カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -70ページ目

リハビリOT2010-2/26

今日は、朝から、
思わぬ雨でした。
この時点で、
タクシー通院決定!

雨なんで、
やりたい事も、
できない。
テンション低いな

それでも、
タクシーを呼び、
外に出ると
雨は、ほぼ、
止んでいた。

そこで見たモノは、
カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-100226_1013~01.jpg
昨年も掲載した
梅の花でした。
春が近づいているか

この写真撮影直後に
タクシーが到着、
病院へ直行した。

病院にて、靴の話が
出て、補装具
メーカーさんから、
買う事になった。

あすか月曜日に、
晴れたら行くつもり
です。

小指の出血の話は、
補装具の製作担当に
話せば良いのは、
常識的な話で
あるが、補装具破損
で、ドクターの診察
が、必要となると、
窓口の判断に
迷うかな?。

実際の話、
ドクターの診察は、
必要無いですが…。

普通の会社の責任の
所在とは、違うかな

って事で、
松本義肢(ぎし)さん
に行く。

検索すると、
しっかり、SEO対策
している。
(検索されやすく
なっています。)
しっかり、トップに
表示される。

名古屋市に本社が
あるそうで、
東海地方で、展開
している会社の様だ。パンフレットを見る
と、けっこう、
興味深い事が、
書いてある。
義肢装具士って
資格があるのか…。

リハビリは、
脇の下の筋肉の
コントロールと

以前にもした、
手首反転の為の
肘先の筋肉の
コントロールが
主でした。
けっこう、
余分な所に
力が入るし、

呼吸は止まる。

リハビリで
死んだら、
笑えない。

ホットパックもした
が、今日は、特に
話題があったかな?

帰りもタクシー、
実は、行きに、
シートベルト
しなかった事に
気付く。

運転手さんも、
私がタクシーに
乗るのに、注意を
取られ、忘れて
しまった様だ。

人の事は、言えない

出る時に忘れて
「タクシーに
拉致される」
って冗談が
本当になった
(笑)

以上、

リハビリOT2010-2/19

この日は、新しい
補装具の初の遠距離
歩行、実は、靴の
組み合わせも
初めて、(マヒ側の靴
は、二足有るので)

最初は、
やはり、カカトに
ローラーが有る様な
不安感が有りました

が、バスの時間で、
頭の中は、いっぱい
必死で歩くと、
忘れた。

リハビリは、右肩の
チェックから。

そして、いつもの
タオルの前後動作

自主トレが、追加に
両手を組んで、(この
時、マヒ側の親指を
上にする)
そして、肘を置き
伸縮させる運動。
左右の手の甲を
上、下、側面にして
行う。
今日現在で、未だ、
やれていないが、…

帰りは、図書館に
立ち寄った。
予約CDを借りて
その後、本屋にて、
最近、病院で読む本
を、買った。
「体温を上げると
健康になる」
ソコまでは、順調
だった。

ところが、バスに
乗り遅れて、バスは
目の前でサヨナラ。

次のバスは、1時間
後、いつもなら、
歩いて帰るが…。
足の小指辺りに
痛みを感じる。
無理は、しないで、
別のバス路線で、
静岡駅経由で
帰りました。

帰宅後、昼食、
そして足を見ると
出血している。
(顛末記参照)

良く見ると、若干、
補装具より、小指が
出ているかな?

ブログの時系列が、
めちゃくちゃに
なった原因です。

本人が、どの時点で
記事にするか?
の問題ですが、
こんな風に
なりました。

只、補装具が
破損する、
非日常の事を
書きたかっただけ
ですが、…。

以上、


リハビリOT2010-2/12

今回は、新しい
補装具のつもりが、
雨でした。結局、
タクシー通院にした

リハビリは、右肩の
チェックから。

そして、いつもの
タオルの前後動作

左手の手首から先の
感覚テストでした。
これも、ミラー
コピー動作ですが
目を閉じると、手首
から先の状態は、
不明でした。
親指の伸縮も
判らなかった。

で、自主トレに、
手の指を伸ばして
根元から曲げ、
感覚を得るのが、
加わった。

帰りもタクシー
でした。
って事で、今回は、
メモ程度で失礼。

歩く時の位地関係

人と歩くときの立ち位置気にする?ブログネタ:人と歩くときの立ち位置気にする? 参加中


マヒ側の左に、人を
歩かせたく
無いです。

それは、御互いの
為にです。

何故ならば、私の
軽い回し蹴りが、
相手に炸裂する事。

逆に、私が転倒する
事。

マヒ側に注意をする
為に、必要以上に、
疲れるからです。

脳血管障害の初期の
後遺症で、ほぼ無く
なった障害ですが、
やはり、少し恐い
です。
だから、左を
歩かれるのは、
嫌です。


hanakoさん登場




まさか、
あのタ●ガー●ッ●
と同じ病気か?
最近、コイツに思う
のは、考え過ぎか?

