり「小平なおさんのファンですかー?」とか何とか質問されたと思って「Yes yes Nao Kodaira😄🙌🤗(だいすきー)」ってつもりで答えたら「ひゃー」とか言って「一緒に写真撮ってくださいー」って言ってきて、「あれ?この反応はもしや私を小平選手と勘違いしてるんではないか?」と思って「ん?私が小平選手だってこと?」って聞いたら「Yes yes😊😊😊」って目をキラキラさせながら言うもんだから「あ、え、お、ごめんなさい、私はNao KodairaさんじゃありませんRibeka Fujiiさんですー」って言ったら「え!似てるからてっきり!」って笑 髪がショートだからそこで見分けたんかーい。 なおさんはもっともっと何百倍もかわいいよ。私と間違えるなんて!彼ら、絶対メガネすぐ変えたほうがいいよ! あーもう最高な3日間でした! ポーランドにいて良かった! このこともあって、私はポーランドに呼び寄せられて今いるのかもしれないとも思ったり。 私はやっぱり、ポーランドに来るべきだったんだ!! 12月13~15日の週末、長野市のエムウェーブでもワールドカップがあります!! 少しでも興味がある方は、行ってみるのを私はオススメします😊❤️チケットまだ買えると思います!! やっぱり、生で氷の音を聞いてこの目で見て初めて伝わってくるものがたくさんあります。ワクワクして、魔法にかけられたみたいにハッピーになっちゃう! 選手の皆さん!素敵な空間や時間を、本当にありがとうございました! 日本やカザフスタンまでのフライトも、あまりお疲れが出ませんように🙏🍀🌼 カザフスタンや長野のワールドカップも応援しています!! 余韻にひたる間もなく、この頂いたパワーで12月のイベントへ向けて私もスピードスケート並みに超特急でがんばるぞ! 1枚目。ポーランドの民族衣装 2枚目。トマショフのゆるキャラ的なくま。 3枚目。ワッフルにもくま。 4枚目。横断幕貼ってくれたポーランド人とそのsister。傾き加減も一緒。 5枚目。オーナーさんご夫婦と。 6枚目。日の丸上に上げすぎて肝心な選手が見えない問題。 7枚目。手作り日の丸。名前もれしてる選手いないよね。。?今さらすごい不安。 #スピードスケート #speedskating #ワールドカップ #worldcupspeedskating #ISU #トマショフマゾビエツキ #ポーランド #新濱立也 選手 #村上右磨 選手 #松井大和 選手#長谷川翼 選手#森本拓也 選手 #山田将矢 選手 #ウィリアムソン師円 選手 #土屋陸 選手 #一戸誠太郎 選手 #土屋良輔 選手 #大林昌仁 選手 #小平奈緒 選手 #高木美帆 選手 #辻麻希 選手 #郷亜里砂 選手 #曽我こなみ 選手 #高木菜那 選手 #小野寺優奈 選手 #酒井寧子 選手 #ウィリアムソンレミン 選手 #佐藤綾乃 選手

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

私はこの日をどんなに待っていたか。。。ポーランドはトマショフマゾビエツキで、スピードス...

