約半年間併走させて頂いた
渡米2年S.H.さんの
英語コーチングのご感想を
ご紹介いたします
------------------------
外資系企業人専門
英語コーチ&ライフコーチ
新田ゆかりです。
(自己紹介は こちら★ )
------------------------
■渡米2年 K.M. さん
9週間+3ヶ月間 英語コーチング
①3週間英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
理由は二つありました。
・夫の仕事の都合で2年以上アメリカに住んでいますが、
現地の人とどうコミュニケーションを取ったらいいか分からなかった んです。現地のお友達が欲しいなと思いつつ、いざ現地の人と話す機会があっても会話が続かない、何を話していいか分からない、という状態でした。そんな時にゆかりさんの存在を知り、実際にアメリカで現地の人と交流をされてきたゆかりさんに指導をお願いしたいと思いました。
・TOEIC850点取りたかったから。
英語で目に見える成果が欲しかったのと、将来また仕事をする時に役に立つTOEIC850点を在米中に目指そうと思いました。しかし、
独学だと何をどう勉強したらいいのか分からなくて、このままだと850点取るのに10年位かかりそう。。と思ったのでプロの方に指導をお願いしようと思いました。
②英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
はい。
実際に同じアパート内に友達が数人ができました。現地の友達とのコミュニケーションの際にはゆかりさんが提唱されている、3倍の情報量を渡す、というところを意識すると会話も続くようになりました。 コーチングの後半からはライティングに特化し、たくさん英語の文章を書くことで、英語での表現の幅や自分のストックが増えたと思います。
TOEICはまだまだ目標には達成できていませんが、勉強方法は教えてもらえたのでこれからも継続して勉強していきたいと思います。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
是非やってみるべきだと思います。 日本語で丁寧に文法やライティングを教えてもらえるとより理解が深まります。
特にライティングはこちらの書きたい意図を汲んでもらえるので、こういう時はこう言えばいいのか!といった新しい知識が増えます。 また日常生活で、英語でこれはどう言えばいいのかな?とか、こう言ったけど全然通じなかった。。。みたいなことも質問すれば丁寧に解説していただけます。
丁寧にご感想を伝えて下さいまして
ありがとうございます
K.H.さんはまだ小さなお子さんがいらっしゃる中
COVID-19の逆境にも屈せずに
現地でお友達を作られたり
ご自宅でお食事会されたり
限られた環境で
ベストを尽くしていらっしゃいました
最初はTOEICに特化した英語学習でしたが
4技能をバランスよく伸ばすことの重要性にも
半ばから気が付かれて
英作文もがんばっていらっしゃいました
後半は毎日のように英作文を行ったので
手ごたえもあったようで
英作文は大変でしが、
自分の言いたいことを
じっくり考えられるので勉強になりました!
文法の弱いところも分かったし、
ライティング頑張ってよかったです。
コーチング始める前より少しアカデミックというか、
難しい文章も書けるようになったと思います。
とご感想を添えて下さいました
2020
Week 1 TOEIC Listening演習 Part 1,2 + ディクテーション+録音(※)
Week 2 TOEIC Listening演習 Part 3,4 +(※)
Week 3 TOEIC Reading演習 Part 5+(※)
Week 4 TOEIC Reading演習 Part 6,7+(※)
Week 5 Article Reading演習(論理的思考力を高める) +(※)
Week 6 Evergreen +(※)
Week 7 TOEIC Speaking演習 + LCC① +(※)
Week 8 TOEIC Speaking演習+ LCC②+(※)
Week 9 TOEIC Speaking演習+ LCC③+(※)
Week 10 TOEIC 演習
Week 11 TOEIC 演習
Week 12 TOEIC 演習
Week 13 TOEIC 演習
2021
Week 1 Writing Excercise 1(対話力を高める) +(※)
Week 2 Writing Excercise 2(表現力を高める) +(※)
Week 3 Essay Writing Excercise 1 +(※)
Week 4 Essay Writing Excercise 2 +(※)
Week 5 Essay Writing Excercise 3+(※)
Week 6 Essay Writing Excercise 4+(※)
Week 7 Illustration discribing+(※)
Week 8 Illustration discribing+Evergreen
上記のカリキュラムに沿って
Listening
Speaking
Reading
Writing
論理的思考力
対話力
異文化コミュニケーション力 ⇒★
を身に付けるための
英語学習法をすべてお伝えしました
引き続き、ぜひ独学を続けて
現地の方々と交流を深めてくださいね
次に2021年3月に渡米を控えた
3週間英語コーチングの
ご感想をシェアさせて頂きます
■日本在住→2021年3月渡米予定 K.M. さん
3週間 英語コーチング
①3週間英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
最初に受けた、オンラインマンツーでの英語コーチング無料相談で、ゆかり先生がお話してくださった内容(主にLCCのお話です
⇒★ )が自分としては本当に新しい学びで、とても興味深いものだったので、どのような学習方法を通して英会話力を伸ばしていくのか知りたいと思いました!