補装具破損、顛末記4

先々週のリハビリで
新しい装具に
合った靴の話を
したのですが、

私が油断をして、
靴の名前を
忘れてしまい
調べて頂く事と
なりましたが、

先週のリハビリで
結局、普通の
カタログに、靴の
名前が載って無い
って事で、
私が、補装具
メーカーさん
に、コンタクトを
取る事になった。

昨日は、忘却の彼方
で、眠ってしまった
が、今日は、
電話した。
担当者は不在
でしたが、電話に
出られた方が、
調べて下さった。
靴の名前は、
「オルトα」で、
価格は、片足4725円
会社に行けば実物が
置いてあるそうで、
一応、場所と
道(バス路線)を
聞いた。
案外、近そうだ。
って事で、先生と
相談の上、
どうするか?、
決定する予定です。

それにしても、記憶
の問題、けっこう、
ヤバいかな?
名前を少し聞いた
瞬間に思い出した。


ちょっと古いボーイズ・ライフ

ブログネタ:「小学生の時の自分はすごかったな」と思うこと 参加中

こんな私です。
自分の子供には、
言えないな~。
っていう訳で、開始


★入学前

入学前の知能テスト
の結果が悪く、
校長と面接時間が
設けられた。
とりあえず、
特殊学級のクラスに
入るピンチでしたが
とりあえず、何とか
普通学級に行った。



★低学年

そんな私です、
テストの0点なんて
当たり前です。

オマケに、
「生まれる」を
「セイまれる」と
読み、クラス担任に
イジメられた。
何回も、修正無く、
同じ場所を、
繰り返し読まされた。今考えても、完全な
イジメだ。

だから、近年の教師
のモンスター●●の
話に同情は、しない。

★低中学年時代

帰宅後、いきなり、
近所の駄菓子屋か
公園へ直行した。

駄菓子屋で、
静岡オデン、
お好み焼き、
駄菓子を
食べて、腹を満たし
ついでに、遊ぶ友達
を探す。

そんな思い出がある
から、混ぜる
お好み焼きは、
不味いって言う
無神経な連中の
常識を疑う。
(ルーツを失った
お好み焼きを自慢
して、何がうれしい
のか?
●×県人)

そして暗くなる寸前
まで公園で遊ぶ。
タマに、遅くなり
暗くなり叱られた。
今では、考えられ
無いスタイルです。

当然の事ながら、
宿題は、しない。
結果、クラスの
「忘れ物王」に
なりました。(苦笑)


★高学年

引越し、そして、
イジメに合いました。イジメは、学級会で
解決する事に、
なりました。

宿題をしない
私でしたが、
授業には、集中し、
解らなくなる事も
全く無く、逆に、
先生も生徒も
混乱する
算数の問題を、
解く事が有りました
(以前に、自転と公転
を混同した中学の
理科教師に付いて
書きましたが
その頃に、既に
兆候が有りました。)


っていう事ですが、
よゐこは、
真似しないで下さい。

あの校長の判断は、
間違って無かったと
言っても
もう、御存命では
無いでしょうね…。

今から30数年以上前
の話ですから…。

以上、

ミカンVSイチゴ

イチゴとミカン、どっちが好き?ブログネタ:イチゴとミカン、どっちが好き? 参加中


静岡市は、両方の
産地です。
難しい注文ですね。

イチゴは久能山の
石垣イチゴ、子供の
頃のクリスマス・ケーキの
イチゴのシェアは
独占的で、小学校の
社会で栽培法を習う
位ですが、味と
なると、子供の頃の
印象は、無いです。

ミカンは、静岡の
嗜好は、関東地方の
糖度偏重と異なり、
酸味と甘味の
バランスとなります。
イチゴは、現在では
栽培品種の改善も
あり、より、
美味しくなって
います。
香りも、非常に良い
です。

っていう訳で、
甲乙付け難いですが
私は、僅差で
静岡市のミカンを
選びます。

以上。

補装具破損、顛末記3

履き心地は、今まで
の靴底の減りが、
前の補装具に合って
いた為なのか、
マヒ足のカカトが、
高く感じられ、竹馬
に乗っている感じで
違和感を持ち、
少し、恐かったです

さて、記事の遅れた
原因ですが、
この日の帰りに
靴擦れが、できた事。
最初の長距離歩行
予定日である
2日後の
リハビリの日が
雨天で、タクシー
通院であった為に
長距離の調子を
見るのが、結局、
2/19になった事。

そして、帰宅途中、
左足、小指に
痛みを感じて、
帰宅後、出血を発見。
写真は靴下です。
カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-100219_1649~01.jpg

そして、今日、再度
長距離(図書館)に
挑戦。
再度、小指に痛みと
出血。
タマタマ、同じ靴下
を着用していた。↓
カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-100219_1649~01.jpg

今現在、靴のサイズ
の関係を疑う。
(カカトの補強分、
補装具が大きく
なった為に、相対的
に靴がきつくなって
しまったと推定。)

明日、補装具
メーカーさんに、
補装具に、適切な
靴のモデル名を聞く
予定。
(当初より、危惧
されていて、靴の
名前を聞きましたが
忘れてしまった。)

因みに、現在は、
「小道」シリーズ
です。

以上、

補装具破損、顛末記2

新しい補装具には、
いくつかの気遣いが
有りました。

この事は、初代の
補装具に気遣いが
無かった事では、
無いです。
初代は、初代で
担当のPTの先生の
気遣いやらも
有りました。

その1 足首当て
マジックテープだけ
より、感触は良い。カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-足首当て.jpg


その2 スネ当て

夏場に、スネに、
網包帯が必要
でしたが↓
カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-スネ当て.jpg

その3 カカトの補強

カカトが2重に
なっています。
若干、剥がれる
心配は有りますが…
いきなり、
割れる事は、
無くなる

カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-踵の補強.jpg

その4 カカトの傾斜
シークレットブーツ
の様に、カカトが
高くなっています。
コレは、足首が、
補装具にフィット
する為の工夫です。

カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-100221_1444~01.jpg
底の滑り止めも
新しい工夫です。

その影響で、靴の
インソールを取り除きました。

カタマヒ・ネズミのリハビリ記録-100221_1509~01.jpg