REGULAR BONUS -26ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、グレタさんです。

うちにはフォークが無いので、たまにコンビニでプラスチック製のフォークを

貰うと使った後洗うんですが、根本的にすべてのものを箸で食おうとするので

使わない事に気付いて結局捨てる

環境に配慮しつつ捨てるタイミングが変わるだけという。

 

 

さて、本来の順番では東京遠征編の後の、埼玉再訪問編をお届けする予定でしたが、

緊急特番として急遽書き下ろしです。

 

緊急特番! れすとさん、この期に及んでスロット最高出玉更新の謎!

 

なんと、RB1865(18年4月)以来、約2年振りのスロ記事です。

超超正統派スロブログであるが故、スロ記事を書くと

「 それでは本当にスロットのブログになるのでは? 」 と苦情が山ほど届くので

最終回間際まで書かないつもりでしたが、あまりにもな出来事があったので、

一応REGULAR BONUSを名乗ってる以上流石に今回は書いておかないとと思い、

断腸の思いで書く決意を決めた次第です。 そんなに書きたくねぇのか。

 

 

1月24日22時~25日9時までが夜勤でした。 2連勤の2日目。

そして25日、26日は久々の2連休。

やらなくちゃいけない事は多いんですが、

まぁあんな仕事してるとストレスやフラストレーションの塊になるんですよ。

俺がフラストレーションだ!的な。 俺という概念がおかしくなる。

なので、とりあえず飯まで打とうと、1パチ5スロ専門店へ。

 

まともに打たなくなって10年、

最早スロッターでもなんでもないというか初めからスロッターではないですが、

まぁー台の仕様とか全然分からないわけで。

結局、何度か打った事ある中で一番お気に入りの沖ドキトロピカルへ。

 

190GでREG。

170Gで初当たりなのにBIG。

何で当たったか覚えてない辺り、もうスロブログとしてダメなんですが、

あんなことになろうとは思ってなかったので、当然メモ等取らなかったわけで。

 

そこからBIG10、REG1と一撃2000枚。

昼飯…と言うか3食目なので俺にとっては夕飯なんですが、

どうしようかなーと思いながらずるずると回す。

この間が一番しんどかったですね。 逆にしんどかったのはここくらいです。

390Gハマりというこの日最大のハマりを含め、REG4スルー。

 

そこからの出来事は、正直あんま順番覚えてないんですよね。

たまにツイートはしてましたが。

 

中段チェリーを初めて見ましたが、これは2連。

この日一番出なかったのが中チェという。

逆に言うと、REGを除いて全く単発がなかったわけで。

 

とにかく、初当たりREGを1,2回引けばBIGにぶち込める台。

おかしい、俺の知ってる沖トロじゃない。

これ、設定2くらいあんじゃね?とこの辺りから思い始めました。

どんだけ店信用無いんだっていう。

 

データカウンターで台の最高BIG回数が見れると思うんですが、

俺の打ってた台は控えめの31回。 ジャグだってもっと行くだろ。

これ31回超えられるんじゃねとか思ってましたが、超えました。

REG含めて18連荘、2800枚だかで終了。

 

その後、これまた初めて見る確定チェリーから入ったか忘れましたが、

18時過ぎにドキドキランプ点灯という、集大成的な内容に。

これも19連荘と、この日3度目の2000枚突破。

 

俺の5号機の最高記録が、確か4000枚行ってないはずなので、

この時点で最高記録更新はほぼ確定。

それどころか、4号機時代含めた俺のスロ最高記録更新もあり得る、と。

ただ、いかんせんこの時点で既に22時間以上起きてる上仕事終わりなので

眠いし疲れて仕方がないのでハマッたら辞めようと思ってました。

どうせ設定2でしょうし。 どんだけ信用無いんだっていう。

 

40GでBIG引き戻すとか、

REG後の上パネル点滅とか、

REG揃ったかと思わせてからのBIGとか、

まぁとにかく普段見られない演出だらけで楽しかったですわ。

今回打って改めて気付いたんですが、曲がいいですね。

特に、3,4連の時と、5,6連の時の曲が好きでしたね。

5,6連の曲は動画撮ったのでTwitterにアップしておきました。

 

 

