【猫下女DIY】倉庫改修の向こうにあるもの。 | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村


このブログは

✅ 猫下女オット作DIYハウス

✅ 猫下女がリメイクしたもの

✅ 猫下女セレクトの猫グッズ

のご紹介と

 

お世話している

✅ 13匹の保護猫たちと

✅ TNRした通い猫たち

の毎日を発信しています。

 

✅今、猫ちゃんと暮らす方

✅猫ちゃんと暮らしたい方

 

皆さんの猫ちゃんとの暮らし方を

情報交換できれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします!

 

 

 


 作業続きで全身痛いえーん


先週は火曜日から

ひたすら作業をしていて

全身がバキバキ痛む

猫下女夫婦です。


何をやっていたかと

言うと



✅倉庫全体のリサイズ

✅屋根の波板張り替え

✅トタン壁ペンキ塗り

✅生垣あとの土砂留め

→  生コン作業悲しい



とりあえず数日で

ここまでできましたキョロキョロ 

我ながらよくやるよ、とキョロキョロ


でもね、まだあるの。



✅崩れかけた石垣のメンテ

→  生コン作業悲しい


こんな風に

土が流れて石垣が

スカスカに。


拡大すると







で、

向かって奥の

石垣が崩れています。



だってスカスカガーン



これを何とかせねば

ならなくて

モルタルと砂を混ぜ

土と馴染ませながら

隙間に詰めまして


石が崩れないように

留めていきます。


乾いたらまた隙間に

モルタルを詰めます。


 

 何故こんな所まで?

 


オセロは保護できたけど


まだはなぐろ兄弟

我が家に通っています。


 この物置前のスペースに


 このコたちが越冬できる

ヒーター入ハウスと

ゴハン台を


アナグマが上がれない

高さと目隠しをつけて

設置してあげたい。



安心して過ごせる場所を

作ってあげたい。


だからこそ

石垣が崩れないように

今、きっちりと

メンテナンスをしています。


石垣はあと1週間あれば

何とかなりそうです


だから今は

頑張っておきたい泣き笑い

 

 


 

 

シェルターの保護猫さん

 

保護猫部屋かとーすたいるは、

近隣に遺棄された成猫たちを

看取りまでお世話している

保護猫シェルターです。


シェルター内の保護猫達への

ご支援はこちら からお願いします。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村