また、一般的な英語コーチングは、最初から3ヶ月や半年と長期のものが多いと感じていたんですけれど、3週間という短期スパンでのコーチングで、自分が今の生活からどのくらい英語学習に時間を投下できるのかを実感したいという気持ちがあったので、ゆかり先生のこちらのお試し(全然お試しじゃないと思うんですけど(#^^#))
コーチングは私のニーズに最適でした!
②英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
はい!今まで自分たち学んできた授業での英語というよりは、
対話の中での論理的思考力の大切さ、異文化コミュニケーションを行う上での基礎知識やその必要性と、その土台作り、基礎学習の大切さをしっかりと教えて頂けたように感じています 。そして、そういったものを自分の力にしていくためには、今後もどれだけ継続して自己学習していけるのかということが大事であるということも分かりました!自己学習の方法に自信がないと継続が難しいと思うので、正しいアプローチ方法を教えて頂けたことも非常に有意義であったと感じています。
あとは自
分の課題へのフィードバックが本当に丁寧に頂けることに感動してしまいました(#^^#)それぞれの課題への自分なりのアプローチ方法が掴めたのは、毎日のように課題を提出し、一つ一つ添削して頂き、フィードバックをもう一度見直すというサイクルを回していけた成果だと感じています。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
私のように普段は、そこまで英語学習に取り組んでいない方にとっては、
結構なボリュームの課題に挑戦する3週間になると思います 。しかし、ただ大変であるということではなく、事前カウンセリングでどのように学習時間を捻出し、コーチング中もこちらの事情に合わせて、仕事や育児と並行しながら自己学習することができたので、
非常に効率的に英語学習の時間を確保できましたし、こんなにもまだ使える時間があったのかとそちらの面でも発見のあった3週間でした(#^^#)
ゆかり先生は、
「○○すれば簡単にできるようになる」のような甘い言葉はおっしゃらず、「一定の学習量は絶対に必要!!」とはっきりと断言してくださったのも、本当にその通りだと思いますし、聞いていて気持ちよかったです!『学びたい!!』というこちらの気持ちの三倍量の熱量でフィードバックして下さいますので、是非、コーチングを検討されている方はそのやる気と熱い気持ちをもって臨んで頂き 、充実した3週間にして頂ければと思います。
次に2021年5月に渡米を控えた
韓国在住Tさん の
3週間英語コーチングの
ご感想をシェアさせて頂きます
■韓国在住→2021年5月渡米予定 S.T. さん
3週間 英語コーチング
①3週間英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
3週間本当にありがとうございました。
たったの3週間だったのに、実感できるほど聞き取り面で成長できたこと、
オーバーラッピングが楽になったこと、本当に驚いてます。
ゆかりさんに提出する!という気持ちがあったからこそ、子供がいても
毎日続けてできたのだと思います。
「やろうと思ったらできるもんだな」と感じました。
またちゃんと説明しておいたからか、子供たちも勉強中は基本的にほっておいてくれたし、
寝かしつけも「お母さんまだお勉強あるから」といって、ドアを開けておいてあげると、
2人で寝てくれるようになりました!これには本当にびっくりしました。
一緒に寝なきゃいけない日も、もちろんあるけど、二人は私のオーバーラッピングの練習を
