REGULAR BONUS -23ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

本編は引き続き、3月に行われた静岡遠征編です。

2つの用事の為、18年7月以来(RB1884~)1年8ヶ月振りに静岡へ行って参りました。

 

前回までのあらすじ。

新幹線で一路浜松へ。 ご家族へ挨拶。

2日目、超レアゲームを使ったbeatmaniaIII交流会に参加。

 

 

 

○ 2020年3月21日(土)/18:00/ポート24浜松店 ○

 

およそ5時間に渡るbeatmaniaIII交流会が終了。

あとは自由時間で、IIIに残る人や弐寺をやる人など様々でした。

 

日帰りである鴨居さんとカステラニキを駅まで送るので、それについていく。

 

 

手袋 「 昨日、この人が両親に挨拶してね。 」

 

鴨居 「 は??? 」

 

手袋 「 『 娘さんを僕にください 』 って。 」

 

鴨居 「 はぁーーー何それ…泣きそう…。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 泣いてる…。 」

 

鴨居 「 もうババァだからさ…涙腺が弱くなって…。 」 【 1個上 】

 

 

因みに 『 僕にください 』 とは言ってません…と言うか言わないようにしてました。

「 娘は物じゃない 」 って机ガシャーンされると嫌だったんで。

どんだけビビってたんですか。

 

そして鴨居さんが泣いてたのは、Twitter構文である 『 泣いた 』 とかではなく、

本当に泣いてました。 なんだかんだで見守ってもらいましたからね。

監視されてたとも言えますが。

 

車内でも引き続きこの話題。

あくまで個人的な理想としては、式はやらないか最低限家族のみで、

友達とは各地に出向いて飲みとかで緊張感なくやりたい…と言う話など。

俺が真面目な話したがらない性格なので、多分手袋さんにも言ってなかったんじゃないかなと。

 

今回、このコロナ騒動で、緊急事態宣言前とはいえ既に自粛が叫ばれつつある中、

俺がこの交流会に参加してるのはそういう理由からでした。

というか、挨拶はこの辺の時期だろうというところへ

交流会をぶつけたという方が正しいです。

手袋さんが主催なので時期的なものは氏が握ってましたからね。

 

鴨居さんとカステラニキを送り、再びポートへ。

しばし遊んだ後、残ったメンバーで

さわやかという、ハンバーグが有名な静岡のローカルチェーン店へ。

 

今回の交流会の感想。

 

 

俺 「 フリープレイも、意外と後期5鍵曲やってる人多くて嬉しくなりましたわ。

   俺は弐寺から入った事もあって、後期5鍵曲の方が好きなんですけど、

   エリナ(ホームゲーセン)見てても後期曲やる人ってまぁー少ないんですよね。

   高難易度曲とかはやる人いますけど。 」

 

 

後期5鍵曲普及委員会会長として今後も頑張りたいと思います。

まぁその前に5鍵筐体自体が虫の息になりそうですけども。

 

さわやかへ到着。

鴨居さん、カステラニキ送った際に整理券貰ってたんですが、

それでも流石に夕飯時に10人同時にというのは無理らしく、席が離れるとの事。

 

げんこつハンバーグのライス・サラダセットに、オニオングラタンスープを注文。

店員さんが目の前で切って、鉄板に押し付けて焼きを入れるスタイル。

もう肉汁たっぷりで、炭火焼感もしっかり出ており、

お子様の食べ物と思いがちなハンバーグってこんなに美味いんだってなります。

この店に一度来ると外食でハンバーグ食う際のハードルが上がるまであります。

 

席が一緒だったFさんによる、RE-ROOTS穴講座。

 

 

Fさん 「 RE-ROOTS穴は縦連自体は単純だから覚えてしまえば☆8なんですよ。 」

 

俺 「 ちょっと何言ってるのか分からないですね。 」

 

F 「 逆にLIQUID RAINを☆9にして欲しいですわ。

   インプラとかは割と安定してもあれは安定しない。 」

 

 

割とラス殺しだかららしいですが、ちょっと何言ってるのか分からないですね(2回目)。

 

 

ポートへ戻り、また各々ゲーム。

俺含め、数名で突発開催される弐寺の店内アリーナバトル。

3台からラグなく同時に曲が聴けるので見てても面白いです。

5鍵IIIの交流会で集まってるのにこういう事が出来るのがまたいいんですよね。

みんな現行音ゲーもやってるから出来る事なんです。

選曲も、いかにも5鍵勢ってものから、武器曲まで様々。

ボッコボコにされましたけどね。

 

