●祇園祭♪八坂神社〜そうだ、京都へ行こう♪⑧
京都旅行の備忘録その⑧です。
①〜⑦はこちら。
東天王岡崎神社参拝後
向かったのは
八坂神社。
今年は山鉾巡行と神輿渡御が
従来通り執り行われるとあって
既に大賑わい。
(画像はお顔が見えているところを
加工しています。)
重要文化財指定の西楼門。
祇園祭の幟が嬉しい♪
浴衣美人さんがいっぱい!
境内には
たくさんの屋台がずらり!
牛串(?)のようなものもあって
その一角は
焼肉屋さんのような匂いが…(笑)
本殿の他
摂社や末社もたくさんあるのですが
参拝の方々がとても多く
写真を撮るのは断念しました。
ご挨拶した後は
御朱印をいただきましょう。
摂社、末社を含め
たくさんの種類の御朱印を
いただくことができます。
今回はこちらの御朱印をいただきました。
祇園祭期間限定の御霊会朱印
袋の裏面には、祇園祭に関する説明書きが。
祇園祭(ぎおんまつり)は
疫病(えきびょう)が鎮まるようにとの
祈りを込めて
約1150年前(平安時代)にはじまったそうです。
皆の祈りが届きますように。
まだまだお名残惜しいところではありますけれど
お土産も買いたいし
新幹線の時間もあるし…
で、お参りはこれにて終了です。
次の備忘録は番外編として
お土産と美味しいもののご紹介です。
YouTube始めました。チャンネル登録お待ちしています♪↓
セッションメニュー
ご感想
お問い合わせ
メルマガ(週刊):楽しく・心地良く・軽やかに過ごしたいあなたへ
メルマガ(不定期):ここだけの話や特典付き先行情報をお届けします
読者登録はお氣軽に。
フォロー大歓迎♪facebookはこちらです
お友達申請は 一言メッセージ添えて下さると嬉しいです