聞きながら何回か自分たちだけで寝てくれるようになりました。
私の声でうるさくないかなとも思ったのですが、声が聞こえたほうが安心するようでした。
なので、
これからも子供だけで寝るときはオーバーラッピングの練習の時間にしようかなと思っています (笑)
私だけじゃなくて、子供たちの成長も見られた3週間でした。
①3週間英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
アメリカ駐在に際して、英語学習が必要になり、今までの経験から
最初からプロにお願いするほうが効率的だと思い 探していたところに、
同じような境遇を経験されてきたゆかりさんを発見して申し込みました。
②英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
ノウハウを教わるだけでなく、学習のリズムも作ってくれるし、
自分だけだと「それは無理だ」と初めからやらないようなことも課題に出るので、
やっているうちに自分でも結構できるようになるという自信にも繋がりました 。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
英語の学習をしたいと思われているのなら、早い段階で受けられたほうがいいと思います 。
学習方法、リズムを作っていただけるので無駄がなくなります。
結果的に効率的、かつ経済的であったと思います。
3週間毎日課題をこなすのは確かに大変でしたが、その分結果を感じられる経験は
確実に自信につながっていきます。
またゆかりさんの英語コーチングは、英語のお勉強だけじゃなくて
コーチングのワークを最初に行うのですが、今日はちょっとだらけたいなってときに
それを見るとまた気持ちを上げて、なりたい自分を想像しながらできます。
ゆかりさんの実際の駐在体験談もとても参考になるし、
英語だけでなく、多岐にわたる話題提供をしていただけて、上っ面の語学力だけでなく、
中身のある人間にならなければなとも思いました。
次にオーストラリア在住で
9週間英語コーチングを
受講下さいました
Mさんのご感想をシェアさせて頂きます
■オーストラリア在住 M.S. さん
9週間 英語コーチング
①9週間英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
自分自身の英語学習のやり方が自分の目的に効果的な学習方法か分からず、
今後も独学で勉強を続けていく上で効果的な学習方法を確立したかったから。
また、Essay Writing初心者として、書き方を学びたいと思ったから。
②英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
様々な学習方法や学習教材、
また英語だけでなく、一人の人間として自身の思考や行動を深めるための本や動画等も共有していただき、今後の独学のベースになりました 。
また、ディクテーションとオーバーラッピングはほぼ毎回の課題にあり継続して行うことで自分自身の中でも成長を感じることができ、
その事が自分の自信に繋がりました。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
英語を使って達成したい目標がある方にはそこまでの道筋を効果的に進むことができると思うので、特におすすめしたいと思います!
駐在妻の方でも就労が可能な方で、新しいチャレンジをしようか迷っているのであれば、
失敗してもきっと失う物は何もないのでぜひチャレンジしてみてほしい!の気持ちでいっぱいです!