閉店の時間の為、お開き。

外に出て、Layさん、riceさんと雑談。

 

 

手袋 「 両親に挨拶したって話したら鴨居さん泣いてね。 」

 

Lay 「 あー、それでまた泣いてたんですか。

    SHOXXXX(音クラ)が中止になったツイート見てあの人泣いてましたよ。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 情緒不安定すぎる…。 」

 

 

ここの雑談、後半、俺のスイッチが切れてしまって完全に黙ってたのが

割と申し訳なかったですね。

時々あります、やる気スイッチどころか電源スイッチがオフになる事

オフ会って言っても電源オフにしたらアカンやないか!

面白さもオフ。

まぁ前日から大して寝られてないからいい加減疲れたってのも大きいですが。

 

結局、手袋さんの家に着いたのは午前2時回ってました。

俺が怒られるんじゃないか正直そっちの方が不安でしたね。

風呂に入って、割と早めに寝られたかと。

その為、この2日目のメモは殆どありませんでした。

 

 

続きます。

さて次回は、挨拶もイベントも終わり、気合の入ってないドライブの風景。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

本編は引き続き、3月に行われた静岡遠征編です。

2つの用事の為、18年7月以来(RB1884~)1年8ヶ月振りに静岡へ行って参りました。

 

前回までのあらすじ。

前回参照。

 

 

 

○ 2020年3月21日(土)/10:00/手袋さんの実家 ○

 

起床。

結局睡眠薬飲んでも2時間ほどで目が覚め、

更には隣の家が騒音おばさんかってレベルで爆音でラジオを聴いてるらしく、

それで余計眠れなかったわけで。

朝7時くらいですよ。 リアル騒音問題なのでは、と思った次第です。

 

朝食にピザトーストを頂き、準備を済ませて出発。

 

 

ポート24浜松店というゲーセンへ。

beatmaniaIIIという、全国で6台ほどしか稼働していない

貴重な音ゲーが設置されてます。

 

本日はこの18年前に完結した「beatmaniaIII」をメインに据えた交流会です。

このbeatmaniaIII交流会の主宰こそ、我らが手袋さんです。

手袋さんは店員さんと交流会の打ち合わせ。

俺はずっとbeatmaniaIIDX(弐寺)をやってました。

手伝わないのかって話ですが、あくまで俺は一参加者なのです。

 

続々と集まる、知ってる顔。

要は東京で会ってる方々が静岡まで遠征して参加してるわけで。

 

このゲーセン、食堂が併設されてるので皆で飯。

 

 

俺 「 今日、カービィDXの発売から26周年らしいですよ。 」 【 Twitter見てる 】

 

Lay 「 そうなんすね。 」 【 ←カービィ好き 】

 

俺 「 例によって 『 デン! 』 の画像ついてるし。 」 【 0% 0% 0% 】

 

Lay 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 アレネタにされてるけど本当にセーブデータ消えますからね。

   しかも100%になるのは待ってくれるんすよ、

   ワンチャン、3つとも100%になるの待ってくれるまであるんすよ。

   100%になった瞬間、はい死ねーつって消える。 」

 

Lay 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

インターネット老人会の話。

 

 

Lay 「 インターネット老人会に、ニコ動初期を入れようとする輩が居るみたいで。

    ニコ動は最近だろみたいな。 」

 

俺 「 ニコ動はねぇ…。せめて画箱くらいじゃないと。 」

 

 

ニコ動を老人会で話すなら、Youtubeの動画の上にコメント載せてたよねって話でないと。

 

2000年代初頭とかの個人HPの方が有益な情報があったという話も。

まぁ勿論あの頃からどうしようもない情報もありましたが、

「 ○○について 」 というタイトルがついてるのに、

「 ○○については分かりませんでした 」 という、

大学の卒論なら即もう一年遊べるドン!になる内容の糞みたいなサイトが

検索サイトの上位にヒットするとかはなかったと思います。

所謂いかがでしたかブログの台頭もありますが、

それらを上位にヒットさせる検索サイトの質自体が落ちたというのも

あるのではと勝手に思っております。

 

 

Lay 「 文字が動いてるサイトとか。 」

 