結局、200Gハマッたところでちょうど4000Gを迎えたのでやめ。

21時過ぎなので、追ってREG引ければもうワンチャンありそうな気もしましたが、

流石に5スロで終バス逃して歩いて帰るまでして追わなくてもいいかな、と。

あと純粋に、24時間以上起き続けてるので完全に限界でした。

 

11時間回して4000Gってどんだけ回してないんだと思われるかもですが、

昼休憩も取らず、ジュース買いに行ったのと一回便所行ったくらいで

後はぶん回してました。

 

BIG51、REG34。

9214枚。

 

ボーナス消化が多すぎて、通常ゲームが少ないのさ(花輪くん風に)。

 

それはさておき、あわや万枚だったとは。

流石に万枚ワンチャンだとは思わなかったので、

追いかければよかったかなーとかちょっと思いました。 スロカスか。

改めてコレ見て、85回もハイビスカス光らせればそら楽しいだろうよ、と。

 

自己最多が4号機の燃えよカンフーレディーの5900枚だったので、

大幅に記録更新です!

全国数多のスロッターがいると思いますが、

自己最多が燃えカンでそれを沖トロで更新する人もそういないかと。

6号機がどんな時代になるか分からないですが、

もう多分これが俺の人生最高記録確定でしょう。

まず飽きっぽい性格故ちょっとハマるとすぐ捨てるから11時間も打つことがまず無いですし。

 

投資 2k

回収 35.4k

 

交換率!!

交・換・率!!

 

 

これが言いたかっただけです。

以上、緊急特番・あわや万枚で景品総数がやけに少なかった理由でした。

こんばんは、れすとです。

 

 

SHOXXXXという音ゲークラブイベントがあります。

Twitterの仲間同士が集まり、音ゲーの曲を中心に箱で流そう…と言うイベント。

それに参戦する為11月15日~18日まで東京へ行って参りました。

東京遠征編、最終話です。

 

前回までのあらすじ。

遠征初日、立川のゲーセンへ7時間以上入り浸り、ホテル取った駅で二人飲み。

2日目、イベントを堪能。 イベントでサプライズを受けイベントが終了。

二次会ではゲストのSanaさんを交えて雑談が意図せず叶う。

3日目、前日のイベントのオーガナイザーを交えて昼飯。

その後再びゲーセンへ行き、バスタ新宿へ。

 

 

○ 2019年11月17日(日)/17:00/バスタ新宿 ○

 

池袋駅でコインロッカーに入れてた荷物を回収して、

今回の遠征の終着点、新宿駅へ。

手袋さんが高速バスで帰る為、俺は新宿自体に用事無いですがお見送りに。

 

 

俺 「 人権無いじゃん。

 

手袋 「 糞混んでるね。 」

 

 

結局、座れる場所もないうえ時間があるので柱におっかかる形でう○こ座り。

行儀のぎょの字も無いですが、もう疲れたよパトラッシュって事で。

 

改めて、今回の出来事を振り返る。

一応解説すると、Sana=前日のゲストで、音ゲーのボーカリスト。

 

 

手袋 「 Sanaさんに祝われたの、本当に意味わからないよね。 」 RB1966より 】

 

俺 「 しかも、当然だけどSanaさんは俺ら一般人の名前なんて

   知らないわけじゃん。あのイベントのスタッフですらないし。

   二次会で自己紹介したわけでもないし。

   あの流れでマンホール山下の名前とか出すから、

   Sanaさんにとって俺が完全にマンホール山下になってる。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! マンホール山下じゃん。 」

 

俺 「 誰がマンホール山下だ。

 

 

マンホール山下とは、俺のYoutubeのアカウント名である。 Wikipedia風。

Youtubeのアカウント名決める時、何も考えないで響きだけで決めたので特に意味はなく、

大物Yotuber故、登録者も4人でありTwitter上でも浸透していない別名義なのです。

俺自身でも浸透してないので、『 誰がマンホール山下だ 』 のツッコミまでが1セット。

当然ながら山下は本名ではありません。

Sanaさんがいる場で、特に自己紹介することも無く話が進む中、

なぜか手袋さんに 『 マンホール山下 』 と言われたので

唯一Sanaさんの前で出た俺の名前がマンホール山下…と言うお話し。

 

