リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋 -20ページ目

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


リフレッシュ!玄関ドア再塗装修理。

 

 

6月に入ってから急激にお腹の調子が悪くなり、いよいよ来たか、夏。

…とコンビニアイスに、冷やし中華、キンキンに冷えた麦茶を飲みながら思う梅本です。

 

 

絶賛腸内リフレッシュ中にご紹介しますのは、木製玄関ドアのリフレッシュ施工。

玄関エントランスのドアは当然ですが外に面している部分が雨や風、太陽の光でものすごい勢いで劣化していきます。

 

インテリア家具は使い込んでいく程に艶がでて美しく育つものですが、

エクステリア製品(扉)は家を建てた時が、その美しさの絶頂です。

 

設置されたその日から塗膜劣化が始まり、UV(紫外線)で変色していきます。

 

今回施工させて頂いたトビラは設置されてから25年程、でっぱりの屋根がついている分、雨による劣化が最小限に抑えられたのでしょう、以前に紹介した英国製ドアと比べると良く頑張ってくれたものです。

 

 

BEFORE

 

 

 

ご覧の様に表面塗膜がパッキパキに劣化して浮き剥がれています。長期間メンテナンスをしていない状態ですから当然ですね。

 

近所をふらふらと歩きながら、過行く家々の玄関ドアをみるとけっこうこの様な状態のドアを見かけます。

 

生活に溶け込みすぎて、ご本人はあまり気にならないのかもしれませんね。

でも、来客があるようなお家だとやっぱり見られちゃいますよね、こうゆう所を。

 

 

 

ドア周りを丁寧にマスキングとシートで養生してから、ボロボロになった塗装のリフレッシュ作業に取り掛かります!

 

 

 

既存の塗膜を剥がして、木肌を整えるだけでこんなにも活き活きとして見えます。

する事は家具修理と同じ手順ですが、やはり現場での作業になってしまいますので養生を含め作業にはいつも以上に気を使います。

 

おおまかな工程は、1日目に養生と剥離作業、2日目に剥離後のクリーニングと整面作業、3日目に下塗り、乾燥、4日目に仕上げ塗り、乾燥、5日目にお片付けと最終チェックで完了です。

 

途中で雨が降ったり、風が強すぎたりすると、中断してしまいますので、予備日で2日ほど頂戴しています。

 

 

 

 

AFTER

 

 

 

 

 

木製ドアの持つ本来の木目が顔をだし、美しいオーク材の表情がとても魅力的です。

塗膜をつくらない塗装で仕上げていますので、以前の様にパリパリと表面塗膜が劣化して剥がれてくることはありません。

 

しかし、塗膜をつくらない分、定期的なメンテナンスは欠かせませんので、お庭のお手入れと同じような感覚で「庭師」ではなく「家具師」にお声がけ頂ければいつまでも美しい状態で楽しんで頂けます。

 

 

 

以上、玄関ドアのリフレッシュ施工でした!

 

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

5月に新規製作のドアが1枚、今紹介したドアのリフレッシュ再塗装が1枚、それから今まさに新規製作でドア6枚・・・。ろくまい。リストリーはいつからドア屋になったんだ笑い泣き

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


「夫婦円満」「千客万来」「福来たる」

 

 

『ロロブロニョ』 インドネシア、ジャワ島で「分けられない2つ」を意味するこの人形。

 

10年程前に家具の買い付けで訪れたジャカルタの老舗骨董店で見つけたアンティークの木彫り人形。

 

 

 

インドネシアでは古くから婚礼の際に縁起の良い習慣として、木彫りの夫婦人形が用意されます。

材質はチーク材を用い、素朴ながらも凛とした姿の男女の木彫り人形。

エスニック感溢れる色彩を施された物が多く、今でもインドネシアのお土産品として人気を集めています。

 

 

このロロブロニョは約80年前の骨董品で、ご覧の様に塗装も荒々しく剥げ落ちた箇所が見受けられます。おそらく何代にも渡って受け継がれてきた人形なのでしょう、塗装の剥げ目から見える塗り重ねられた痕跡が露呈しています。

 

このような塗装が剥げ落ちた状態になってから20年は経過していると思われ、その独特な古色の仕上がりが味のあるアンティーク感を醸し出しています。

 

本来はジャワの民芸品としての人形ですが、アンティーク・インテリアの美術工芸品としても人気な彫刻人形です。

 

インテリアの中でエスニックモダンや和風モダン、そして最近のニューヨークスタイルのハイセンスなインテリアコーディネートの脇役として楽しめる装飾品でもあります。

 

 

 

 

