リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋 -23ページ目

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


祖父母の頃から使われていた歴史を語るダイニングチェア



桜の花つぼみも少しづつ開花し始めた名古屋。

年度末の忙しさに勢い乗せてお客様からお客様へご紹介の連鎖が続いています。

瑞穂区のK様からご紹介頂いたお客様より
domaniドマーニの食卓椅子の張替えをご依頼頂きました。


名古屋は地域柄、初めての取引に対する不安感が強く
信頼を得る事や御贔屓にして頂けるまで時間がかかる地域と言われています。

そんな中、3年前に創業した若いリストリーがこうしてご紹介でお仕事を頂けるのは本当に嬉しい事です。大切な物を扱わせて頂くその責任と期待に応え、満足して頂けるよう全力でお直ししております。


今回ご依頼頂いたダイニングチェアも長年愛されてきた大切な物。

「わたしが子供の頃からずっと使っていた物なのよ。」


日本を代表する大手家具メーカーカリモクの高級ライン、ドマーニ。

革張りの座面は長年の使用を物語るダメージでしたが、そのフレームは流石。
全くグラつきの無い完璧な接合で、とても何十年と経過した椅子とは思えない良い造りです。





 
ご覧の様に革張りは破れ、中のウレタンクッションまで露出してしまっていました。

それでもよくここまで頑張ってくれたものです。お疲れ様。


ウレタンクッションを交換し、国産の本革で新たに生まれ変わります。



AFTER


 



装いを一新。

年月を重ねる事に良い風合いに艶をだしていくであろうボルドーレッドの色合いが、
これまでにない新鮮さと、若々しいエネルギーを感じさせてくれます。





使い込めば使い込むほど、艶と風合いが増す革張りはドマーニのデザインに良く合います。
ファブリックでの張替えも美しく仕上がりますが、耐久性能では革張りにかないません。

これから何十年と愛され続けるダイニングチェア、次回の張替えは次世代になるのでしょうか、
またいつか何十年後、この椅子と再会できる事を願っています。



- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

仕上がりを大変気に入って頂けた今回の張替え修理、まさかまさかの次のお客様を紹介頂きました!
ご紹介の連鎖が止まりません!嬉しすぎます。次はどんな出会いがあるか、ワクワクも止まりません!


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb

リストリーアンティークのHPはこちら↓


梅の花が満開



春もいよいよ、木々も彩りはじめ間もなく新年度ですね。
 
入園式、入学式、これからのワクワク感は、梅、桃、桜も
 
蕾から開花までワクワクと春を感じさせてくれます



 
冬には雪を被った椿の蕾も、多くの樹々に守られ一斉に開花してきました
 
例年の事ですが、寒さの緊張からゆっくりと身体がほぐれていくこの時期、
 
健康管理大切にして良い一年のスタートをきりましょう




- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

なんて張り切って書いている私自身がガッツリ体調をくずし、
花粉症なのか、風邪なのかわからぬ症状に… 律するべきは自分自身。よし、頑張ろう!


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心に全国のお客様にご利用頂いております。
アンティーク家具修理・リメイクをお考えの方は是非リストリーへご相談下さい!

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク 
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL:052-734-6968 
mail : info@restoryweb.com



ふたりの思い出をいつまでも美しく


あの日、出かけた町はずれのアンティークショップ。

運命に引き寄せられる様に出会った【1脚のアームチェア】

その美しいフォルムとアンティークが持つ独特の雰囲気に心奪われ、
初めてのアンティーク家具を購入しました…


いつまでも忘れることのない、
アンティーク収集の原点となった思い出の1脚です。



そんな思い出のアームチェアにも、お気に入りだからこその宿命があります。

生活の中でいつも私たちを楽しませてくれるアンティーク家具ですが、
100年近い長い歴史の中で使い続けてきた事による「劣化」は避けられません。





一見状態の良いアンティークアームチェアですが、
腰かけてみると底が抜けている様に沈み込んでしまう。



裏地を開けてみれば一目瞭然、
バネを支えるウェービングテープが千切れてしまっていました。

これでは体を支える事はできません。

近年に張替えられた様子でしたが、変わったのは表装生地だけで、
肝心なスプリングまわりまでは手をつけなかったようです。


 