KENT 「 ありましたね。 キリ番の方は掲示板にみたいな。 」

 

俺 「 『 次のキリ番は3900人目です! 』 とか。

   100人単位なの!?みたいな。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

キリ番という文化はともかく、それを何人目誰が踏んだかを公開するという文化は、

果たしてその踏んだ人はどういう思いだったのか、と。

そして文字が左右に動かすのは俺の初代HPでもやってました。若気の至り。

 

この食堂、普通に量が多く、飯食うのが遅い事もあって

見事に交流会開始時間に遅刻。 相変わらずですな。

 

 

交流会スタート。

今回の参加者は16人と過去最多だそうです。

ゲーセンの個人イベントで、しかも18年前に終わってるゲームですよ。

しかもこのご時世、コロナウイルスで不要不急の外出自粛が言われてる中。

多分、いろいろ思うところはあると思うんですけど、

このゲームに使われてるFirebeat基板は既に修理も打ち切られており、

かつ割かし壊れやすい事でお馴染みであり、この機を逃すと

コロナ関係なくこの地では二度と出来なくなる可能性があるんですよね。

というか初代の稼働から約20年、どのゲーセンのbeatmaniaIIIも限界を迎えており、

この地でというよりこのゲーム自体一生出来なくなる可能性もあるわけで。

まして、俺も挨拶の件があったので今回初参加となりましたが、

そう毎回毎回参加できるわけではないので、そういう事もあって開催、参加に至った次第です。

 

 

参加費を払い、名札と参加賞であるフロッピーディスクを受け取る。

順番をトランプで決めて開始。

今回はネット配信も行っており、コメントでのリクエストがあればそちらを、

無ければLayさんが作った選曲アプリによるランダムセレクトで決定。

いきなりHOW LONG?の穴からスタート。

渋すぎる。

 

2人でバトルプレイをしますが、純粋なスコアの勝ち負けではなく、

10万点スコアの千の位の値が大きい方が勝ち残り。

実力差が大きければ運ゲー、

実力差が近ければ実力勝負だけど90000点とか出すと負けるという運ゲーも兼ね揃えた、

初心者にも考慮された方式。

理論値(10万点)を出すと10『0』000なのでもれなく負けるというおまけつき。

また、FAILEDだった場合は次回1回残留確定、

4連勝すると強制的に交代など、あくまで交流をメインにしたルール。

 

後半はフリープレイ。

3曲設定で自由に…と言う感じでしたが、原則順番通りプレイ。

こういう老害向けイベントは俺が俺がにならないからいいですね。

片手プレイ、高難易度ガチムチプレイ、エフェクタープレイ…

様々なプレイスタイルがあるのもこのゲームの特徴であり、

非常にギャラリー向けかと。

 

待ち時間は待ち時間で、音ゲーの話。

知ってる方が知らない方と話してて、それに混じって話す事で

知らない方とも多少交流が生まれる…と言う、まさに『交流会』でした。

東京でお会いしている面々も、基本的にはクラブイベントで会うので、

ここまで長時間ゲーセンで一緒にいるという事はほぼ無かったので貴重な時間でしたね。

ここまでの規模ではないにしろ、また何かしらのオフもやり合いと思いました。

誰かやってください。 他人頼り。

 

 

 

続きます。

さて次回は、交流会終了後、限界ヲタクの涙の理由とは。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

本編は引き続き、3月に行われた静岡遠征編です。

2つの用事の為、18年7月以来(RB1884~)1年8ヶ月振りに静岡へ行って参りました。

 

前回までのあらすじ。

例によって寝不足の中、上越新幹線、東海道新幹線を乗り継ぎ浜松へ。

ワールドビュッフェで昼飯。

 

 

 

○ 2020年3月20日(金・祝)/16:00/最寄り駅周辺 ○

 

手袋さんの実家の最寄り駅に到着し、手袋さんのお母さんが迎えに来てくれました。

今年の冬は雪が少ないという、地方が違うならではの話題。

 

 

手袋さんの実家へ到着。

手袋さんのお父さんも来て、お茶。

手袋さんのお父さんの、 「今年は雪が少なかったか」の質問に、

「 それ私も聴いた 」 と、お母さん。

まぁー一番無難な話題ですからね、天気の話題。

いきなり米国の失業率増加問題について聞かれても、

「 このコロナ景気じゃ仕方ないっすねー 」 としか答えられないんで助かりました。

いきなりじゃなくてもそうとしか答えられない。知らないから。

 