次にデンマーク在住 N.A.さんと
アメリカ在住 O.M.さんの
海外生活必須英語コーチングのご感想を
シェアさせて頂きたいと思います
■デンマーク在住 N.A. さん
海外必須英語コーチング
①3週間お試し英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
今の生活に合った独学のための正しい方向性を見つけること、ゆかり先生から駐妻時代の外国人の友人を作るコツ等伺いたいというのが今回受講の目的でした。
かれこれ10年ほど英語の学習の仕方やアプリを使って独学して来ましたが、頭打ち感があり、思い切ってプロの力借りようと思っていました。
ゆかり先生にお願いしようと思ったのは、息子の通うインターナショナル スクール(ヨーロッパの英語が公用語ではない一国)で気軽に話をするママ友はできるのですが、いまいち踏み込めていない感があってそれは英語だけの問題では無いのではないかと薄々感じていました。そんな折、ゆかり先生のブログの中に、
※ハイコンテクスト/ローコンテクスト文化の違いから私たちは思っている3倍量の情報を相手に与えなければならないと言う所を読んだときに、ぴんときました。私に足りないのは言語能力だけでなく、文化や背景の理解なのかもと直感し、ゆかり先生にお願いしたいと思いました。
②3週間お試し英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
受講を終えてみて、楽しかった!思った以上に頑張ってる自分を発見!というのごが感想です。振り返ってみると、一人でやるときとは比べ物にならないくらい、自然と頑張れていました。時間がない!と思っていたのに、時間を絞り出して課題に没頭することもありました。ネットサーフィンもせずに隙間時間をせっせと課題のために使っている自分良い意味で驚きました。
独学のためのサイトや方法を確認することができました。コツコツこの道を歩んでいけばいいのだという方向性を持つことができました。
実は最初、コーチがいたってやるのは自分でしょ。いてもいなくても自分のやる内容に変わらないのでは。と思っていました。でも違うんです。自分に合った適切な課題をもらって、フィードバックをもらう、そしてキツイなーと思う時もいい感じにフォローを入れてくれる。課題をもらうだけじゃなく精神的に支えてもらってるなーということを実感しました。課題を送るとしっかり見てフィードバックをくれると思うと独学にありがちな孤独感がなく、自然と課題をこなすべく頑張れたのには驚きました。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
自分が支えてもらって頑張れる体験をすると、自分が支える側になった時、より適切な支えができると思います。なので子育て中の方や、部下を育てている方は、支え方の学びにもなると思いますのでそういった面でもオススメです。
私は一度卒業していますが、今後も定期的にゆかり先生のレッスンを受けて、方向性のチェックを入れてもらいながら、時には励ましてもらって独学を続けて行こうと思っています。
支えてもらえる安心感、安心感の上で学ぶ方が上達は早いです。個人レッスンだと、比較相手がいないので自分に集中することができます。人と比べて劣等感や焦りを感じないので学びに集中できる所も個人レッスン良いところだと思いました。
※ハイコンテクスト/ローコンテクスト文化とは? ⇒★
■アメリカ在住 O.M. さん
海外生活必須英語コーチング
①3週間お試し英語コーチングをなぜ受けようと思われましたか?
アメリカに来てからESLに通ったり、アメリカンの先生にマンツーでレッスンしてもらって英語に触れる機会を多く作っていましたが、何をどう勉強していいかがずっと分からないままでした。英語コーチングの「勉強法が身につく」ところに魅力を感じ、受けようと思いました。また、発音も見てくれるという点が私にとって決め手となりました。
②3週間お試し英語コーチングを終えて①の悩みは解決しましたか?
はい、自分の勉強時間を決めることができ、コーチングが終わった後の継続方法も教えてもらったので、何からやればいいのかという悩みはなくなりました。
また、聞きやすいように発音する心がけは必要ですが、相手に伝わる英語に必要なのは発音だけではないと教えてもらい、発音だけにこだわらなくなりました。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
小さい子供がいると勉強時間の確保が難しく、正直3週間でも疲れたなと感じました。 でも、それ以上に自分がやり遂げた達成感やコーチの方々のフィードバックに自信がつき、勉強を続けようと思えたので、チャレンジしてみて損はないと思います。
次に6週間英語コーチングを完走された
北海道在住 I.M.様
のご感想をご紹介させて頂きたいと思います。
■北海道在住 I.M. 様
6週間英語コーチング
コーチングありがとうございました。
併走していただいたおかげですが、6週間学習出来た事大変感謝しております。
上手く表現出来ないのですが、何もかも出来ていない事だらけで、
一つ一つが目から鱗のような状態でした。
出来ないながらも新しい事に出会う楽しさもあり、なんとか頑張れた気がします。
私はゆかり先生の教えるレベルではないのは感じながらの申し込みでした。
(もっと高い能力や目標を持った方々の為の講座だと思われるので)
でもゆかり先生が丁寧にわかりやすく対応してくださったおかげで、
苦戦しながらも楽しく充実した時間を過ごす事ができました。
本当にありがたく感謝しております。
ゆかり先生の大切な時間をお借りしたのが無駄にならないようにしたいと思います。
自走は全く自信がありませんが、英語ともっと友達になれるように努力いたします。
I.M.さんはお孫さんがいらっしゃる
エレガントで素敵な女性です。
すでに英検2級をお持ちですが
その実力に見合っていないと
ご自身が感じていらっしゃいました。
ご自身の目指す姿に向けて
6週間、しっかりと課題をこなして下さいました。
コーチングが終了した今でも
独学で学習を継続されています。
LCCプログラム で書き出した
対話文をハワイで価値観の合う人たちと
交わせるまでI.M.さんの英語磨きは続きます
あなたは英語を学んだあと
なにがしたいですか?
