決して分かつことができないふたり"Loro Blonyo“ | リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


「夫婦円満」「千客万来」「福来たる」

 

 

『ロロブロニョ』 インドネシア、ジャワ島で「分けられない2つ」を意味するこの人形。

 

10年程前に家具の買い付けで訪れたジャカルタの老舗骨董店で見つけたアンティークの木彫り人形。

 

 

 

インドネシアでは古くから婚礼の際に縁起の良い習慣として、木彫りの夫婦人形が用意されます。

材質はチーク材を用い、素朴ながらも凛とした姿の男女の木彫り人形。

エスニック感溢れる色彩を施された物が多く、今でもインドネシアのお土産品として人気を集めています。

 

 

このロロブロニョは約80年前の骨董品で、ご覧の様に塗装も荒々しく剥げ落ちた箇所が見受けられます。おそらく何代にも渡って受け継がれてきた人形なのでしょう、塗装の剥げ目から見える塗り重ねられた痕跡が露呈しています。

 

このような塗装が剥げ落ちた状態になってから20年は経過していると思われ、その独特な古色の仕上がりが味のあるアンティーク感を醸し出しています。

 

本来はジャワの民芸品としての人形ですが、アンティーク・インテリアの美術工芸品としても人気な彫刻人形です。

 

インテリアの中でエスニックモダンや和風モダン、そして最近のニューヨークスタイルのハイセンスなインテリアコーディネートの脇役として楽しめる装飾品でもあります。

 

 

 

 

この写真は中国の明スタイルのコンソールテーブルの上に古伊万里の大皿を置き、その両サイドに夫婦人形を、壁面にはタペストリーとしてアンティーク西陣織りの帯をあしらいました。

 

多国のアイテムをそれぞれの魅力を楽しめるようにアレンジしたインテリアですが、他では感じられない独特の空間を醸し出してくれています。

 

 

 

-ブログランキングに参加しています-

 

にほんブログ村

お帰りの際に1回クリックして頂けるとドラ嬉しいです爆  笑

 

 

 

 

こちらもついでにクリックして頂けるとなお嬉しいです笑い泣き

いつもありがとうございます!

 

 

リストリー創設から丸3年、梅本も5月で結婚から3年が過ぎました。そんなミレニアムな日でしたが、今日は妻と喧嘩してしまい、穏やかでない日になってしまいました。

「決して別つことができないふたり」そして、love is never overと題してロロブロニョを紹介しましたが、夫婦としての未熟さと家族の絆の大切さを痛感しながらのブログです。

そんな梅本の気持ちと反して「love is」と検索した結果、こんな動画がでてきました。思わず聞きいってしまいました。 そう、不本意なlove is over。

 

 

 

 

 

---------------------------------------------------------

 東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。 
(北は北海道,栃木,埼玉,神奈川,長野,静岡,愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具の修理・リメイクをお考えのお客様は是非リストリーへご相談ください!


 

THE RESTORY CO. リストリーアンティーク
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com

★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb


リストリーアンティークのHPはこちら↓