Sanaさんと直接お話しできる機会とかおそらくもう無いのに、

俺の名前がれすとではなくマンホール山下になってるのが悔やんでも悔やみきれませんね。

いっそマンホール山下に改名しますか。そっち。

 

 

SHOXXXX中のサプライズについて。

 

 

手袋 「 ケーキは知ってたんでしょ? 」

 

俺 「 『 サプライズしたいけど、手袋さんが嫌がると悪いから 』 って事で、

   どの程度やっていいのか相談のDMが来たからね。

   『 フラッシュモブとかじゃなきゃ喜ぶんじゃないすか? 』 って言っておいた。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! フラッシュモブ…何するよ。 」

 

俺 「 Macho Gangみんなで踊るんでしょ。 」 【 TRIBAL HOUSE 】

 

手袋 「 ハハハハハ! それはそれで見てみたいけど。 」

 

 

 

引き続き、前日のイベントの二次会で喋った内容。

例の回(RB1952)のブログについて。

 

 

俺 「 まうすさんに刺さったってのは意外だったなー。 」 【 二次会で感想聞いた 】

 

手袋 「 最初普通に読んで、2回目読んで泣いたって言ってたからね。 」

 

俺 「 あれはもう、俺の中の僅かな注目浴びたい度が勝ったからね。

   太文字にして強調するのは嫌だけど、

   誰からも気付かれないのも嫌だっていう方が幾分勝って、1行開けたんだよね。 」

 

手袋 「 良かったじゃん。 」

 

俺 「 まぁね。 とりあえず、鴨居さんだけには無視されたくないってんで、

   Twitterに割と強めに 『 読め 』 って書いたからね。 」

 

手袋 「 あの人は絶対読んでるから大丈夫でしょ。 」

 

俺 「 まぁふぁぼつかない事もあるから、一応ね。

   大体、書くきっかけもある意味あの人だもんね。

   書くかどうするか正直悩んでるってあーたに相談したら、

   『 鴨居殺したくない? 』 ってあーたが言うから…。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 物騒…。 」

 

 

 

その鴨居さんにはTwitter見る限りでも刺さったっぽいんで何よりです。

 

時間になり、手袋さんはバスへ乗車し、今回の二人の東京遠征は終了です。

去り行くバスを見ながら、あとこれも何回できるんだろうとか思いました。

色々な意味で。

 

今回も、いろいろ楽しかったです。

行った場所は、全て過去に行った事がある場所という、

年々新鮮味を帯びない遠征になりつつありますが、まぁそれも仕方なしといったところ。

東京遠征も14回目ですからね。

 

 

さて残った俺はと言うと、この日の夜、そして翌日もう1日滞在します。

1年振りとなる、埼玉再突撃編です。

なのでまだまだ昨年2019年の内容が続きます。 次回もお苦しみに。

急性胃腸炎(ノロウィルスの可能性あり)でダウン。

こんばんは、12年振りくらいの急性胃腸炎をやらかした者です。

 

ここを掘り下げると、どうせコメ欄が一個も本編に触れられないみたいな事になるんで

また機会があれば書きたいと思いますが、さっと書きますと、

最初は下痢、からの吐き気・発熱を患い、夜勤で最低限の仕事をして乗り切りました。

夜勤明け、病院に行き症状からして胃腸炎、それもノロの可能性ありとの事。

詳しく調べれば結果は出るが、調べ終わる頃には大抵治るから

食料を扱う職場でなければ詳しく調べる意味はあまりないとの事。

結局、2日目は吐き気と腹痛が治らず当欠、

3日目は吐き気が治らない上、

あんなストレスだらけの職場に行ったら治るものも治らないわいと開き直り当欠。

12年前だかのクリスマスに急性胃腸炎やらかした時は翌日バイトに出勤したのに、

軟弱になったものです。それもどうかと。

 

 

さて結局書いちゃったところで本編。引き続き、11月の東京遠征編です。

 

SHOXXXXという音ゲークラブイベントがあります。

Twitterの仲間同士が集まり、音ゲーの曲を中心に箱で流そう…と言うイベント。

それに参戦する為11月15日~18日まで東京へ行って参りました。

今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーである手袋さんも参戦、

1年振りの二人による東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

遠征初日、立川のゲーセンへ7時間以上入り浸り、ホテル取った駅で二人飲み。

2日目、イベントを堪能。 イベントでサプライズを受けイベントが終了。

二次会ではゲストのSanaさんを交えて雑談が意図せず叶う。

3日目、前日のイベントのオーガナイザーを交えて昼飯。

 