この写真は中国の明スタイルのコンソールテーブルの上に古伊万里の大皿を置き、その両サイドに夫婦人形を、壁面にはタペストリーとしてアンティーク西陣織りの帯をあしらいました。

 

多国のアイテムをそれぞれの魅力を楽しめるようにアレンジしたインテリアですが、他では感じられない独特の空間を醸し出してくれています。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

リストリー創設から丸3年、梅本も5月で結婚から3年が過ぎました。そんなミレニアムな日でしたが、今日は妻と喧嘩してしまい、穏やかでない日になってしまいました。

「決して別つことができないふたり」そして、love is never overと題してロロブロニョを紹介しましたが、夫婦としての未熟さと家族の絆の大切さを痛感しながらのブログです。

そんな梅本の気持ちと反して「love is」と検索した結果、こんな動画がでてきました。思わず聞きいってしまいました。 そう、不本意なlove is over。

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


安心を感じられる1脚。

 

 

こんにちは、リストリーの梅本です。

蚊地獄の玄関ドア修理も無事に終え、たまったデスクワークに眠気も吹っ飛ぶ週末です。

 

気が付けば5月も終わりに近づきましたね、さらっと、リストリーも3周年を迎え、来月から4年目へ突入です。

 

あっと言う間に過ぎ去ると人は言いますが、とんでもない。慌ただしくも一歩一歩さぐりながら歩く3年間でした。

イギリスから帰国して早々にリストリーを始めて、慣れない生活に毎日頭を悩ませてきましたが、「まずは3年」の時が過ぎ、日本社会の片りんを垣間見た気がします。

 

これからの10年、20年、苦難と共に素晴らしい出会いや物語が待っているかと思うと、今は楽しみでなりません。

 

さて、そんな感傷に浸りながら今回ご紹介しますのは「安心を感じられる1脚」と題して、お客様が御実家から使われていた籐張りの椅子の修理をご紹介致します。

 

 

BEFORE

 

 

 

背もたれの籐編みが抜け落ち、座面クッションも長年の使用でへたってしまていました。

座面の交換と共に、籐網の張替えも行います。

通常は籐の上にニスを塗って色をフレームに合わせるのですが、今回はあえて新鮮味を持たせようと、塗装をせずに、生の籐をそのまま使い美しいコントラストを楽しみます。

 

 

 

AFTER

 

 

 

如何でしょうか。見違える美しさに仕上がりました。

生の籐もキラキラと輝く程に天然の艶をだし、体を包み込む温かく安心感ある姿に生まれ変わりました。

 

美しく、実用性もある「籐(ラタン)」は、とっても優れた性質を持った天然素材なのをご存知でしょうか?

 

軽量・消臭・速乾・長寿命

 

特に、今注目を集めているのは、ラタンの消臭性能です。

あの自然消臭で有名な「炭」よりも遥かに「籐」の方が消臭効果に優れているのです昔から、旅館のお風呂場など「速乾、消臭」が求められる場には、必ずと言っていいほど利用されてきた材質なんです。

そんな吸湿・消臭に優れた籐編みの椅子に腰かければ、梅雨明け、初夏のジメジメとした季節も気持ち爽やかに過ごせるかもしれませんね。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

先日は日頃からお世話になっている素敵ご夫婦と中華ディナーを楽しんできましたウシシ

名古屋市内の某有名ホテルでの楽しいお食事会でしたが、到着早々驚いたのはホテル前の異様な光景・・・

伊勢志摩サミットの影響でしょうか、ホテル前の交差点から駐車場、玄関まで大勢の警官とSPらしき方々が目を光らせていました。

各国の要人が集まる今回のサミット、日本のテロ対策がどれほどのものか分かりませんが、これだけの警備体制がとれれば事件も未然に防げるでしょう。

なんにも悪い事してないですが、無駄にドキドキしてしまった梅本でした滝汗

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


思い出はそのままに、美しく残す。

 

 

リストリーアンティークでは、イギリス家具工房出身の家具職人による出張家具メンテナンスサービスを行っております。

日々の生活にお使いでお預かりが困難なアイテムや、搬入出が難しい大型家具などには是非このサービスをご利用下さい。

 

出張サービスのご依頼は、下記電話番号までご連絡いただくか、当ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

出張メンテナンスサービス受付電話番号【 052-734-6968または0120-953-258 】

 

━─━─━─━─━─

 

 

重量感のある無垢材で作られたアンティークサイドボードです。

見た目通り大変重たく、容易には動かせない為、出張修理をご依頼頂きました。

 