英語学習の目的が明確であればあるほど
最短で最大の効果を発揮しますよ
お問合せはこちら★
■日本在住 K.N. さん
2020年4月お試し英語コーチング→5月から継続コーチング中
①3週間お試し英語コーチングを受ける前と受けた後で変化はありましたか?
ありました。
より視界がクリアになった気がします。学習に関して、やるべき道筋をとてもハッキリ示してくださるので、「これでいいのかな?」という独学の迷い、無駄が取れます。
何より取り組む姿勢、心持ちが変化しました。
②3週間お試し英語コーチングを終えて今後、やりたいことは何ですか?
継続コーチングをお願いしました。色々な意味でtransformation (変容)できそうな感覚があるので、より身軽になってしまおうと思います。
通訳を目指す道のりも、子育てなどある中「無理かな、厳しいかな、やりたいというなんて贅沢かな」と考えている自分がいましたが、別に誰に遠慮することもないし、淡々とやり続けながら、やりたいんだからやればいいし、なればいい。そのように、より考えるようになりました。自分に謎のブレーキをかけていたのは自分ですね。自分のwantに正直に、のびのびと取り入れられるものを取り入れて、北極星を見失わずに楽しんでいきます。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
もう、検討されている、という時点でコンタクトを取った方がいいのではと思います。
たくさん世の中にコーチがいる中で、波長というか、考え方と言いますか、何かが合うから気になるわけです。
自分のアンテナに引っかかるのであれば、何かあるのだと思います。
ゆかりさんのポジティブmindと、情報を取り入れていくフットワークの軽さ、視野の広さ、力強さ、そして肩の力を弛める上手さは、私にとって、とても良い刺激です。
3週間前と、今と、課題だと思っていることが変わりました。やはり動くと循環が起こるので、検討されているのであれば、動くといいと考えます。
■日本在住 M.K. さん
2020年2月お試し英語コーチング→4月から継続コーチング
①3週間お試し英語コーチングを受ける前と受けた後で変化はありましたか?
ありました。たとえ10分でも毎日英語を話していました。音読、オーバーラッピングをやっていると、子どものころに本や教科書を読む練習をしていたことを思い出しました。今までいろんなツールで英語を聞いたり、学んだりしていたけど、
そういえば「練習」はしていなかったなと気づきました。私に必要なのは英語の「勉強」じゃなくて、「練習」だったんだとわかりました。
今までは英語は「勉強するもの」だという認識でした。英単語は書いて覚える、英文は目で読んで理解する…みたいに。シャドゥイングみたいなものもしてましたが、口がなめらかになるまでトレーニングするっていう感覚はなかったです。あと、しゃべるために備えておく、っていうのも、単語を調べたりはしてましたが、長文ではしてなかったです。一度では言えなくても、何度も読む練習をすれば言えるようになるっていうのはトレーニングしてみてわかりました。
今後は英語は「練習するもの」っていう視点で触れていけそうです。
私たちって、実は日本語も練習してたんですよね。それと同じように、今は言えなくても、わからなくても、「練習」すればできるようになる、そんなふうに向き合っていけそうです。
②3週間お試し英語コーチングを終えて今後、やりたいことは何ですか?