 

 

○ 2019年11月17日(日)/12:00/池袋サンシャインシティ・太陽のトマト麺 ○

 

前日の音ゲークラブイベント・SHOXXXXの主催者(オーガナイザー)である

ユタカ氏を交え、引き続きトマト麺で昼飯を食いつつ雑談。

 

音ゲーの話。

 

 

手袋 「 あの新筐体、Twitterではあんまり書かないようにしてますけど、

    マジで(コンプラ)だなーと。 」 【 悪口。 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

手袋 「 弐寺新筐体 アレ考えた人、初代筐体の考案者の爪の垢煎じて飲ませたい。 」

 

俺 「 むしろ爪の垢ショットで飲ませたい。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ユタカ 「 ただの爪の垢…。 」

 

 

公開日(1/13)では既に稼働してますが、

この会話の時点(11/17)ではまだ準備サイトも出来ておらず、

流出したと思われる画像のみがヒントで、それでボロクソ言ってます。

 

 

店を出て、歩いてミカドへ向かうと、変わったバスが信号待ちしてました。

 

 

俺 「 何だあのバス。 」

 

手袋 「 なんか、かわいいね。 」

 

 

真っ赤で、バスにしては車高が低いように思える。

何より、ライト周りにまつげがついており、顔のように見える。

 

そのバスは左折する交差点に止まっており、

こちらからはフロントだけ見えてる状態でした。

その車線の信号が青になり、左折して我々がいる道路へやってくるそのバス。

 

 

俺 「 え、何コレ!? 」

 

手袋 「 リグレットカーじゃん。

 

全 「 ハハハハハハハハハハハハ! 」

 

ユタカ 「 初めて見た! 」

 

俺 「 しかも研修中って書いてある…何を研修してんだろう。 」

 

手袋 「 ヤバーい…これバズるやつだ。 」

 

 

 

結局、手袋さんがツイートし、500RTくらい行ったみたいです。

 

 

俺も撮ったんですが、肝心の正面は撮れませんでした。

 

このバス、タイヤが左右5つずつついていました。

サイズ自体はマイクロバス程度の大きさ。

そしてこの車の登場に我々が爆笑した理由は、

beatmaniaIIDXというゲームに収録されている

リグレット(曲名)のムービーに出てくるレースカーが、

なぜか前輪左右5つ、後輪左右1つずつというネタムービー。

 

レースカーではとはいえ、何せあんな街中にタイヤ10個もつけてる車が

登場するとは思わなかったので、リアルリグレットカー認定となりました。

タイヤが10個ついてるのも面白いですが、こういう経緯がありゲラゲラ笑ってました。

 

 

余談ですが、試験中と書かれていたのは、まだ正式運用前だったからのようで。

11/27から運用開始しており、Twitterでニュースが流れて来た際は爆笑したものです。

時速19㎞という驚くべきスピードで、池袋の街を走るそうです。

興味ある方は上のリンクからちゃんとした紹介へ今すぐGOだ! 丸投げ。

 

 

いいだけ爆笑し、ユタカさんとはここでお別れ。

 

 

我々は再び池袋ミカドへ。

しばしbeatmaniaIIDX(以下弐寺)をプレイ。

他の音ゲーがほぼ稼働していなかったので都内にしてはよく音が聞こえて楽しめました。

 

おおきなこえでという曲をプレイする手袋さん。

 

 

手袋 「 おかしいね、昨日一緒に酒飲んだ人の声が聞こえる…。 」

 

俺 「 そんなはずない、沢尻エリカと同じお薬使ってんのか。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

このおおきなこえでという曲、ボーカルがSanaさんという方で、

おさらいすると、前日開催されたSHOXXXXというイベントのゲストで来られ、

更に二次会もご一緒させて頂いた方です。

ゲームに収録されてるボーカリストと酒飲んだというのが未だに信じられないわけで。

 

 