天板には水染みや輪染み、すれキズが無数にあり、極度の乾燥状態なのがこの写真からもお分かりかと思います。

表面の汚れと剥がれかけている塗膜をワイヤーウールで取り除き、ワックスで整えました。

 

所作としてはこれだけですが、その物にあったメンテナンス方法を見極めるには相応の経験が必要です。

 

むやみに紙やすりをかけたり、オイルを塗ったりすると、新たなキズや染みになる原因となります。

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

名古屋市北区のS様よりご依頼頂きましたミラーバックサイドボードのひび割れ修理です。

 

写真は右側面の様子ですが、常に窓際に、南向きに面しており長年にわたり直射日光をあびていたようです。

その影響か、木板がバックりと割れてしまった状態でした。

木パテで隙間を埋め、シェラックとピグメントで色調合わせをしたら完成です。

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

ホテルやレストランなどの商業施設で使われている家具什器は当日も使用する事がある為、なかなか修理やメンテナスを施すタイミングがありません。

 

こちらのカトラリーカウンターも毎日レストランで使われる、使用頻度の高い家具什器です。

午前中から現場に伺い、レストラン開店の6時までに全ての作業を完了させます。

 

既存塗膜の剥離、整面作業、下地着色塗装、ウレタン塗装仕上げ・・・

今回は塗装部分が天板の廻縁だけと小規模だった為、乾燥時間を含めても十分オープンに間に合わせることができました。

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

名古屋市天白区のお客様よりご依頼頂きましたビンテージサイドボードの欠け補修です。

 

お引越しの際にぶつけてできたキズでしたので、保険対応での施工となりました。

欠損した木部は木パテで埋め、着色後ニスで艶を合わせて完了です。

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

以前にアーコールソファーの木部塗装をご依頼頂いたE様からスカンジナビア家具のメンテナンスをご依頼頂きました。

 

随分前にビンテージ家具ショップで購入された品ですが、それから一度もメンテナンスを施した事がないとの事で、コップの輪染みや子供が貼ったシールの跡などがところどころに見られます。

 

全体をワイヤーウールと#1200でかるく汚れを落とします。オイルフィニッシュを施した後にワックスで磨き完了です

 

わずかなことですが、メンテナンスをすることで家具の色艶はこんなにも蘇りますキラキラ

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

名古屋市中区のO様からご依頼頂きましたサイドテーブルの天板補修です。

 

写真左下に数カ所の塗装剥がれと、右上には化粧板の欠損があり、全体に色艶が衰えていました。

 

木パテによる欠損部の補修とピグメントによる着色タッチアップを施し、最後にオイルでかるく磨けば完成です。

別件で籐網椅子の張替えもご依頼頂いており、そちらも大変喜んで頂きましたウシシ

 

 

今回ご紹介した出張修理はどれも作業時間は2~3時間程度で完了いたします。

午前中にご依頼頂いて、午後から作業をはじめて夕方にはお使い頂くことも可能です。

※緊急の場合にすぐに伺えない場合もございます。予めご了承ください。

 

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

今週は出張修理で木製玄関ドアの再塗装しています。

自然豊かでバラが綺麗でと~っても良い雰囲気の場所なのですが・・・

蚊が!蚊!が! すごいの。朝から夕方まで汗だらだらで動いているのですが、そこに襲ってくる蚊が!うざい!今年初の蚊にいきなり10ヶ所以上やられましたムキー

明日もだ・・・ 憂鬱・・・ 蚊鬱。

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓

 


「熊がでるからクマザサなんだ。」

 

 

熊出没の話題もチラホラ、

好天に恵まれた5月初旬、岐阜県荘川村の山奥に行って参りました。

 

タケノコの女王と呼ばれる「根曲がり竹」の筍採りです。

地上に出た茎が、地を這うように伸びてから成長しますので、

「ネマガリダケ」と呼ばれております。

 

 

 

 

 

この筍は、灰汁が少なく、下処理も簡単で5~6月に旬の山菜として重宝されてます。

 

しかし、生息する地域はかなりの山奥で、クマが出るようなところに生えている為、命がけの山菜採りとなります。

熊が出るような場所に生えているので、東北では「クマザサ」とも呼ばれています。

 

また、笹の一種ですから茎は太くならず、人の指くらいの筍ですので

「姫筍」(ヒメダケ)とも呼ばれているんです。

 

初夏の訪れを実感するひと時でした。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

今週はすこぶる良い天気だそうで、明日から玄関ドア再塗装に出張修理です。外仕事の天気には恵まれましたが、ものスッゴイ暑い日が続きそうです・・・。今から気合いれとかないと、やりきれる自信がないショボーン

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