写真左のアームはボンドがはみでた雑な固定、右アームは完全に隙間が空いています。

他にもフレーム自体にゆるみが生じ、アームの付け根や足回りも外れかけていました。



既存の生地を取り外し、全体の状態を細かい部分まで確認します。

全体の色艶の欠如、不自然なエイジングの跡、鋲打ちによる貫通穴…


特に頭を悩ませたのはこの黒いステインの塊。


陰影をつけるための汚し加工なのでしょうが、
その仕上げは正直かなり雑で、艶とは程遠いクスミ具合でした。


今回のご依頼は、この様な不自然な陰影や色調を整えるリポリッシュ、
雑に組まれたジョイントの再構築と全体的にゆるんだフレームの締め直し、
古くガタついたキャスターを英国製無垢真鍮キャスターへと交換、
ウェービング、スプリングの張りなおしと内部クッション交換、
鋲打ち装飾から輸入生地・トリムによる張替え仕上げへの変更。



1脚に職人としての技術を全てつぎ込みます。



思い出の1脚に「修復」という更なる思い出を…

「梅本さんの様な職人さんに巡り合えて本当に良かったです。」

そう言っていただけるだけで、日本に帰ってきて良かった~と思えます。

こちらこそ、素敵な仕事を下さりありがとうございます。



AFTER















今回の張替えの為に、用意したのは
オーストリアを代表する生地ブランド【Backhausen バックハウゼン】

美しい光沢とコシのある生地に、お客様自身でご用意された美しいトリムをあしらいました。

椅子とのバランスも良く、ローズウッドの木質に鮮やかなイエローのコントラストが美しい。


ふたりの思い出のアームチェアはいつまでも色あせることなく、
これからも、美しい人生を彩り続けていく事でしょう。



- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

トリムはお客様自身で商社を通して購入されたそうですが、その購入の仕方が半端じゃない。
必要数は6.5Mにもかかわらず、輸入したのは「ロール1本分」です。
いや、ちょっと、まって。どーすんのよそんなに買って…


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心に全国のお客様にご利用頂いております。
アンティーク家具修理・リメイクをお考えの方は是非リストリーへご相談下さい!

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク 
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL:052-734-6968 
mail : info@restoryweb.com



お嬢様の成長ダイアリー


久しぶりに会う親戚や訪ねてくる友人は口をそろえて、
大きくなったね~ もう赤ちゃんじゃないね~

って


子供の成長を一歩引いてみないと分からない程に
近くに居ると特別な毎日が日常になってしまうようです。


そんな中で、イベントごとに写真を撮って感じる成長に感動しています。


去年の雛祭りの様子





ぐっちゃぐちゃにしながらドヤ顔で食べ散らかすムスメに家族全員タジタジでした(笑)


この頃はまだストッケじゃなくイングリッシーナでしたね。
スタイちっちゃい。


あれから早いもので1年です。

こんなにも成長するものですか・・・

お父さんは感動で、声もだせま…(/ω\)




見てみて!スプーンとフォーク使って食べれるようになったんです。

おとなしく、食べ散らかす事もなくなって、寂しいような嬉しいような。

あたしゃいつまでもぐちゃぐちゃにするワンパクなあんたが見たいよ(笑)





今年のちらし寿司は娘がいっぱい食べれるように、
おじいちゃんが心を込めてつくってくれました


じぃじ、ありがとう


- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

お気付きでしょう。ぱっつん前髪を。。。
この日の為に髪を切ったら、思いの外短く切り過ぎてしまいました。ごめんよ


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心に全国のお客様にご利用頂いております。
アンティーク家具修理・リメイクをお考えの方は是非リストリーへご相談下さい!

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク 
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL:052-734-6968 
mail : info@restoryweb.com




過去、もっとも多い修理とは?


