奥会津ツーリング(その5) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ続く奥会津ツーリングネタ。

 

2日目のコース図は、こんな感じでした。

 

 

そして、今回の走行距離は、ちゃんと測ってなかったので、曖昧なのですが・・・

 

おそらく750km前後ではと思います。ニコ

 

 

これまで奥会津まで来たツーリングは少なくて、

 

特に今回の檜枝岐まで来たのは30年ぶり。

 

なぜかというと、やっぱり30年前の印象が強くて、

 

とっても山深くて遠いというイメージがあったからです。

 

会津、猪苗代湖、磐梯山、吾妻といったメジャーどころは、

 

何度もあるんですけど・・・

 

2014南東北ツーリングその13 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

2012会津ツーリング(3) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

2012会津ツーリング(2) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

このブログに残っていた記録は、こんな感じでした。

 

でも、もう結構前ですね!ニコニコ

 

そして、いつも秋が多いんですよね。

 

今度は、新緑の季節がイイなと思います。

 

ただ、これまでGWと夏にロングツーリングに行くというサイクルが出来ていて、

 

ロングツーリングの場合は、会津は近すぎて行くことがない。

 

必然的に、その合間に行くのですが、

 

なかなかGWと夏の間に行ける機会が少なく、

 

どうしても秋になってしまうという感じです。おやすみ

 

 

それからガソリンと食料品の買出し場所も、

 

今回、気にしていた部分でした。花

 

まず、今回のルートでは、メジャー系のコンビニはほとんど見なかったです。

 

ただし、ヤマザキデイリーストアだけは、

 

5~6か所見た気がします。

 

さすがヤマザキ。ニコニコ

 

大きなスーパーマーケットは、田島駅近くにありました。

 

只見市街地にも、たぶんあったとは思います。

 

それからガソリンスタンド。

 

それほど沢山あるわけではありませんが、

 

まぁ、国道沿いなら、なんとかなるかな?

 

ただ、沼沢湖近くでGSを探したんですが、

 

国道から外れた市街地にポツンとあったのを、ようやく見つけたことも。

 

 

それから、奥只見にアタックする場合、

 

檜枝岐にはJAのスタンドが1件あるだけでした。

 

今回、土曜日に見たときに開いていたので大丈夫だとは思うのですが、

 

JA系スタンドは、土日に休みところがあるのでね・・・。笑い泣き

 

心配な方は、南会津のR401沿いのENEOSが良いと思います。

 

ハイオクもありました。

 

 

いや、ほんと、地方だとハイオクがないGSもありますからね。滝汗

 

道の駅きらら289から南に4~5kmほどの場所です。

 

 

 

それと、今回も動画を撮影したのですが、

 

ようやく1本編集しました。

 

あまり面白みのない動画ですが・・・

 

1日目の最初の方だけです。

 

 

まぁ、下手くそな編集を笑ってもらえれば。。。

 

 

 

それから、今回の野営地について。

 

 

今回、この沼沢湖近傍で野営しました。

 

沼沢湖にはキャンプ場があります。

 

30年前も、そこに泊まったのですが、

 

今回は、そこは選ばず、あえて野営。グラサン

 

そこはこだわりと言いますか・・・

 

キャンプ場だと、何か束縛されているようで。

 

自由な旅を満喫したいのに、

 

それも嫌で。かに座

 

自由気ままに野宿したいという想いから、

 

今回も、あえて野営にトライしました。

 

で、とある湖畔の一角にテントを張ったのですが、

 

 

実は、見周りの方に注意されまして。滝汗

 

湖畔ではキャンプ禁止だと。えーん

 

特に禁止の標識も無かったので、トライしたのですが、

 

まぁ、よくあることで・・・。汗うさぎ

 

結局、その場は見逃してもらいまして、

 

そのまま朝までいられました。

 

ありがとうございます。お願い

 

(良い子はマネしないように)

 

ということで、野営はいろいろあるのですが、

 

でも、自由な旅人でいたいし、

 

それが許容される日本であってほしいなぁとも思います。