7月に会う友人と英語で会話が弾むように、今回作成したものをいっぱい練習します。
自分の興味のあることを世界中の人と共有できるようにこれからも続けていきます。
③3週間お試し英語コーチングを検討されている方にひと言お願いします。
今までの英語学習とは違う視点で英語と向き合えると思います。
悩んでいるならやってみたらきっと世界が近くなると思います。
■日本在住 Y.N.さん 2019年9月修了
全体を通して
3ヶ月の英語コーチングの間、大変お世話になりました。
ゆかり先生と一緒に英語学習をすることができて、
自分の弱さや、強み、得意や不得意、英語だけじゃなく自分の性格や生き方などとも向き合う機会をいただけて 、本当に感謝しています。
ゆかり先生の優しく、ここぞという時は厳しくカツを入れてくれる指導方、とてもありがたいと思うことが多かったです。
3回のセッションでは、丁寧に単語のチェックをして、文法のチェックをしてくださったりり、後半は私のしどろもどろな英語でのカンバセーションを一緒にしてくれたり、毎回たくさんの学びがあり、自分の弱さや甘さが出ることも多かったのに、
最後まで私はできると信じてくれました。そして何より、一緒に話す時間がとても楽しかったです 。
私は、周りに流されやすかったり、モチベーションが突然下がったり・・悩み出したりとかするタイプの人間ですが、
やれと言われたことはやらなきゃという責任感や、くそまじめな面もあり、ゆかり先生が出してくださった日々の課題、次回セッションまでの課題、その課題のおかげで継続して学習を続けることができていたと思います。ゆかり先生が、私の性格や癖をうまく汲み取ってくれていた のだと、感謝しています
3ヶ月日々学習することを続けてきたおかげで、
コーチングが終わった今も、一人で学習プランを立て、継続して学習が続けられています。
なぜ勉強するのか、なぜ英語ができるようになりたいのか、なぜ私はそうしたいのか、何をしたいのか、日々自分と向き合うことをやめないで、英語の勉強だけでなく、今後の人生にも活かしていこうと思います。
長くなりましたが、これからももちろん!英語学習は続けていきます。
引き続き、ブログ等もみさせていただきながら、色々と勉強させていただきたいと思います。
まずは、3ヶ月間、日々一緒に取り組んでいただき、本当にありがとうございました
■アジア圏在住 Xさん 2019年3月修了
全体を通して
今回のコーチングで私が一番得られたものは
①英語への向き合い方が受動的だったのが能動的になれた→取り組み方が学べた
②やらなきゃ伸びない、やるのは自分、当り前でわかっていたつもりのことを実はわかっていなかったことに気付けた
です。もちろんTOEICなど結果は出て欲しいとは思っていますが、
コーチングを受けていかに私が今までちゃんと勉強していなくて何にでも受け身でいたかということに気づいたことが大きい です。
体験セッションを受けた時も、この人は私に何をして何を与えてくれるのか、という受け身の姿勢でコーチング受けるかどうか判断しようとしていました。
でもその後メールでの補足質問をやりとりさせていただいているうちに、
結局やるのは自分なんだという当たり前のことに気づきました 。いいことをいっぱい教えてもらってもやっぱりある程度の「時間」をきちんと確保して「自分」でちゃんと英語に向き合う「勉強」をしなければTOEICも伸びるはずないし英語も上達するはずもありません。
これまでの私は①youtubeで英語を教えてくれる動画をみる ②英語で海外ドラマみる ③TOEIC受験の2週間~1か月前にTOEIC単語をぱらぱらと見直し をそれこそ10年の単位ぐらいで続けていて、幸い仕事でも英語を使う機会があったので「自分は毎日英語に触れている」という自信があり、すごく英語を勉強をしていると思っており、それなのになんで英語上達しないんだろうと思っていました。
そんな英語の「勉強」への向き合い方が変わりました 。もちろんやってきたこともやらないよりは全然マシで役には立ってると思います。でも密度がこの3カ月は違ってました。そしてそのトリガーをひいてくれたゆかりさんに感謝しています。
コーチング受講前の目標
《3年後どうなっていますか︖》
復職し、英語を使う職務に戻っている。
会議では今までのようにminutes作成の役割だけでなく発言もできるようになっている
《そのためには1年後どうなっていますか︖》