 

その後は多少緊張感も溶け、過去2回よりは深い話が出来たかなーと。

ただ、いつ言うかタイミングが全く分からないのでそれも含めて探り探りという状況であり、

ずっと過去2回とはまた違う緊張感があって、この辺りの事はあまり覚えてないです。

 

 

小一時間くらい喋ってたんでしょうか。

夕飯が出来るまで、いったん手袋さんの部屋へ。

ほっと一息と共に、先延ばしした事によってまだ緊張は続くという。

 

割とこの待ち時間が長く、緊張をより増す結果に。

言いたくない、嫌だという気持ちとはまた違うんですが、

とにかくドキドキが止まらない…いや動悸が止まらない。求心。

何ならハンガーストライキでいいですくらいに思ってましたからね。チキンか。

 

少し漫画を読んだのち、

お互いの持ってない音ゲー曲を聴きながら感想語ったりしてました。

 

そして話題となっていた、100日後に死ぬワニの最終回がアップされるお時間に。

アップが遅れていることからざわつくTwitterのTLを見つつ、最後を見届けました。

RTで回ってきましたが、想像通り直接的ではなく、間接的な終わり方だったかなーと。

100日後に死ぬワニを今すぐにでも死にそうな男が読んでいるという。

人の死を気にしてる場合ではなかったというのが本音。

 

 

そして、夕飯に呼ばれました。

夕食に向かう様は、アルマゲドンの出動する男達みたいなイメージです。

例のBGM付きで。 まぁアルマゲドン見た事無いんですけども。

 

手袋さんの弟さんも帰ってきたようで、5人での食事。

到着直後のお茶の場での軽快(笑)な喋りは何処へやら、

殆ど黙ってました。 話題的にあんま口挟めるものではなかったという事もありますが。

 

緊張で飯が通らないとはまさにこの事。

ロールキャベツが2つ入ったスープでしたが、

ロールキャベツ1個目の1/2くらい食った時点でもうお腹いっぱいの前兆が。

1回目に訪問した際(RB1810/17年7月)に、

朝食を残すという事をやらかしてるので、あの時のトラウマが蘇り、

別の緊張感が増してきました。

 

とりあえず飯食ってる最中に言うのも…と思い食い終わるまで待つ。

弟さんにデザートが出てきたのでそれが終わるまで待つ。

お母さん食器片づけ始めたので落ち着くまで待つ。

お母さん今度は洗濯物を畳みだす…。

 

マズい、流石に今日言わないパターンはないけど、

言うタイミングを逃しまくってる…。

俺から 「 さぁみんな集まって!ちびまる子ちゃんが始まるよ! 」 って

言うのもおかしいよなーとも思いましたし。 始まらないですし。

空気読み過ぎて逆に読めなくなってました。

 

助け舟を出してくれたのは意外にも?お父さんでした。

意外というと失礼かもですが、

男親って机ガシャーンするとか一発殴らせろとか言ってくるってイメージがあるんで。

親父の一番長い日の聴き過ぎ。 全部は聴いたことないですが。

お母さんを改めて席に呼んでくれて、俺に言わせる準備をしてくれました。

 

 

「 兼ねてから(手袋さんの本名)とお付き合いさせて頂いておりましたが、

 この度ようやくプロポーズさせて頂きました。

 (手袋さんの本名)のお父さん、お母さん、そして弟さん。

 結婚をお許しいただければと思います。 」

 

 

承諾頂きました。

付き合い始めて、5年と364日目の出来事です。

 

 

弟さんの 「 何なら帰る時そのまま連れて帰っていいですよ 」 で

一気に肩の荷が下りた気がします。

そこからは、ようやく前半パートのように喋れるようになりました。

手袋さん一家の話になり、ご両親の仕事やらうちの親の仕事との共通点やら喋ってました。

是非ともうちの両親ともお会いしたいと言って下さったので、

追々顔合わせについても計画しないとなーと。

まぁ今となってはそれすらいつになるやらといった感じですが、

それこそ今となっては今回挨拶できて、

そして無事健康維持できてる事を喜ばないとなーとも思いますね。

 

 

しばらく話した後、お開き。

 

