リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋 -22ページ目

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


鹿の角で作る渓流釣りに欠かせない魚タモ

 


春の訪れとともに解禁となる渓流釣り。

昔から岐阜、長野、福井、滋賀など、幾多の渓流に出かけています。

 

先日は名古屋から1時間半の近い道のりで行ける滋賀県のとある川に行ってきました。

 

その川は近畿の近場では珍しく、天然の居付きアマゴが生息する水質抜群の綺麗な渓流で、漁協の管理も今は無く放置ゆえにとても美しい魚たちが育っているのだそう。

 

 

 

 

 

アマゴ、その姿はヤマメやアユに似ており、背中に赤い斑点があるのが特徴です。

鮎ほど名の通った魚ではありませんが、美しい清流にしか生息しておらず、その性格はクレバーで渓流釣りの中では最も難易度が高い、釣り人の憧れ的存在です。

 

 

 

そんなアマゴに魅せられ、

5年程前にこの川で見つけた鹿の角を大切に保管していました。

 

我が家の庭木のトネリコを剪定した折にゲットした二股にわかれた枝を上手く利用して自作の魚タモを製作

 

 

渓流釣りには欠かせない魚タモ、我ながらセンスありすぎです。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

日に日に被害が拡大している熊本での地震。

父曰く、梅本家の出生は熊本県益城町…まさかまさかの震源地。

他人事とは思えません。1秒でも早く余震がおさまりますように。

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


JLモラー アームチェア No.65 / 80

 



今回ご紹介しますのは、北欧家具を語る上では外せないデンマークブランド J.L.Mollers社

 

重厚感をもちながらもシンプルなフレームデザインは日本の住宅に良く馴染む一脚です。

 

ご依頼頂いたのはこちらのアームチェア#65と合わせて、アームなしの#80を5脚。

購入から20年あまり、アームチェア以外は一度も張り替えたことが無いとのこと。

もともと座面ベースが無いつくりですので、落ち込みは早いはずなのですが、これまで良く持ちこたえてくれていました。

 

 

 

 

アームチェア#65は過去に一度、本革から合皮へ張り替えられており、その際に随分と乱暴に張替えされた様子で、背もたれの下地となるハードボードも割れてしまっていました。

座面のウェービングシートと共に新たに張り直します。

 

 

 

AFTER

 



 

合皮の姿から一新、ファブリックで温かみのある姿へ生まれ変わりました。

イスは張地が変わるだけでガラッと印象が変わりますから面白いですね。

 

フレームはまだまだ丈夫ですので、これでまた長くお使いいただけます。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

今日は1年ぶりに東区のラーメン屋さん如水にお昼を食べに行ってきました。

ひと口目は「おいしぃ~」って食べ始めるんですけどね、最後は胃がムカムカ…

なんでしょう30になったから?もう私の胃では流行のラーメンが処理できません。

 

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


クラシックな家具がアンティークとは限らない

 



今回ご紹介しますのは、木質材料の開発が加速した1960年代以前、パーティクルボードが新素材として脚光を浴びた時代に製作されたクラシックスタイルのサイドボードです。

 

 

 

 

 

ちょっと小難しい話になりますが…

今でこそMDF材やOSB材に突板化粧板が主流となっている家具生産。

19世紀後半から現代の製法に近いパーティクル(小片)を熱圧形成した木質材料が使われ始めていました。

 

一見、マホガニー材の突板をまとったこのサイドボードも当時の技術を受けて製作されており、突板を剥がすとパーティクルボードが姿を現します。

 

完品の状態で目の前に現れれば、アンティーク家具と誤解されるのも無理はないクオリティですので、「国内のアンティークショップ市場」にこの時代の品が多く取り扱われていたのもうなずけます。

 

購入当時、お客様はアンティーク家具だと説明を受けていたとすれば当時の日本のアンティークディーラーは浅識だったと言わざるをえないでしょう。

 

現代でも、クラシカルなスタイルってだけで「アンティーク」と表記してしまう業者はたくさん存在します。その影響で、メディアもユーザーも変な、間違った知識を持ってしまいがちです。詐欺とまでは言いませんが、とても残念な話ですよね。

 

 

私はパーティクルボードを使った家具をイギリスで触れた経験はなく、お恥ずかしい話、破損部を確認するまでは全く見抜けませんでした。単純に家具の様式や使用されているマホガニー材の質から推測するだけでは内に秘められた真実を見抜くことはできません。アンティーク家具だけ見ていては「家具修理業」は務まりません、勉強が足りませんね。

 

 

 


 

パーティクルボードは雑木を切り刻んで接着剤と混ぜ合わせ、作られています。

ですので、無垢木材特有の「動き」がなく、狂いや反り、割れがないので、サイドボードやチェスト、キャビネットなどの箱物家具には適した材質と言えます。

 

しかし、強度は低く、耐水性がない為、長年の使用での劣化は他の木質材とくらべると(MDFなど)かなりもろいです。

 

 

 


今回のサイドボードは天板部分のパーティクルボードが水で膨れ上がり、マホガニー化粧ベニアを押し上げる形となり、大小の起伏が発生していました。

縁を彩るインレイ装飾された部分もその影響で剥がれ落ち、完全な修復は困難でした。

既存の荒れ果てた天板塗膜を再生し、インレイを埋め直し、可能な限り蘇らせます。

 