できればもっと欧米人の友達を増やし、欧米人のコミュニティ(British Women Associationなど)に入り、スモールトークができるようになっている。
《そのためには3ヶ⽉後どうなっていますか︖》
自分の言いたいことを詰まらずに正しい発音でフレーズで言えるようになっている。
TOEICで自己ベストを出している
《そのためには今⽇から何が出来ますか︖》
スピーキングとリスニングに重点を置いて勉強する
毎日英語をやる
TOEICのための勉強もする
自分の分野に関する知識も増やしていく
目標の1つであったTOEIC900についてのご感想(一部抜粋)
TOEIC
820 (L435/R385) ⇒
850 (L465/R385)
始めるときは「スモールトーク」ができるようになりたい!という気持ちが強かったですが、
始めてしまったら結構自分がTOEICに夢中になってしまったのに驚きました。
TOEICはおまけで点数あがればいいなと思ってたのに。たぶん勉強として結果も出るし、範囲も決まってるし手をつけやすかったんでしょうねぇ
TOEICに関して、自分のフィードバックをしてみると、リスニングは
・TEDの効果
が大きいと思いました。
単語とか文法ほどにらめっこして勉強した記憶はないのに、約1年ぶりにTOEICの問題を解いてみて聞けてる感じがして、TEDに比べるとうんと楽でした。
私は複数人の会話の方が、1人の人がしゃべっている問題(留守電メッセージとか)より聞き取りやすい気がしました。
リーディングは
・選択肢の先読み→SVの確認
・implyされているものを質問されている中の回答から拡大解釈のを選ばない
・コロケーションについて少し意識して覚えるようにする
・part7だけ最後から解いてみる。
part5の解き方はほんとに目から鱗でした 。たぶん先に選択肢を見るという手法はセミナーなどでももしかしたら教わって知っていた気もします。でも実践してませんでした。今回のように「実際TOEICの問題を解いて」からではなかったので、セミナーで自分の解き方の癖に気付いていなくて、ふぅんなるほどねと聞いていただけなので身につかず、できていなかったようです。
今回は実際問題を解いた後だったので、選択肢から先にというアドバイスをもらって、あ、自分はそうしてない、ということにすぐ気づきました。one day セミナーをやる方も前日に公式問題集を生徒に解いてから参加させると生徒が自分の癖への気づきが増えるかもしれないですね!でもそうはいってもなかなか全員問題解いてこないですよね。
やっぱり今回のように1対1だと、やらなきゃセッションできないとおもうのでやるんだと思います。やっぱり個別にレビューしてもらうのは違います。
part6や7で、何をimplyしてますか、という質問の形は想像力を働かせすぎる癖も初めて知りました。implyだけどありうる範囲の回答を選ぶべきというのも気を付けたいです。
あと、workersとprotection goodsという、その会社が提供するものをまるで勘違いしていた問題は、気を付けなくてはなと思いました。勘違いしたまま解けてしまうところがまた怖い問題だと思いました。あと
コロケーションについても少し調べて頭に入れておこう と思います。それだけで答えられたら時間的にもかなり美味しいですよね。金フレにも一言コメントにたまに書いてありますもんね。もう一度見直します。readingは400点超えたことがないので自分の課題です。
目標の1つであった欧米系のボランティア団体イベントへの参加についてのご感想 (一部抜粋)
〇〇の豪邸ツアー行ってきました!英国系のボランティア団体ですがノンメンバーOKだったので国籍がバラエティ豊かで、ツアーの最初に自己紹介の時間があったので話やすかったです。
アジア系は私1人と中国人1人、レバノン人1人、オーストラリア人3-4人、インドネシア人2人、アメリカ人1人、イギリス人が6人ぐらいだったかな。
出身地に対してオーナーが一言コメントしていて、私には「去年羊蹄山に行ったよ」と言ってました。〇〇出身のオーストラリア人には
「僕の知ってる教授がリタイアして今年〇〇に移住したよ、なんで〇〇を彼は選んだかというと、、、」と言ったら、その人も含め周りの人数人が「Because it is quiet」と異口同音に言ってみんながウケてました。
〇〇は「静か」ってのが定番なんですかね???
