このところ、急に、不思議写真が撮れる体質になってきましたので、それならばと、前々回から、龍神様がおられると言われているパワースポットを回って、頑張って、不思議写真を撮っております。(※その筋の方のご意見ですが、写真の中の緑の光が龍神様ですとのこと)
今回は、馬橋 稲荷神社(まばし いなりじんじゃ)さんです。
何かの雑誌で、龍神様の特集記事が載っていまして、東京の龍神様と言えば「馬橋稲荷神社」みたいなことが書いてあったのを思い出しまして、龍神様の撮影に出かけてみました。
馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)さんは、東京都杉並区阿佐谷南にある神社さんです。
その名の通り、お稲荷さん中心の神社さんなのですが、龍神様と縁の深い水神様もおられます。水神様自体が龍神様と言われることもあります。
今は埋め立てられているようですが、かつて、近くに小川があって、そこにおられた龍神様(白龍様)が、いらっしゃるとの話もあります。(詳しくは、HPをご覧ください)
主 祭 神
宇迦之魂神 (うかのみたまのかみ) (稲荷神社)
大麻等能豆神 (おおまとのづのかみ) (御嶽神社)
相 殿
伊弉册神 (いざなみのかみ) (白山神社)
美都波能賣神 (みずはのめのかみ) (水神社)
菅原道真朝臣 (すがわらみちざねあそん) (天神社)
末 社
美都波能賣神 (みずはのめのかみ) (水神社)
市杵島姫神 (いつきしまひめのかみ:厳島神社様)
一の鳥居のすぐ右側の石碑のところで、早速、不思議写真が撮れました。
二の鳥居は、龍の彫刻を施している珍しい鳥居です。向かって左側が昇り龍、右側が下り龍となっています。願い事をしながら、両方とも触るとご利益があるそうです。
龍神様は、両方の柱に、それぞれおられるようでして、違う不思議写真が撮れました。
二の鳥居を過ぎて、参道を歩くと楼門の前に手水舎があり、龍神様の口から水が出ています。
不思議写真スポットですので、しっかり撮影しました。
時間を置いて、何度か撮影したところ、違う不思議写真になりました。
上の写真が青龍様、下の写真が赤龍様と思われる光です。
手水舎を過ぎて、楼門をくぐると、そこでも、不思議写真が撮れました。
本殿にお参りして、本殿横から不思議写真を撮影。
摂社のお稲荷様や末社の厳島神社など、一通りご挨拶を済ませて、参道に戻ると、手水舎を過ぎたあたりで、いい「気」を感じたので、再び撮影。
再び、龍の彫刻の二の鳥居で、撮影。
入ってきたときとは、明らかに違う不思議写真です。
田無神社さんではありませんが、五色の龍神様が、飛び回っているような気分にさせて頂きました。
大きな神社さんではありませんが、住宅街の中の静かな神社さんで、「気」が満ちています。
そもそも、お稲荷さんですので、金運アップもお考えの方は、参拝されてみては如何でしょうか?
皆様にも、龍神様のご利益がありますように!
<関連記事>
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)













