カタマヒ・ネズミのリハビリ記録 -6ページ目

現時点の母の病状

ちょっとした時間が有り、母と話す時間が有ったので、話をした。

未だ、半分意識が朦朧とした話し方で、正確さに問題が有ると

思いますが、記録する。

入院時の胃カメラで、癌は、見つからなかった様だ。

 

入院が、長引いた原因は、帯状疱疹(詳細は調べて下さい)でした。

そう言えば癌末期に、父も発症していたな、、、って程度の認識でしたが、

今回、ザッと調べた。

簡単に言うと水疱瘡菌が、神経に潜伏し、加齢後、体の抵抗力が

弱った時に発症するが、神経を刺激する為、非常に痛むらしい。

実際、母は、凄く痛いと言っている。

 

自分の終焉には、近い様で、遠そうだ。そう、コロリと死ねそうも無い。

現時点の母の病状

ちょっとした時間が有り、母と話す時間が有ったので、話をした。

未だ、半分意識が朦朧とした話し方で、正確さに問題が有ると

思いますが、記録する。

入院時の胃カメラで、癌は、見つからなかった様だ。

 

入院が、長引いた原因は、帯状疱疹(詳細は調べて下さい)でした。

そう言えば癌末期に、父も発症していたな、、、って程度の認識でしたが、

今回、ザッと調べた。

簡単に言うと水疱瘡菌が、神経に潜伏し、加齢後、体の抵抗力が

弱った時に発症するが、神経を刺激する為、非常に痛むらしい。

実際、母は、凄く痛いと言っている。

 

自分の終焉には、近い様で、遠そうだ。そう、コロリと死ねそうも無い。

PCと格闘中(3)

AC周りの配線等と機器のレイアウト、

ちょっとした事故が原因によるHDMIケーブルの破損で、

遅れていましたが、何とか、本日、電源を入れた。

少し心配は、していましたが、BIOS(ファームウェア)が立ち上がり、

CPUの情報と刺したメモリの情報は、認識していた。

SSDが若干心配です。

ノロノロとマイペースで、立ち上げます。部屋のお片付けも必要です。

 

現在、使っている死に損ないのコイツも、余裕ができれば、

また、手を加えるかも?。

どうせ、一度、HDD故障で分解した上、SSDに交換し

OSをアップデートしたから、メーカーのサポートも無いでしょう。

安心して気楽にダメ元で、分解できる。

薬の処方箋

母の処方箋をたのまれた。明日から、保険証も代わるし、自分の薬の

処方箋も、そろそろ必要。病院まで歩き、処方箋を頼む。

 

実は、両親の処方箋を依頼された事は、無い。

待っている間に、受付のおねえさんに、母の処方箋のFAXの有無を

尋ねられたのでFAXを頼む。(いつも、FAXしている記録が有ったので。)

自分の薬局は、直ぐ隣なので、断る。

 

それで、会計、、、、、、当然の様に、自分の予定代金の2倍を用意した。

「へっ?」母の処方箋の代金が、メチャクチャ安い。

後期高齢者医療の負担が1割だからだそうだ。

 

というか、私の処方箋代金が元々高すぎなんだけど、、、、、、

どうせ、コンピュータのデータベースを加工して印刷しているだけ、、、

どんだけ高価なPCとソフトウェアとプリンタを購入したら、

そんな値段になるのか?(笑)

 

処方箋の値段なんて、有って無いような物だ。

医者に責任が発生すると言っても、医者は、入院患者以外に、

そんなにリスクがある薬を一般的に処方しない。

だから、受付のお姉さんとPC代金だよね。

(医薬分業と言っても紙一枚の利権が残る。)

 

いつか、削減される費用だと、私は、信じる。

母の介護?(何だかねえ)

私自身は、何もタッチしていないが、、、

妹達が、あれやこれやと、ケアマネやらとやり取りして、

介護用ベッドやらが来て、、、、という感じなのであるが、

何だかねえ、客観的に見ると、死の淵に追いやっている様に見える。

極端に言うと、入院前の元気な母に戻らない気がしてならない。

 

こんなのを見ていると、真面目に、コロリと死にたいものだと思う。

私から見たら、ケアマネの方々には、申し訳ないが、

ケアマネは、ハイエナか、死神だ。

 

必要なんだが、その方向性が何か違うかな?介護保険とケアマネ。

 

今日、誕生日を迎えたが、死ぬときは、コロリと、

現時点では、思う。

彼岸花

気付くと庭に、2本の彼岸花が、、、、、、、、、、

いつも、不思議に思ってはいたが、彼岸の時期になると、

気付くとそこに、∔密かに?生えている。

何故、そんな事が、起こるのか?

