2012会津ツーリング(3) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

磐梯吾妻スカイラインを再び南下し、
 
県道との合流地点へ。
 
まだ、この時点で行き先を迷っていたのですが、
 
まずはこの土湯峠付近で温泉があったら入ろうと思い、
 
県道を東に走り出すと・・・
 
おや?温泉の看板が目の前に。
 
やや古ぼけた看板に「幕川温泉」と書いてあります。
 
ツーリングマップルには何も書いてありませんが、
 
ひとまずその看板が指し示す枝道に入ってみることにしました。
 
その枝道は非常に狭く、深い山の中をクネクネ続きます。
 
ほんとうに、まだ温泉あるのかな?
 
と不安になった頃、
 
ようやく建物が見えてきました。
 
建物が二つ。
 
なんとなく奥の建物に行ってみると、
 
吉倉屋旅館」と書いてあり、日帰り入浴可となっていました。
 
しかも日本秘湯の会登録。
 
イメージ 1
 
入ってみると、素朴な旅館で、料金も500円。
 
あとから気が付いたのですが、既にこの時点で日帰り入浴の終了時間を30分過ぎていたのですが、
 
何も言われずに入ることが出来ました。ありがとうございます。
 
ただ、内風呂と露天風呂が、建物の両端に離れ離れになっているため、
 
どちらも入ろうとすると、一旦服を着てから、移動するとの事。
 
ということで、迷わず露天風呂に直行!
 
入ってみると、ラッキーなことに誰もいない~
 
カメラを持って入らせていただきました。
 
脱衣所から、ちらりと・・・
 
イメージ 2
 
おぉ~!露天風呂♪源泉♪
 
イメージ 6
 
お湯は白く濁っていて、硫黄の香りが漂う、温泉らしい温泉です。
 
湯加減も最高~。ラブラブ!
 
もちろん、源泉かけ流しです。
 
イメージ 7
 
そらは澄み切った青空~。
 
イメージ 8
 
いやいや・・・、北海道の温泉を思い出しますなぁ~。
 
 
温泉から上がると、既に時刻は4時過ぎ。
 
イメージ 9
 
でも、もう温泉はクリアしたので、あとは猪苗代湖まで一直線しかない!
 
再び土湯峠に差し掛かると、
 
ちょうど夕陽が磐梯山の山頂にかかる頃で、
 
これまた撮影タイムとなりましたっ!忙しい!!
 
イメージ 10
 
ほんとうに、磐梯山のてっぺんに夕陽があるのですよ~。
 
イメージ 11
 
一面は、夕陽に照らされ、オレンジ色に輝いています~。
 
イメージ 12
 
ということで国道115号を、磐梯山に向かって走ります。
 
夕陽は磐梯山の陰に隠れ、徐々に空は暗くなっていきます・・・。
 
 
イメージ 13
 
 
猪苗代湖周辺までやってきた時は、だいぶ暗くなってきました。
 
その頃、晩御飯等の買出しをしようとおもい、コンビニを探すのですが、
 
コンビニが反対車線にしかない。
 
でも、猪苗代町付近では民家も多く、お店はこの先もたくさんあるだろうと思い、
 
そのまま猪苗代湖湖畔の国道49号を走ります。
 
が、なぜか肝心のコンビニが無い。
 
まったく、こういうときに限って~!
 
ほんとは、国道49号から、猪苗代湖沿いに南下したかったのですが、
 
そちらの方向は、ますますお店がなさそうだったので、
 
そのまま国道を走ります。
 
結局、10km以上先の、会津若松市街地に入るところで、ようやくコンビニを発見。
 
急いで晩御飯と、翌朝の朝食を買出しし、あせる
 
再び国道49号を引き返しました。
 
途中、国道294号に入り、目的地を目指します。
 
目的地は、猪苗代湖の西側の湖畔にある、崎川浜水泳場。
 
崎川浜は、白鳥でも有名みたいで「白鳥が見られる崎川浜」という看板もあり、
 
真っ暗な中でしたが、迷わず無事、現地に到着することができました。
 
ただ、到着するちょっと前に、実はコンビニを発見しまして、愕然。。。
 
今回は、私の勘はおおハズレでしたね~。
 

この崎川浜水泳場は、ネットで無料の野営場としても紹介されていたのと、
 
翌朝に湖の上に昇る日の出を見たかったので選んだ場所です。
 
到着してみると、真っ暗で、何がどこにあるかサッパリ分かりません。
 
バイクのライトを頼りに松林の中を進み、
 
湖畔の砂浜に出たので、
 
バイクのライトをつけたまま、すぐにテントの設営を行いました。
 
イメージ 3
 
ここまで真っ暗な状態でテント設営をするのは久しぶり~。
 
やっぱり、出来れば明るいうちにテントは張りたかったですね。
 
ひとまずテントを張り終えたので、すぐに晩御飯。
 
といっても、買ってきたおつまみを食べながらノンアルコールビールを飲み、
 
一息ついた後に、今度はカップラーメンという簡単なものです。
 
イメージ 4
 
・・・今回、初めてこのセブンイレブンのちゃんぽんを食べたのですが、
 
いまいちだった・・・。(笑)

 
空には月も出ていなかったので、星がたくさん見えました。
 
こんなにくっきり見える天の川を見たのは久しぶり!星空
 
星が多すぎて、星座を見つけるのが難しいぐらいでした。
 
しかし、やっぱり寒い!
 
でも、寒いけど、外で星空を眺めたい!にひひ
 
ということで、持ってきた焚き火用バケツを、久々に使うことに。
 
松林から枝を拾ってきて、ちょっとだけ焚き火を楽しみました。
 
イメージ 5
 
暖かい・・・。
 
やっぱり寒い時のキャンプに、焚き火は必要ですねぇ。。。
 
ついつい面倒臭がって省略しちゃうのですが、寒さには勝てない。(笑)

発泡酒というビールも飲み終わり、この日は夜8時に就寝となりました。
 
北海道のときと同じだ。(笑)
(つづく)