俺の大嫌いと断言してる、マッシブという曲をプレイする手袋さん。

人殺し!! 」 とツイートする俺。

相変わらず、マリオペイントの作曲で全部のスタンプ全部貼りました見たいな曲でした。

 

 

しばらくは誰も来なかったので二人で回しプレイ。

待ち客が来たため、駅周辺に戻り、有料休憩所ことマクドナルドへ。

時間が余ったり、疲れたらとりあえずマックへ行けというのは

冒険の書にも書かれてます。書かれてません。

 

例によって芋をむさぼりながら、今回あった出来事を統括。

WGCの旧音ゲーの数々、SHOXXXXでのSanaさん、更に二次会でSanaさんに祝われた事…

それらを全部リアルリグレットカーが持ってった感じの回になってしまった事。

これといって移動する時間もない為、ある程度時間をつぶしてました。

 

 

 

続きます。

新潟編だとこういう事は起こらないですが、

東京だととにかくゲーセに待ち椅子が無いとか、移動でひたすら歩いたりしないといけないので、

どれほど腹も減ってないですが座る場所を求めてマックへ行くみたいなところありますね。

 

さて次回は、いよいよ東京遠征編最終回。 次回もお苦しみに。

あけましておめでとうございます、れすとです。

相変わらずどの口が言うか的な感じですが。

 

30,31日、そして1日が3連勤の夜勤でした。

なので年越しも初めて会社で過ごすことに。

年越すと、おそらくしばらくは入電増えるだろうという事で先に小休憩に入ったので、

会社の便所で0時を迎えました。

2020年オリンピックイヤー、下半身露出しながら迎えました。言い方。

 

 

毎年恒例、1年の刑は元旦にありという事で、

ブログの目標発表を。 既に元旦でもなんでもないですが。

 

今年の目標は 「 営為奪胎 」 (えいいだったい)に決定!

毎年の事ですが、こんな四字熟語はありません。

仕事や趣味などを、他人の発想を借りて新たに自分のものを作ろう、的な。

本当に転換の年になる…と言うかならないとやばいので、

色々心機一転したいなと思う次第です。

 

 

さて、引き続き本編はいきなり昨年のお話し。 東京遠征の続きです。

 

SHOXXXXという音ゲークラブイベントがあります。

Twitterの仲間同士が集まり、音ゲーの曲を中心に箱で流そう…と言うイベント。

それに参戦する為11月15日~18日まで東京へ行って参りました。

今回はTwitterのフォロワーさんで音ゲーマーである手袋さんも参戦、

1年振りの二人による東京遠征です。

 

前回までのあらすじ。

遠征初日、東京駅で合流。ゲーセンへ向かう為一路立川駅へ。

ゲーセンへ7時間以上入り浸り、ホテル取った駅で二人飲み。

2日目、イベントを堪能。 イベントでサプライズを受けイベントが終了。

二次会ではゲストのSanaさんを交えて雑談が意図せず叶う。

 

 

 

○ 2019年11月17日(日)/8:30/ホテル ○

 

起床。

目覚ましより大分早く目が覚めましたが、まぁ例によって起きられず。

前日、あまりにも眠くて珍しく俺の方が先に布団に入った事もあり、

荷物整理が追い付かず10時ギリギリ、むしろ1,2分だけ過ぎてチェックアウト。

 

例によって3日目は全く予定を立てておらずあてなし。

前日(11/16)、手袋さんのお手製の音ゲー筐体のぬいぐるみを

前日のイベントのオーガナイザーであるユタカ氏に預けていたが

ユタカ氏が自宅に忘れてきたことが発覚。

予定もないので本日、池袋で合流し返却するという事になり、池袋で待ち合わせ。

 

流石にイベント終わりで疲れてる事もあり、あまり長居はしないとの事。

 

 

俺 「 飯食う余裕あります? 」

 

ユタカ 「 それは大丈夫ですよ。 どっか食べたい物とかあります? 」

 

手袋 「 トマト麺!

