いつもご訪問やいいねグッありがとうございますキラキラ

 

年末年始の休みを利用して、コタキナバルに行ってきました。

今回は往復ともロイヤル・ブルネイ航空利用、バンダルスリブガワンにある、ブルネイ国際空港でトランジットです。

 

1泊目のホテルはヒルトン・コタキナバル。




ゴージャスなスイートなのに、とてもコスパの良いホテルでしたが、チェックアウトして、いよいよシャングリラ・ラサリアに向かいます


  Grabを使います

移動先のホテル「シャングリラ・ラサリア」はコタキナバル市街からちょっぴり離れています。

車で40分ほど、空後からは50分ほどです。

当然、公共交通機関はなし。


シャングリラ・ラサリアのリムジンはMR150〜、日本円で4,000円とちょっとお高めなのと、ピックアップの時間を指定しなければいけないため、今回は利用しませんでした。


タクシーはホテルのフロントやベルボーイに頼めば呼んでもらえます。

ですが、空港からもGrabでさくっと来れたし、何よりGrabの方がメリットはたくさん。


・会話の必要なし

・お財布の必要なし

・タクシーより安い


今回ラサリアへもGrabを使うことにしました。


  Grabの利用方法

いわゆるライドシェアの一種で、東南アジア版のUberです。

というのも、どうやらUberが撤退してシステムをそのまま引き継いだのがGrabだそうなので、使い勝手はほぼ同じです。

まずは登録方法。


1.アプリをダウンロード

2.SMSで携帯番号認証

→日本で行う必要あり。国を選んだあと、携帯電話の0を除いた番号を入力します。

3.名前とメールアドレスの登録

4.支払方法の登録


Grabを利用する際は


1.乗車場所を指定

2.降車場所を指定

3.乗せてくれる車の候補から乗りたい車を決定


あとは待つだけです。


もちろんドライバーさんがどこにいるかも、地図上に表示されます。

小さな車がこっちに向かってくるのがかわいいですニコニコ

車種やボディカラー、ナンバーもわかるので、私たちは車が見えた瞬間、手を振って合図をしていますバイバイ


さて、車を選ぶ際は、ドライバーの評価や車種が参考になります。

基本的にはJustgrabと表示されるスタンダードな車で良いと思いますが、人数が多く荷物も大きければ、GrabCar(6 seater)などが良いかもしれません。

ただ料金はかなり上がるので、そこは車種を見て判断しましょう。


我が家は荷物が大きいからと、GrabCarPlusを選んでいましたが、車のグレードが少し上がるくらいみたいで大して広くなりません。

車種を見るのは本当に大切ネガティブ


  コタキナバルでよくある車は?

では、コタキナバルでよく走っている車はなんでしょうか。

一番多かったのは「PROTON プロトン」だと思います。

マレーシアの自動車会社で、三菱自動車との合弁会社だったそうで、三菱の技術協力を経て、現在は独自の車を作っているようです。

こちらのサイトが車の大きさなど詳しく紹介されてますので、リンクを貼っておきます下矢印

https://tigershoji.com/harimau/articles/?p=230


また、同じサイトには「PERODUAプロドゥア」も多いと書かれていました。

コタキナバルではプロトンが多く感じましたが、プロドゥアも見かけました。

https://tigershoji.com/harimau/articles/?p=105


それからトヨタ。

次いでホンダやヒュンダイも見かけました。


ちなみにコタキナバルの方は日本車がイチバン!とおっしゃってました。


残念ですが、私は車種など詳しくないので、これ以上詳細のご紹介はできません。

今回も車好きなダンナ任せでしたアセアセ


車種を見てどれくらいの大きさの車なのか、ネットで調べてみてくださいね。


  ドライバーとのやり取り

なお、コタキナバルは英語のできる方が多いため、ドライバーから電話が来ることもありました。

英語で話すのが苦手な方は電話には出ず、メッセージで返信すると良いと思います。

内容は予約確認なので(「I’m coming!」(今向かっています)のようなメッセージが来ます)、返信は

Thank you 」や「OK!

などでも大丈夫だと思いますOK


というのも、Grabも進化していて、今自分たちがいる場所をGPSで把握して、ドライバーに送信してくれるのです。

細かい待ち合わせ場所をメッセージでやり取りする必要はありません。

かなり便利。


  空港での待ち合わせ

コタキナバルの空港ではライドシェアの待ち合わせ場所が限定されており、空港でGrabを起動すると乗車場所が最初からPillar5に指定されます。

ところがこのPillar5が不安になるほど遠いですアセアセ


まずは到着したら1階に出ますので、とにかく左へ。タクシー乗り場のある方を目指します。

出口付近にはKFCがあります。


左手にあるKFCを横目にドアの外に出ると、右手にタクシーが並んでいます。

そこもスルー。


Pillar3まではすぐ目に入りますが、5はどこにあるのかわからず不安になります。

こんな道をまっすぐ進みます。


これはGATE3という意味で、Pillar3ではないようです


その先がPillar5です。



体感5分くらいは歩いたと思います。

写真のような場所に辿り着くまで、頑張って歩きましょう。


  その他の移動手段は?

もちろんタクシーもたくさん走っています。

コタキナバルのタクシーは定額で行ってくれる場合が多く、乗る前に金額を確認すると良いと思います。

(バリ島のような値切り交渉やぼったくりはあまり聞いたことはありません)

ホテルならコンシェルジュに聞いてみるのもいいですね。

もちろんメーターでも良いと思います。


なお、空港タクシーはチケット制です。

建物内にタクシーチケットのカウンターがあるので、そちらでチケットを購入してからタクシー乗り場に向かいます。


それからveltraなどで空港送迎サービスを予約する方法があります。

あらかじめ到着便名を伝えて予約するので安心ですが、ディレイの場合に気を遣います。

あちらもプロなのでそこは調べて待っていてくれるとは思いますが、予約時間の2時間以内などの限定があるため、ちょっと心配になりますよね。


  まとめ

Grabは会話の必要がなく、メーターの心配もいらない、お財布を出す必要もなく、そして安い!といいことづくし。

アプリ1つで完結するのは本当にありがたいです。


ただし、ドライバーとのマッチングがうまくいかなかった場合、待ち時間が長くなるリスクはあります。今回4度利用しましたが、運良く5〜8分程度の待ち時間でした。


何より、コタキナバルに到着してすぐにスマートフォンでインターネットを利用できるようにしないといけません。

アプリの利用開始とインターネットを利用する方法については、日本でしっかり準備しましょう。


心配な方は、ホテルの送迎や送迎サービスを利用する方がベターですね。


なお、Grabの登録方法や利用方法など、こちらのページがとってもわかりやすかったので、参考までにリンクを貼っておきます下矢印


次回、いよいよシャングリラ・ラサリアへ右矢印