手袋さんの部屋に戻り、スーファミmini。

パネポンをやる手袋さん。

 

手袋さんが風呂に行ってる間、俺は1人でスーファミmini。

カービィSDXをやるも、あまりにも腕が落ちてて嫌になって即やめ。

雑魚キャラに果敢に突進していくカービィはいたたまれませんでした。

結局俺もパネポンをやる。

このゲーム、一定のラインからブロックを全て消せばクリアという方式なので、

最後の方は無理に消さずに下にブロックを落とす、

「 ぶちゃる 」 戦術でしばらくクリアしていきました。 中越弁。

 

1時過ぎくらいに消灯したんでしょうかね。

例によって寝られなかったんですが、気付けば寝たようで。

結局、寝て起きてを少し繰り返して、よく分からない夢を連発して余計疲れたので、

観念して睡眠薬飲みました。

 

 

 

続きます。

3月の話ですが、キャンセルせず強行したのはこの計画があったからなのです。

いつもの方針で今回の事もにおわすだけで直接書かないにしようかとも

思いましたが、巧みに心理描写をするブログもたまにはいいだろうと、

執筆に至って見事に巧みな心理描写を書けなかった次第です。

 

さて次回は、表向きの目的にお馴染みの面々も登場。 次回もお苦しみ。

こんばんは、れすとです。

 

 

本編は引き続き、3月に行われた静岡遠征編です。

2つの用事の為、18年7月以来(RB1884~)1年8ヶ月振りに静岡へ行って参りました。

多分言いたい事ある方もいるかもですが3月の話なので一切受け付けません。

 

 

前回までのあらすじ。

例によって寝不足の中、上越新幹線、東海道新幹線を乗り継ぎ浜松へ。

 

 

○ 2020年3月20日(金・祝)/14:00/浜松駅周辺 ○

 

手袋さんと合流した後は、早速昼飯を食いに向かう。

とはいえ、例によってどこで食うかは特に決めておらず。

とりあえず、ワールドビュッフェ前まで来て相談。

 

 

手袋 「 サイゼにする? 」

 

俺 「 ハハハハハ! まぁ、確かにまだ静岡のサイゼは制覇してないけど。 」

 

手袋 「 味無しパスタ食えばいいじゃん。 」

 

俺 「 味無しパスタになんか混ぜるやつ、やってみたいけど、

   ああいう自分でアレンジするやつって

    『 うわ、こいつ食い方きったねぇ 』 って思われそうでヤなんだよね。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! アレは店舗が推してるから大丈夫でしょ。 」

 

 

結局、移動が面倒くさいという結論に至り、ワールドビュッフェへ。

文字通りビュッフェスタイルのお店。 新潟にもあり、以前訪問してます(RB1825/17年9月)。

 

1巡目はおかず中心。

2巡目はうどんに冷やしつゆかけて、ネギと大根おろしをトッピング。

ここまで来てうどん食ってんのかっていう。でもちょうどいい茹で加減で美味かったです。

 

 

来る際の新幹線。

 

 

俺 「 東海道新幹線でさ、景色見ようとして横向いたら隣の人の携帯目に入ってさ。

   ガキ使の月亭方正卒業式見てて、それ今見ます?ってなった。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

おもむろに口を開く。

 

 

手袋 「 衝撃の事実言っていい? 」

 

俺 「 何? 」

 

手袋 「 う○こしたい。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 知らねぇよ。 」

 

手袋 「 どうせコレ書くんでしょ? 」

 

俺 「 煽りまくって書くよ。

    『 ○分後にう○こをする手袋 』 。 」

 

手袋 「 ハハハハハ!

     『 う○こするまで後○分 』 。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 衝撃のオチが待ってたら最悪だよね。 」

 

 

手袋さんがう○こするまで、あと15分。

まぁなんもなかったと思いますが。

 

 

最寄り駅にご両親の迎えが来るそうなので、

手袋さんの自宅までは電車で向かう。

初となる、遠州鉄道という私鉄へ乗車。

 

 

手袋 「 あーたが 『 2両しかねぇ 』 って草500個くらい生やした電車だよ。

     アレに乗ってもらおうと思って。 」

 

俺 「 ハハハハハ! 地元の上越線と同じだなーと思っただけだし。 」

 

 

駅の間隔がかなり短く、1~3分も走れば次の駅に到着するような、

山手線のような頻度で止まる電車でした。

本当に地元密着型の、バスとか路面電車のような使い勝手の電車なのかなーと。

 

