ジャッカー電撃隊! | Bokuと映画  Chackn'sBlog

Bokuと映画  Chackn'sBlog

おきにいり映画、 地元鹿児島のこと、 70年代、80年代のおもしろかったこと、 
趣味の話、 最近の出来事など。。

テーマ:
はい。



そんなこんなで、


こちらのカテゴリも


ながらく進めてませんでしたので

やりましょう。



我ら4人のジャッカー!


「ジャッカー電撃隊」!


{C5CC0A7F-6C98-48F4-9A81-18CD5E118FD3}

{6CD9960F-B3AB-4DAD-9276-7251B1DC7AAC}




1977年4月から12月まで。 全35話。

製作は東映。



石ノ森章太郎 原作の戦隊ヒーロー第2作目。


前作の秘密戦隊ゴレンジャーが

2年続いた人気番組でしたが、

さすがに私ら小学生には、もういいぜと、、


マンネリ化と

ユルい内容に


半ばウンザリしていた頃でありました。

そんな時期のナイスタイミングの新番組でした。



そして

ゴレンジャーを反面教師にし

しっかりとした変身システム

おちゃらけない犯罪組織

トランプモチーフの4人のサイボーグ!



{F135D3D6-DDC5-4C25-83C3-9F38F917CE24}



このシリアスさ!



実に期待し

1話を鑑賞したのを今でも覚えています。



そして内容も


当時斬新な強化カプセルに入らないと変身出来ないシステム。


{46E12060-3F97-42DA-9847-2E9ACFC37588}



そのもどかしさも

逆によかった!



犯罪組織クライムの鉄の爪!

{38AEC195-C9AC-4213-B70F-9163573E8281}


この毛むくじゃら感!

イラストにするとこれがまたカッコいいのです。



そんなシリアスさが売りで始まったジャッカー、

その地味さにより残念ながら視聴率は低迷。。



テコ入れを要することになります。



それがビックワン。


{BB37B696-DEA1-4592-84B6-AC72B1BAE76D}


もはやトランプは何処へやら。。

ビックワン以前の4人は

核に電気に重力、磁力がエネルギー源となったサイボーグなわけですが、

ビックワンはその4人のエネルギーを全て持ち合わせているとの設定。


変身は強化カプセルもいりません!



まあ、

この強化カプセルの設定自体ね

あとあとはおざなりというか、

だいぶハショられます。


こういうハショられかたが

私たち年代の子供たちには

冷めて離れてしまう原因になってたと

私は思いますが

まだ

私らより幼い子供たちには

やはり地味だったのでしょう。



そして

ビックワンは人気者でした。


その番場壮吉演じるのが、、


当時ズバットで乗りに乗ってた宮内洋さん!

{7FD117D0-7C7D-41DF-8D4F-6351969276BC}



なんだかんだいっても絵になるお方です!


マジシャン的な戦略で敵を翻弄!?

4つのエネルギーの無駄使いすぎ!





ちなみにスペードエースの桜井五郎には

あの丹波哲郎の息子さん、丹波義隆さんが演じておりました。




結局、




彼が出たことでシリアスさは薄れる回は増えるものの、


マンネリ化は払拭され、


楽しくみることが出来ましたので結果オーライてことでしたよ(^^;)



そして


東映マンガまつりでの


「ジャッカー電撃隊対ゴレンジャー」!

{2A673A89-C479-4B2B-8907-E135D2F4B338}


「対」!?


妄想を膨らませ映画館へ向かっのは言うまでもありません(^^;)


また


オーレンジャーから

VSシリーズとしてオリジナルビデオよりシリーズ化され

当時からのファンも歓喜しましたね(^^)




また


楽しい作品へとなったわけですが、

テコ入れの甲斐なく


打ち切りされてしまいました。




まあ、



期待値も含め

思い出いっぱいの作品でしたね。


ちなみに



番場壮吉の食べていたラーメンは

マジ美味そうでした!




そんな


ラーメンやカレー好きのキャラもいなかったのが

番場壮吉に無理やりねじ込んだ感がね、


子供心に気づく年頃でしたので、、



今思うと、残念無念な作品でしたねえ。。