 

ユタカ 「 ハハハハハ! やっぱそれかー。 」

 

俺 「 絶対言うと思った。 」

 

 

まずは池袋のミカドへ向かう。

老舗ストリップ劇場ではなく、ゲーセンの方です。

ミカドの目の前にある、某ホテルが目に入る。

 

 

手袋 「 水シャンプーのホテルじゃん。 」 RB1781より 】

 

俺 「 出たー、終身名誉糞ホテル。 」

 

ユタカ 「 なんすか、それ。 」

 

手袋 「 リンスが水で薄めてあって、マジで効かない事件があったんですよ。 」

 

俺 「 水シャンプーファンの聖地。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

俺は更にそのホテルの空調にやられて風邪をひき、

1日早く帰る羽目になるわ、2週間近く体調不良続くわで、

とにかくいい思い出が無く、終身名誉糞ホテルの王座に輝いてます。

 

 

ユタカさん先導のもと、サンシャインシティへ。

太陽のトマト麺へ。

ほぼ開店と同時に行ったので初めて並ばずに入れました。

 

この後の予定について。 特に行く場所を決めてないという我々。

 

 

ユタカ 「 ここだったら、サンシャインシティの水族館とかありますけどね。 」

 

俺 「 前に一度行きましたけどね。 結構良かったですけどね。 」

 

ユタカ 「 割と種類多いですしね。 」

 

手袋 「 この人、展示物を紹介するアナウンスが流れてるスピーカー見て

    『 弐寺(beatmaniaIIDX)だ! 』 つってた。 」 【 17年4月/RB1780より 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

手袋 「 しかも角とかにあって分かりにくくなってるのにそれを探して言ってるからね。 」

 

俺 「 あのJBLのスピーカーね。 (当時の)新筐体のと一緒なんだよ。

   この人はこの人で魚見て 『 ダライアスだ! 』 つってるし。 」 【 シューティングゲー 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 こういうのをゲーム脳って言うんだよね。 」

 

 

昨日のイベントの振り返り。

 

 

俺 「 Sanaさんも当然そうなんですけど、

   久々にDJ陣ともゆっくり話せた気がするんですよね。

   あのIQ皆無席じゃ無かったの久々ですし。 」

 

ユタカ 「 あー確かに。 」

 

手袋 「 IQめっちゃ高い会話でしたからね、音ゲーの話出てたもん。 」

 

俺 「 あのIQ2の席だと、コナミ神戸がーとか言わないもん。 」

 

 

- で

 

 

ユタカ 「 なんで方言の話とかしたんだろう。 」

 

俺 「 ハハハハハ!

   もっと聞くべき事があったと思いますけどね、

   まぁあれはあれで一生聞けない話ですけど。

   関西出身って知らなかったですし。 」

 

 

- で

 

 

手袋 「 でも本当に楽しそうでしたね。 」

 

ユタカ 「 二次会来なかったら後悔したと思うとまで言ってくれましたからね。 」

 

俺 「 来ること自体驚きましたけど、まさか最後まで居るとは思いませんでしたね。 」

 

ユタカ 「 本当に…来てもらって良かったですわ。 」

 

 

オーガナイザーならではの裏話を色々聞きました。

流石に読者が1人もいない事でお馴染みのこのブログですが、

流石にどこまで書いていいのか分からないのでぼんやりダイジェストで。

・ゲスト呼ぶにあたり、あるイベントが反面教師になった

・別のイベントで、ゲストで呼ばれた方の親御さんが来てて楽しそうに聴いてたのを見て号泣

・昨日のイベント、とにかく選曲は困難を極めた

・その挙句選びきれずに曲数増やしてああなった

などなど。

 

書いちゃいけないと思うからこの手の会話って残してないんですが、

こういう載せられないけど後々何かしらの役に立ちそうな雑談とかも

遺した方がいいんだろうなーとは思いますね。

結果的に書いていい会話って基本的にIQ低い会話しか残らないのでこうなります。

まぁこのブログに『役に立つ』を求める人マジで0人説あるので別にいいんですが。

 

 

続きます。

多分次回また書くかもしれませんが、この雑談が非常に珍しくて良かったですね。

昨日行ったイベントのオーガナイザーの話を、客の我々が翌日聴くという。

まぁユタカ氏とは普通に友人(と思われて欲しい)なので特別枠というつもりも無いんですが、

イベントをやってる以上、その友人とゆっくり喋る機会があまりなかったので、

ゲーセンじゃなくてむしろいいみたいな領域になってきてたので、いい機会でした。

勿論イベントが無くていいとかそういうんじゃなくて、

イベント以外で会える機会があるというのがいいんですね。

 