新規ラーメン屋の話。

 

 

手袋 「 新潟、山岡家出来たんでしょ? 」

 

俺 「 出来たよ。 1回行ってきた。 」

 

手袋 「 ハウス系だっけ? 」

 

俺 「 ハハハハハ! そうそう、ハウス系。 」 【 家系ラーメン 】

 

手袋 「 どうだった? まずかった? 」

 

俺 「 いや別に不味くはないけど、チェックインの時に 『 うまー 』 って書かなかった時点で

   ある程度お察し頂ければと。 」

 

手袋 「 そんな気した。 」

 

俺 「 なんか、油がいい具合に絡まないというか分離してるというか。

   単に脂っこく感じちゃったんだよね。 」

 

手袋 「 24時間営業なんでしょ? 」

 

俺 「 そうそう。 俺行った時もゲーセンの帰りだったから午前2時頃だったしね。

    いつでも開いてる、俺たちの帰る場所、まさにハウス。

 

手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

駅の目の前にアパート、その奥にパチ屋という立地。

 

 

手袋 「 ここに住んでてパチ打つ人とかヤバいでしょ。 」

 

俺 「 絶対ヤバいと思うよ。 『 あー喉乾いたなージュース買いに行くかー 』 つって

   何かしら理由つけてパチ屋行こうとするから。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 無料でジュース飲むかーって。 」

 

俺 「 そうそう。 で、結局 『 3万円のヤクルト美味しいでしゅー 』 って言いながら…。 」

 

手袋 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

『 理由つけてパチ屋に行く 』 のくだりは、糞パチ打ちあるあるだと思います。

あと、多分このシリーズ、この2話が一番面白いと思います。

これを書かれて、あと5話くらい読まされる読者の気持ち。

 

さて次回は、今回強行した理由が明らかに。 次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

まだ4月前半なのに4回目の更新というのが4月ならではですね。

否が応でも1日の記事は2日には流すという姿勢が垣間見れます。やらなきゃいいのに。

 

 

さて本日からは新シリーズ。

3月に行われた、静岡遠征編です。

2つの用事の為、18年7月以来(RB1884~)1年8ヶ月振りに静岡へ行って参りました。

多分言いたい事ある方もいるかもですが3月の話なので一切受け付けません。

 

 

 

○ 2020年3月20日(金・祝)/7:00/自宅 ○

 

まず、この遠征にはかなりの懸念事項がありました。

言わずもがな、コロナウイルス問題。

そんな状況の中、睡眠薬使っても2,3時間で目が覚めてそこから寝られないという状況が

しばらく続いており、俺自身が虫の息。

コロナウイルス関係なく自滅するんじゃねぇの感ある中、決行となりました。

 

前日、仕事を終えて準備やらなにやらで結局2時過ぎに就寝。

4時頃目が覚めて、終わりを確信しました。 始まってもいないのに。

観念して目覚ましより早く起き、優雅にNHK FMでクラシックを流しながら準備。

そんなことをしてたら気付けば時間。

ただ、埼玉遠征、東京遠征と静岡遠征など、既に20数回も遠征して

流石に学習したのか、バスまで割と時間に余裕はあり。 

学習するまで時間かかり過ぎて学習してない感。

出たら外は雨。 いきなり折り畳み傘出すのも嫌なので、結局バス停ダッシュ。意味ねぇー。

 

100日後に死ぬワニがこの日(3/20)完結するという事でしたが、

Twitterで前日分の残り1日の回を見ながら、

3日後に死ぬ新潟・三越を車窓から見てました。

 

新潟駅へ行き、駅弁を購入。

今回は、漬け焼きサーモンいくら弁当。

お ま た せ

い つ も の (red shita big)

この弁当屋も駅の改築で3月いっぱいで潰れるらしく、今後この弁当が買えるか不安です。

 

新幹線eチケットが運用開始され、200円引きなので使ってみました。

ネットから指定席を予約しクレカで購入、Suicaの番号入れると

Suicaだけで新幹線に乗れるという優れもの。

このSuica、新潟に来てからはほぼ会社の入館証としてしか使っていない為、

遠征のたびに使えるか不安になるわけで。

今回は新幹線、それも指定で購入済みの為使えなかったらマジでシャレにならない。

その為に1本早いバスで来たんですよね。

もしもの時、みどりの窓口に駆け込めるように。 全く信用してないという。

無事改札を通ると、中にSuicaをかざすと何時発の何号車何番で予約したかを

印刷してくれる機械が置いてありました。

スマホでメモはしてありましたが印刷。これで安心。

結局ペーパーレス出来てないっていう事に気付いてしまったのでJR東日本に消される。

 

