いきなり ですが・・・🐼
今は猫ですが、
来年は寅🐯になるかもしれない🐼
虎になる話はありません・・・👼
前回の続きで、5次元に対応する
柔軟な脳になるための訓練です🐼
気合を入れれば
寅🐅に見えるようになります...🐼
。。。👼
時計回り、反時計回りの両方が
見えるようになるまで、頑張ってください...👼
難易度は、ちょっと高いです😑
話は変わって・・・来年の
あなたの誕生日は第何位?!🐼
104位 天使 にしようかな・・・👼
62位 ムフ が良いと思う・・・🐼
223位 富士山 もいいね!
盛り込みたいネタは
取り敢えず出したので・・・🐼
🐼ムフムフ♡
こんにちは~
いつもご覧頂き
ありがとうございます🙇
突然ですが。。。
2022年の元旦は
寅年🐯 の 寅の日
で~す...🐼
一見、縁起が良さそうですが、
三隣亡 不成就日 八専 帰忌日
と、暦的 には、
何もしないのが良い日です...🤣
三隣亡
棟上げなどを行うと三軒隣まで亡ぼすとされ、建築に関することは凶とされます。
不成就日
何をやっても思っていた結果に結びつかない日。結婚や引越しには凶です。また、急に思い立ったことを始めることや
願い事も良くない日です。
八専
干と支の性質が同じ組み合わせの多い期間で、気が傾きつり合いが取れず、
順調に進まないという凶日です。
帰忌日
帰忌日は星の精が降りてきて、家の門にいて帰るのを邪魔する日とされています。
特に旅行は避けた方が良い日です。
2日、3日も、
暦的には芳しくないので
2022年の三が日の初詣は…
神様や仏様への
感謝やお礼.挨拶程度に
済ませておいて…
大事なお願い事をする
本参り を 🙏
金運 開運 最強日
1月 11日(火)
にするのがお勧めです...🐼
休日じゃないけど、
令和4年の幸せのためにファイト✊
11日(火)は、
天赦日 一粒万倍日
甲子 天恩日
天が赦してくれて、
一粒が万倍になって
大黒天様の縁日で、
天から恩が降りてくる日です🐼
令和4年最初の強力な開運日なので
万事を差し置いてでも
開運パワーをゲットしてね
ということで、開運用
波動エネルギーを送りま~す🐼
右手・左手を交互にかざして、
手のひらからパワーを吸収してください🐼
”気”を強く感じる方がスピ的な利き手なので、
神社さんとかで試してみてくださいね🐼
~~~~~~~~~~~~~~
因みに・・・
令和3年内の
幸先詣りは、27~30日 が
いずれも幸運日なので、お急ぎの方にはおススメです🐼
しかし、大晦日の31日は、暦的には、微妙な日です・・・🐼
さらに、もう一つ・・・🐼
1月4日は、三大流星群の一つ
しぶんぎ座流星群の極大日なので、
詳しくは👆をポチっと
一生に一度の大チャンス狙いの方は、
早起きするか、徹夜で
1月4日 5時から6時頃
天頂辺りを睨んで くださいね
ご幸運を祈念していま~す
金運カレンダー
驚くほど当たると評判の「五星三心占い」
この本は、読むものでも信じるものでもなく
「使う」ものです。🕵️
自分以外のパンダを占ってみると
何故か、不安が和らぎます・・・🐼
パンダ用の占い本じゃないからね・・・👼
特にオススメの幸運日は
① 1月 11日(火)
年明け早々、いきなりですが
2022年最初の
最強クラスの幸運日で~す🐼
天赦日 一粒万倍日 甲子 天恩日 帰忌日 血忌日
天赦日
天赦日は百神が天に昇る日で、天が地上の万物を生養し、
その罪を赦す日。暦の上での最上の吉日です。
年に5~6回しかなく、結婚、引越し、旅行、その他何をやっても吉の日です。
一粒万倍日
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。
甲子
甲子は日の干支が60種類ある中の最初であり、吉日とされています。
大黒天様の縁日でもあります。
天恩日
天恩日は天恩のある日で吉事に用いて大吉です。結婚、旅行、引越し、いずれも良い日とされます。ただし、凶事に用いてはならない日です。
② 1月 14日(金)
いつもの月なら1位でもいいぐらいの吉日です🐼
良い事なら、何をしても大丈夫
一粒万倍日 神吉日 天恩日 大安
万倍 と 神吉の相性がいい吉日
一粒万倍日
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。
また、何かを始めるにはとても良い日です。
ただし、お金を借りたりすることは凶です。
神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。
③ 1月 26日(水)
バランスのいい日
やりたいことがあったら、今すぐGO~🐼
但し、土に休養を与える日なので、土に関することは控えめに
一粒万倍日 神吉日 大明日 天恩日 復日 土用間日 小犯土(こづち)
大明日
大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。
結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。
天恩日
天恩日は天恩のある日で吉事に用いて大吉です。
結婚、旅行、引越し、いずれも良い日とされます。
④ 1月 16日(日)
己巳 神吉日 大明日 母倉日 不成就日 重日 復日
年に6回しかない己巳(つちのとみ)の日
幸運を授かりたい方は、お参りしてくださいね
己巳 (つちのとみ)、巳(み)の日
芸術や財運を司る弁財天(べんざいてん)という神様に縁のある日(縁日)のことです。
巳(み)の日に弁財天の遣いである白蛇(巳:へび)に願い事をすれば、
その願いが弁財天に届けられると言われており、
金運・財運にまつわる縁起のいい吉日のひとつとされています。
⑤ 1月 7日(金)
鬼宿日 神吉日 大明日 月徳日 八専 庚申
鬼宿日 👹
鬼宿日は二十八宿の最大吉日のことです。
何を行ってもよい日とされ、旅行も引越しも吉ですが、
結婚のみが凶の日です。
庚申 🐵
日の干支が「庚申」の日。
干の庚が金の性質、支の申も金の性質なので、金の性質が重なる日。
庚申の日は人の心が冷たくなる日とされます。
***************
最後に
いい5次元 の新年を
お迎えください。
来年は、元旦スタートで~す🐼
見てね
それでは、お先に失礼します...👼