お家の持ち主の〇〇人はファッションデザイナーであり、いろんなもののコレクターでもあるので彼の説明を受けながらコレクションを見るツアーだったんですが、
彼がすっごい沢山しゃべるのと、コレクションもものすごい量で3フロア全部の部屋を案内しての説明だったので全部で3時間かかり、くたくたになりました。
自分はラッキーだった、小学校を6回も追い出されても親が諦めず、psychological menterを家庭教師としてつけてくれて、
何人目かのmenterがすごくよかったらしくて溢れるエネルギーをデザインやイラストに向けさせてくれたとのこと。
(中略)
私の難点は1つの話題が長く続かないことですかね~今回思いました。続けられないのですぐ違う話題に切り替えて話してしまいます。深い話ができないからかもしれません。ドライバーが
「日本人は〇〇語でコミュニケーションしようとしてくれるから楽、English nativeは英語でもコミュニケーション可能なので〇〇語は殆ど期待できないためイギリス人についたら僕たちは英語の勉強が必要」
と話していた話とかをシェアしたら興味を持ってました。
会話の方は自分の中での満足感がどこで達成するかわからないし、こっちは全然上達できてないのでもっと頑張りたいと思います。
最新記事はこちら ★
英語学習習慣が身に付く
★ 3週間お試し英語コーチング ★
【内容】
①受講前に徹底的なヒアリング:目標設定コーチング
②受講中:3週間、的確な指示に従い
課題をこなす
課題に対しフィードバックをもらう
③60分オンラインレッスン:文章のやり取りでは足りない部分をレッスンにて補強
※すべてオンライン完結型でチャットワーク でやり取りを行います。
※③のレッスンはオンライン会議室 Zoom を用いて行います。
Zoomは初期設定不要でワンクリックで入室可能です。
【流れ】
( お問い合わせ★ )
↓
(無料相談★ )
↓
お申し込み
↓
受講料お支払い
↓
ヒアリング(目標は?何を強化したい?)
↓
オーダーメイドプラン作成
↓
テキスト購入
(必要の応じて。独自に作成した教材を
使用することが多いので購入しない場合もあります。)
↓
3週間 お試し英語コーチング開始
【価格】66,000円(税込)
【場所】あなたのお部屋(インターネットがあるところなら世界中どこからでも)
【期間】ご希望の日より3週間
《受講者の声はこちら★ 》
お申込はこちらをクリック
※よくあるご質問はこちら★
※英語コーチング無料相談はこちら★
BEL英語コーチングの特徴
異文化コミュニケーション能力 の強化
基礎英文法の見直し
必須単語の強化
イメージ化するリスニング力の強化
文法構造をしっかり理解し英語を英語のまま理解するリーディング力の強化
文法の基礎とロジカルシンキングに則ったライティング力の強化
文法的に正しく、相手に伝わりやすい単語選びを兼ね備えたスピーキング力の強化
これらに重点を置いています
夢・目標を叶えるための成功法則に沿ってコツコツ行動していきましょう
BEL (Brilliant English Lesson) では付け焼き刃的な場面ごとの英会話や
〇〇のときは~~という、というようなレッスンは行っておりません。
アメリカ在住歴5年の英語コーチ&ライフコーチが
実際に日々、ネイティヴスピーカーたちと会話で実践した方法を
体系的にまとめた異文化コミュニケーションメソッドを丁寧に指導します
※ブログとメルマガでは便宜的に場面毎のフレーズをご紹介しています
アメリカ発!海外生活から学ぶ異文化コミュニケーション メルマガご登録はこちら★
人気記事TOP 5
『溶連菌感染症』にかかりましたを英語で! Google検索 No.3
産後の耳鳴りにご注意を! Google検索 No.1
生きた英語☆ Open Spot Google検索 No.1
Thank you for your understanding
『くるみ割り人形』って英語でなんて言うの? Google 検 索 No.3