亡き父のいたずらで、球根を植えたのが原因らしい。

葉も無く、緑の蕾と茎のみが、ひたすら、伸びてくる。

そして、彼岸の時期に、赤い花が咲く。

いつも花が切り取られた後、興味を失っていたが、開花後に

葉が成長する様だ。そういうことで、今回は、葉っぱを

観察できたらしたいと思います。

母の退院

随分と長いこと入院していたが、昨日、退院した。

詳細について、今後、母から直接、聞く事になるだろう。

退院手続き?に、朝から出かけて、帰って来たのは夕方だった。

当の本人は、疲労困憊。

手続きをした妹達も、けっこう、疲れていたかも.........

亡き父の退院の時も、ひたすら、待ったからな。

数年経っても変わらないのか?

中に居る人達は、最先端で、効率的に動いているつもりなのかな?

少しは、何とかならないものか?

次、こんな事書くのは、自分の入院の時か?

 

在日問題に、思うこと。

小学校の高学年の頃から、新聞を読んでいた。

その中で、不思議に思っていたのが、3面記事の容疑者の後に、括弧付きで、

韓国名が、かなりの頻度で、記載されていたこと。

読んだ記事には、竹島の漁船拿捕の記事が、有ったのも覚えている。

それから、小学校の近くに朝鮮学校が有った。(現在は、存在しない。)

 

どういうわけか、小中学校には、「XXは、チョン」と言う同級生が少し居た。

今から思うに、恐らく、親が在日朝鮮人と何らかのトラブルがあったのか?

静岡県は、特に、カノ有名な「金嬉老事件」が発生したところです。

 

後々、父に聞いた話では、仕事仲間に、韓国人が居たと聞いた。

父の話で、同級生に、通名を使っていた人がけっこう居た事を知る。

 

あまりにも、以前から存在した在日問題を不思議に思い。

それで、在日の発生原因問題を調べる。

調べれば、主に「韓国」の内乱から逃れた、只のボート・ピープルです。

そんな人達の子孫には、感謝されても「日本人にガス室に送られる!」と

勝手に変な妄想される筋合いもないぞ。

朝鮮の虐殺」 ピカソの作品知っているかい?JLDHって知ってますか?

半島込で、近代暗黒歴史を知らない奴が大多数で、正直、大迷惑です。

 

私が反日在日の方々に、個人的に思っていることは、

そろそろ、つまらない言い訳を止めて、

自分のアイデンティティを決めろ」です。

 

アイデンティティを決めるのに60年は、長過ぎるぞ!

何か間違ってますか?

あれ?

韓国語掲示板サイトの翻訳を見ていて、韓国の価格競争力に、

ずっと前から、大きな疑問を持っていた。

平均年収300万円以上を目指して先進国を目指していたように、

見えるが、コンビニ弁当が高いとか、不平不満も良く見かけた。

それでいて、サムスン電子の株価ランキングを誇らしそうに見せる。

 

それで、最近の輸出管理強化で、見えたのは、半導体メモリビジネスが、

相変わらず、早いもの勝ちなのもなのも判った。

 

そして最近、韓国へのヘパフィルタの納期遅れで、ある韓国人の

言い訳があり、韓国の価格競争力が判明する。

 

WTOの圧縮空気バルブ関税も、結局、価格競争力が原因だ。

 

つまり、韓国企業は、既に高コスト体質で、もう対日本でも価格競争力が無い。

だから、WTOで、発展途上国申請したのか?(笑)

 

今の状態だと、力んでいる脱日本は、全く無理だろうな。

 

付加価値が、高く無ければ、今後も購入する商品は、無いだろうな。

やはり「韓国は、要らない」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジネス

さいきん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平均平均

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

韓国

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母が急病、、、、、

昼に、いつも通り、母に呼ばれて、昼飯を食べに下りる。

 

ところが、母は、布団で寝ていた。ちょっと、気分が、優れないらしい。

とりあえず、いつも通り、昼飯を食べて、戻る。

食事中に、妹が来て、母に色々話し出す。

あれやこれやと、落ち着かないだろうな。と思う。

そして、夕方、突然、妹が来て、仕事帰りの下の妹と一緒に、

病院に行くという。

そして、しばらく経ち午後8時、救急車の音がしたので、下りる。

 

下の妹の説明によると、

「立って歩く事ができなかったので、救急車を呼んだ。」との事。

そして、入院先が静岡市の日赤病院に決まり、救急車は、

妹が同行し、発進。下の妹は、私の鍵を受け取り、時分の車で後を追う。

また、「癌」で無ければ良いが、、、

 

毎月、近くの病院を受診し、受付に、癌の早期発見について

書いて有るが、、、、、、

 

父の救急車搬送も思い出す。

救急救命士さんは、絶対に必要な仕事で有るが、無事救命できて、

人に感謝されるのは、大変だなと思った。

 

あまり、良い思い出は、無い。

自分の救急車搬送を含めても、良い思い出は、無い。

何だかね~。母が無事で有る事を祈る。

どうなることやら。