【あれから一年】チャロちゃん保護→譲渡まで | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

 

 

このブログは、

 

猫下女夫婦DIY

✅自作しているもの

 

廉価で入手できる

おすすめの猫用品

 

保護猫たちとの暮らしを

ご紹介しています。

 

猫を飼っている方も

猫を迎えることを検討中の方も

 

猫ちゃんとのより良い暮らし方の

情報交換の場とできれば幸いです。

 

 

 

 

茶白男子のチャロ

 

昨年10月末におチビの

譲渡が完了して



ホッとする間もなく

現れたのが

茶白の仔猫チャロ









保護→譲渡ラッシュだった

昨年を思い出しました。


離れのシェルター6室

外小屋シェルターまで

満員状態だったなぁニヤリ


ん?そういえば

今も満員以上だったw


新しい猫部屋を整えていますが

お引越しの面々の

コンディションを調整しつつ

タイミングをみています。

 

名実ともに保護猫部屋になるまで

あともう少し音譜


 

    

昨年はビニールハウス風の

ヒーター&コタツが入った

外小屋シェルターで

4匹の保護っこたちは

越冬しました。

 

今年の冬は、暖かいお部屋で

暮らしてもらえるように

お部屋の改造とお引越しを

頑張りますおねがい

 

 

 

 

 


 
 

シェルター住猫さん

 

目標とする活動

 

 

TNTAとは

 

Trap(トラップ)捕獲すること

Neuter(ニューター):捕獲不妊去勢手術のこと
Tame(テイム)人に慣らすこと

 

どの団体にも属さない

個人単位で保護猫活動ですが、

 

動物愛護センターのWeb掲載

譲渡会さんだけで

TNTAを進めています。

 

 

TNRは

 

Trap(トラップ)捕獲すること

Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Returne(リターン):元の場所に戻すこと

 

です。


そこから人に慣らし、

Tame:テイム

 

譲渡先を探して

家猫にする活動を

個人単位で続けています。