前述の通り、布団でもろくに寝られないので当然寝られるわけもなく、

駅弁食って、Twitter見て、トランヴェール(車内誌)読むという、

非日常なのにマンネリ化っていう。

今回は新潟、大宮、東京しか止まらない便だったのでかなり早かったっです。

 

東京駅。

東海道新幹線への乗り換えは3回目。

慣れた手つき、いや喋り口調で駅員さんへ。 一個も慣れてない。

出口改札まで出る必要はなく、新幹線改札だけ出て、

東海道新幹線乗り換え改札へ行けばいいとの事。

そして聞いてるのに新幹線改札で 「 ピンポーン 」 を喰らう俺。迷惑。

よく読むと、

東海道新幹線のチケットを入れて、上越新幹線で利用したSuicaをタッチ…だそうな。

いちいち改札で引っかかる旅人ブログでも始めたいと思います。 大炎上不可避。

 

前回の静岡遠征2(RB1884/18年7月)で、指定が取れず自由席も満席で

デッキの上で1時間半過ごしたトラウマがある為、今回は東海道新幹線も予約。

したらこのコロナ騒動で、むしろ自由席の方が空いてるという。

 

 

Twitter見てると、手袋さんが以前ハマってた、ダライアスバーストというゲームが

突如として浜松駅付近のゲーセンに導入されたとのツイートが。

多分プレイしてくるんだろうなと思ってたら、氏からLINE。

 

遅れます。

 

知ってた。

 

 

浜松駅到着。

遅れずに待ってました。

 

 

手袋さん 「 あ、どうも、初めましてー。 思ってたよりヲタクですね。 」

 

俺 「 どうも、初めまして。 そちらも負けじとヲタクですね。 」

 

 

恒例の挨拶。

 

DBACは捕鯨ルートをやったらしいですが、即死したらしくかなり凹んでました。

 

 

続きます。

さて次回は、昼飯にそぐわない会話とは。 次回もお苦しみに。

 

 

 

さて、当ブログ・REGULAR BONUSですが、本日4月13日をもって、

12周年&13年目突入ー!!

 

1年目(08年~09年)はRB1~318で318回、

2年目(09年~10年)はRB319~592で274回、

3年目(10年~11年)はRB593~858で266回、

4年目(11年~12年)はRB859~1094で236回、

5年目(12年~13年)はRB1095~1270で176回、

6年目(13年~14年)はRB1271~1436で166回、

7年目(14年~15年)はRB1437~1566で130回、

8年目(15年~16年)はRB1567~1675で109回、

9年目(16年~17年)はRB1676~1776で101回、

10年目(17年~18年)はRB1777~1865で89回、

11年目(18年~19年)はRB1866~1930で65回、

12年目(19年~20年)はRB1931~1982で52回と、

どこかで更新回数回復するだろうーと他人事のように思っていたら

本当に常に右肩下がりという、

まさにREGULAR BONUSの沼にはまってる感じありますね! 上手くない。

 

12周年。 干支が一回りしました。

20歳でブログを始めて現在32歳。

パチ屋のバイト先と大学の友達、そして地元友達とお送りし、

休日は日がな一日パチ屋とゲーセンに行くダメな遅れて来た青春時代ブログも12年。

完全に役目を終えてると思ってますが、

いろいろな意味でキリのいいところまで続けようとは思ってます。

あんまこう書くと終わる終わる詐欺っぽくて嫌ですが、

自然消滅が嫌なのでいずれ時期が来たら終わらせます。

 

日記で12年は正直そこまですごくないかもですが、

今までの日記の最高記録が一番最初にやった手書きの日記、

「 会話日記 」 の6年1ヶ月だったので、

この飽きっぽい俺が倍近く続けられてるというのがすごいんです。

 

目標は10周年、2000回、あともう一つは非公開ですがそれまで続けようとは

思っておりますので、こんなご時世ではありますが今しばらくお付き合い頂ければと思います。