 

 

AFTER

 


 

全体の汚れ、垢を落とし、オイルステインで色調調整を行いながら細かいベニア破損を修復していきます。

真鍮のリングハンドルも英国製の真鍮金物に取り換え、その機能を完全に回復させます。

 





天板の塗膜は一度全て剥がし、シェラックを使いフレンチポリッシュで再塗装。

 

水膨れの起伏が激しい箇所は0.3mmの化粧板いっぱいまで削り落とし、できる限りフラットな状態にまでならしてあります。





如何でしょうか。見違えるほどに再生できました。

 

天板の艶はアンティークのそれと同じように妖艶で艶やかに輝き、凸凹で荒れ果てた木肌も以前の状態を思い出せない程に生まれ変わりました。

 







このように住宅や家具を対象として人々の暮らしに必須の材料として利用されている木質材料。

廃材などを再利用できるエコロジーな材質は近代工業の発展と共に進化し続けていますが、その性質上、長期間の使用や保存が困難な為に、価値ある物としてではなく、あくまでも道具として、使い、次の資源として再循環される運命であるのかもしれません。

 

文明が発達していく事で私たちの生活は豊かになる事が多いのかもしれませんが、

事、家具に関していえば、「大切にする心」「継承する文化」を置いていかれてしまった様にも感じてしまいます。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

多種多様な物があふれる現代

時代に流されない、本質を見抜く力が欲しい。

今を生きる者として、人生のテーマですね

 

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


インテリア電話相談窓口開設しました!




リストリーの目の前、西山公園でも桜が満開に咲いておりました。

美しく咲き誇った桜もしとしとと降る雨の中、静かに散っています。

短命で潔いです。




50mmの単焦レンズでバシャバシャ撮ってパッと見の美しさに満足してしまいましたが、
やはり構図が素人なので、どうにもカッコよくならない。勉強が必要ですね。





桜さくらサクラと連日怒涛の桜ラッシュでSNSやブログも桜の写真ばかり。

このブログも意図せずそうなりそうですので、タイトル通り少し変化球を持ってきました



インテリア相談から家具のリメイク、もちろんアンティークの修理・修復など
インテリアにまつわる全ての「困った」を解決したい!


例えば、椅子の張替えを考えてても何色のどんな柄のどうゆう素材の生地が合うのか。

例えば、使っているソファーに合うローテーブルの色や高さ大きさはどれが良いのか。

例えば、引越し先に入らない大型家具をサイズリメイクして使いたい。とか、

カーテンに合わせるタッセルひとつ、ソファーに合うクッションひとつ、

な~んでも良いのです。とにかく誰かに相談したい。そんな思いに応えるべく、開設しました!

フリーコール!

0120-953-258


当然ですが通話料無料、ご相談無料、出張見積もりまでも無料。


業界40年のベテランコーディネーターと
英国帰りの若手家具職人が「確かなセンス」でお悩み解決いたします。








特に日本のインテリア市場は激狭。選択肢が少ないのは現実どうしようもありません。


でも、家具やインテリアは売ってるものが全てじゃない。


欲しいけどないものは作ればいい。
(自分で作るには限界がある。自身の技量を見極めてプロに頼もう。)

古くても良いものは直せばいい。
(いかにも古そうで高そうな物は安易に手をださないで。歴史を甘く見てはいけない。)

既製品を買うのも、作るのも、直すのも、さほど金額に差はない。
(なにをするにもそれ相応のお金はかかります。それはそこに携わる人の価値です。)







どんな服が良いかは良く友達に聞くでしょう。

でも、なんでか部屋の中となると、自分で考えなくちゃいけない雰囲気がありませんか?

相談するにも、「そこで買わなきゃ相談にのってくれない。」そう勝手に思い込んでいます。


そんな事はありません。
相談でもなんでも来店してくれる、頼りにしてくれる。それで十分嬉しいはずです。


でも、「聞きづらい」に変わりない。

どうしても遠慮しがちの心優しいお客様、安心してください。


リストリーは「遠慮無縁」のインテリアショップです。

ひとりで悩まずにお気軽にお電話ください。

0120-953-258



- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

インテリア相談の電話窓口って意外とないんです。
住宅メーカーはよくインテリア相談会を開いている様ですが、
自宅のインテリア相談にわざわざ行かないですものね。


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb

リストリーアンティークのHPはこちら↓


八事八幡山にひっそりと佇む古民家カフェなごみ。




名古屋の住宅地、八事八幡山の一角に、とても素敵なカフェを見つけました。





東濃地方の山里にあった江戸時代の庄屋の民家を移築、
再生された八幡閣。





太い梁や鴨居を使った内部空間は、
なかなかお目にかかれない歴史の重みを感じさせてくれます。

修復、再生を生業にしてる私にとって、感激の出会いでした。


土日月の季節限定オープンの「なごみ」カフェ、
ぜひ一度訪れてみてください。


- ブログランキングに参加しています。-

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)



こちらもついでに1回クリックして頂けるとどえらい嬉しいです
ありがとうございます!

リストリー前の西山公園はすっかり桜が咲き誇っています。
明日は桜の撮影大会!おニューのレンズで撮りまくります!


---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb

リストリーアンティークのHPはこちら↓