この投稿をInstagramで見る

私はこの日をどんなに待っていたか。。。 ポーランドはトマショフマゾビエツキで、スピードスケートのワールドカップが行われました。 私、スピードスケートがだーいすきです!!知り合う人には「私スピードスケートだーいすきなの!!!滑れないけど!!!」って言うくらいだーいすき!! 去年、長野のエムウェーブで行われた距離別選手権のときに初めて実際に滑りを見て、テレビとは全然違う空気感だったり音だったり、響きだったり情熱だったり、選手と観客が一体になることの感動を体感しました。 そして今回、日本から選手たちがポーランドにやって来たのです!! こっちで大変だなと思うときも、「11月はポーランドでスピードスケートのワールドカップがあるから、それまでは頑張ろう」って、思っていました。 何をするにも、「応援」って、ほんとにすごいパワーになるのです。私も日々すごく実感することです。 だから、できればたくさんの日本の人と日の丸を振って応援したいなと思い、こっちで知り合った人たちへ声をかけたりしました。民泊のオーナーさんの会社の方たちも来てくださったり、オーナーさん夫婦も今日はワルシャワから来てくださり一緒に応援しました。みんなで日の丸を振って応援出来ることがこんなに嬉しいものなのか。。初日は私一人だったので、この土日はすごく嬉しかった。 今日は途中、日本人選手が滑る時に会場全体が「ニッポン!ニッポン!」って沸き上がった時があって、国もなんにも関係なく応援し合えることはなんて素晴らしいことなのかって、とってもじーんとしました。 これこそが、ほんとのスポーツの姿なのかもしれないと思いました。順位はつきますが、自分の国の選手だけを応援するんじゃない。それぞれ選手たちは今、自分の中にあるものを出しきっている最中あって、一人一人に敬意をはらう。そんなことを目の当たりにし、その空間の中にいることが出来て、すごく幸せでした。 選手のみなさんからは、ものすごいパワーや情熱を感じ、お互いに相手を敬ったり想う心がいかに素敵かつ大切なことなのかを教えてもらいました。 応援しているとき、感動して何回涙溢れそうになったか。。それは順位もなんにも関係のない、選手たちの熱い心を強く感じたからなのだと思います。 すごくすごく素敵だったな。。 嬉しい、ありがとう、ワクワク、情熱が、私の中に今も渦巻いています。 フィールドはスポーツと絵で全く違いますが、それでも夢や目標に向かって進んでいっているという点では、同じ仲間なのだと思います。だからこんなにも嬉しい気持ちになって、応援したいと思うのだと思います。 私もパワーがわきます。すごくいい影響なのです。 そして日本や長野の風を運んで来てくださり、選手の皆さんどうもありがとうございました!! 私は日本や長野を離れてみて、やっぱり日本や長野が大好きなんだと思いました。 そんな日本から選手たちが来てくださることは私にとってものすごく大きな喜びであって、とても温かいものを感じました。 書きたいことまだあるのでつづく!いつも長いねごめんね! #スピードスケート #speedskating #ワールドカップ #worldcupspeedskating #ISU #ポーランド #トマショフマゾビエツキ #arenalodowa

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -

前回の続きです。今回で最後になります。私にとって大切なこと。ひとつは人とのつながりや...

この投稿をInstagramで見る

前回の続きです。今回で最後になります。 私にとって大切なこと。 ひとつは人とのつながりや出会い。 そしてもうひとつ。 それは、空を超えて宇宙とつながることです。 なんだか、本当にうまく言えないのですが、宇宙全体が私を見てくれていて、「こっち、こっちだよ」って、いろいろな現象を通して、自分でも気が付かないうちにどんどん心が望んでいる方向へ導いてくれている感覚が確かにあるのです。 一見、自分にとって良くないことが起こったように思えても「これは、どういう意味なのだろう。もしかしたら、この出来事が私の望んでいる方向へ運んでいってくれるのかもしれない。これを乗り越えたら人間としてもっと深くなれるのかもしれない」と思えるようになりました。そうして本当に、不思議と良い方向へ進んでいくのです。だから、大丈夫と思えます。 どこまでもどこまでも、行きたいです。 それを助けてくれるのが、私にとっては絵なのです。 私は、人類(人という言葉では足りなくて)と心から繋がりたくて、絵を描いているのだと思います。そして、宇宙の外の力とつながるため、生ぬるい安心の中を抜け出して、お外へ行くのです。 どんな事が待っているのだろう。どんな人に会うのだろう。どんな大変な苦しいことが待っているのだろう。どんな嬉しい幸せなことが起こるのだろう。 何があったとしても、それは私を深く深くしてくれる。 私は、人間として、上へ上へ成長するというよりも、下へ下へ、深くなっていきたい。 根っこを深くして深くして、土へ帰っていくという感覚がある。 私は大人になって年を取って死ぬために生きているんじゃない。ただ私のまま深くなっていくだけ。 深く行き着いた先には、今の時代、キラキラしたもので覆い隠されて見えなくなっているものがあると思う。私はそれに出会いたいと強く思う。 深くなっていくには、人間を知ること。出会うこと。いろんな価値観や考え方を知ることで深くなっていくって私は思います。知らないことがまだたくさん。この世界は私にとって、いつまでも宇宙みたいに分からない。 この世界のいろんなことを経験をしたくて、いろんな経験をさせようと、何かが私をポーランドに導いてくれたのかもしれない。 この世界には、自分の意志を超える大きな「何か」が存在するのだと思う。 その「何か」に出会うことが、私にとって生きることなのかもしれない。 その過程で、たくさんの人に出会い物事を経験する。 出会いが、今ここにいる私を創り上げてくれています。 長い長いお話を読んでくださり、ありがとうございました! 文章書くのって、絵を描いたり音楽を奏でる時と同じ感覚になるときがある!面白い。時にとても難しい。 (ポーランド大使館のホームページを見たら、ちゃんと年齢制限のところ変更されていました。) #ワーキングホリデー #ポーランド #ワルシャワ

Ribeka Fujii(@ribekafujii)がシェアした投稿 -