今日から3月。
この時期は転勤、進学などの新生活に伴い、町中を引越しトラックが走り回る季節。

慌ただしく大荷物を運ぶ引越し業者さんは日に4件も回る。なんてこともあるそうです。




もうお分かりと思いますが、今回ご紹介するのは
家具修理業の中で依頼件数ダントツの1位、


「引っ越しでできた傷の修理」です。


これが本当に厄介で、どんなに屈強な引越し屋さんでも手を焼くのが、
箪笥やキャビネットなどの大型家具の搬出搬入だそうで、
以前の記事にも書いたのですが、
低層階の場合はクレーン車を使う事もありますが、たいていは人力での作業となります。


さらにアンティーク家具やクラシック家具は見た目同様、ゴツくて重たい。


多くの家具はボルトやネジで取り外しが容易な物ですが、
アンティーク家具はパーツを部分解体するだけでも知識と経験が必要です。


万が一ネジを折ってしまったり、思いもしない場所を傷つけてしまっては大変です。
彼らは引越しのプロではありますが、家具のプロではありません。
ましてやアンティーク家具に関しては素人同然ですので、お願いするには事前確認をしっかりと行うことをお勧めします。


某有名引越し業者さんは本当にしょっちゅうリストリーに電話相談をかけてきますが、
基本的に写真を送って頂くか現物を拝見しない限りお見積りは出せませんので
電話口で安易に「できる」とは申し上げづらいのです。



今回のご依頼もそんな引越しの際に傷ついてしまったヴィンテージ家具の修理です。





ご存知の方もいらっしゃると思いますが、当然引越しには保険が適応されます。

運搬作業中に発生した破損は引越し業者さんの保証対応という形となる場合がほとんどですから、専門のリペア部門をおいている会社もあります。




写真は北欧ビンテージのサイドボードですが、運搬の際にぶつけてしまい
左奥の角が1センチほど欠けてしまっています。


問題なのはこうしたヴィンテージ家具やアンティーク家具は専属のリペア隊では対応ができない、または修理方法が適切でない場合がある事です。


その判断は引越し業者さんとお客様の間で要相談なのですが、
高価な品になるほど私たちアンティーク家具に精通した修復業者にお声がかかります。




リストリーでは現場確認後、搬出のリスクがある場合、出張修理にて対応する事が可能です。

この場合の傷修復は1日で施工ができますので、
お引越しの最中でもお客様に精神的負担をおかけすることなく収まります。




アンティーク家具の修復事例はこれまで何百件とおこなっておりますが、こうした突然のアクシデントでは引越し屋さんもお客様も間違いのない確かな仕事を「絶対」に求めてご依頼されますので、とてつもないプレッシャーです。


しかも、出張修理となると現場で、お客様の目の前で行うことが多いですので、
なおさら失敗は許されません。



今回の出張修理では木パテで破損部分を補修後、シェラックニスとピグメントで着色、
木目を描き、
乾燥も含め、約3時間ほどで施工完了となりました。



全国からこの様な修理依頼がくるわけですが、あまりにも遠方の場合は現物を工房まで送って頂き、修復後、厳重な梱包の上、返送致します。
もちろんその運搬にも保険をかけますのでご安心下さい。




リストリーアンティークでは、高級ヨーロッパ家具、アンティーク家具の搬入搬出のアドバイスから、保険対応の家具修理・修復までお引越しの困ったをサポートいたしております。



突然のトラブル、まずは落ち着いて、適切な対応ができる専門店へご依頼下さい。


- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

みなさんトラブル時なのでかなりテンパって電話してきますけど、もうちょっと落ち着きましょ。
ほんと、いきなり開口一番「直りますか?」って言われても、「なにを?」ってなっちゃいます(>_<)
対象物とサイズ、できれば写真を撮ってご相談ください。手ぶれにも気を付けて!見えないですから!


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心に全国のお客様にご利用頂いております。
アンティーク家具修理・リメイクをお考えの方は是非リストリーへご相談下さい!

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク 
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL:052-734-6968 
mail : info@restoryweb.com