さて次回は、ヤバい乗り物が登場! 次回もお苦しみに。

AI忌野清志郎が放送禁止用語を連発しフェードアウトし幕を閉じる紅白歌合戦。

 

 

こんばんは、今年は遂にリアルタイムで紅白が全く見られない者です。

12月31日、世間一般的には大みそかですが、

私個人としては3連勤の2日目っていうただただ最悪な日でしかない次第です。

 

というわけで、3年連続の予約更新です。

何が楽しくて除夜の鐘が鳴る日に客の声など聴かねばならぬのだ。

あんな煩悩の犬は追えども去らずな連中の声など聴かねばならぬのだ。

客商売向いてないですな。 今更。

 

 

一人大反省会。

 

今年はなんといっても後半からほぼ夜勤専にシフトした事もあり、

体調云々というより単純に疲れた、だるいを口癖のように、

それはもうラムちゃんの「だっちゃ」の如く二言目には疲れた、だるいと

言ってた気がします。ただのヤバい奴。

元々寝つきは悪く、枕が変われば初夜は完徹なんて珍しくないような人でしたが、

夜勤専になる前辺りからどうにもこの入眠障害っぽいのが悪化しまして、

丸二日完徹して仕事休むとか、睡眠面で地獄を見た一年だった気がします。

お薬こと、睡眠薬を飲んで一定時間の睡眠は得られてるので、

何とかなってますが、いつまでも続けるわけにはいかないのでどうしたもんかなーと。

 

プライベート方面では、多くは語りませんがRB1952に尽きます。

来年はとにかく動かなきゃならない年になりそうだなーと。

その前に日々の生活で瀕死の状態なんで

先読みマリッジブルーみたいにならないようにしないとと思いますね。

 

 

ブログ界のグレタさんとしては、

11周年イヤーという事で特に盛り上がる事も無く、

この回合わせても更新が56回と、

残りの300日何やってたんだみたいな状況でした。

そろそろ下げ止まりするかなと思いきや、まだ更新頻度下がって、

自主謹慎期間入ってるなーと。 謝罪会見やらせて下さい。クビになっちゃいますが。

 

内容も、通常回8本、特別企画1本、あとは遠征か地元編という、

なかなかに 「 ダウナーな日々を語る 」 という内容から逸れてきてるな、

最早日常じゃなくて遠征や帰省と言った割かし非日常的な出来事ばかり書いてるな、

でも日常を語り出すと涙なしには読めない(何も無さ過ぎて)ので別にいいかな、

一本もスロ記事書かなかったという意味では目標達成かな、

みたいな、非常にブログとしてというか書き手が末期症状な次第です。

能天気の子と言われて久しいですが、出勤時ほぼ余暇時間0の毎日は

流石に疲弊し、思い浮かぶネタもTwitterにも書いちゃいけねぇだろ的なのばっかで

色々とストレスが溜まって仕方ないわけです。

 

 

この大晦日恒例の一人大反省会も早い物で12回目。

すっかり形式としてはテンプレート化されているので、

去年の大晦日の記事に飛んでもらうと、使い回しじゃねぇか!と思われるかもですが、

長くブログを続けてるメリットなんてその程度のものであり、

おめぇー記事使いまわしてんな!と言われるわけでもないので良いかなーと。 今年じゃない。

 

 

今年も一年、REGULAR BONUSをご愛読頂きありがとうございました。

来年は12周年という事で、遂に一回りしてしまいました。

ブログ始めた年に生まれた子供が小学校卒業するまで来ちゃいましたからね。

何とか2000回も見えてきたので、来年こそ2000回目指したいと思います。

あと33回が果てしなく遠く感じるという有様。

10周年、2000回、そしてもう一つの目標もおそらく再来年になると思うので、

多分来年はこのブログ続くと思います。

いよいよゴールが見えてきた感じがあります。

ずっとだらだら続ける事も出来なくは無いですが、誰も読まない最終回など書きたくないので。

 

来年は更なる飛躍(ブログ離れという意味で)にご期待下さい。

 

 

では最後に一句。

公開時 俺が生きてる 保証がない

 

よいお年を。