
保護猫活動を始めた理由
今、我が家でお世話している
猫ちゃんたち
長く暮らした猫たちが
虹の橋を渡ってしまった2年前
まさかこんなにも
保護猫だらけになるとは
もちろん思わなかったし、
思いたくもなかったけど、
我が家に逃げ込んできた
どのコも例外なく、
必死に生きていこうとする姿を見て
手を差し伸べずにはいられなかった。
理屈ではなく
行動してしまった。
それが理由。
見て見ぬふりができれば
残った先住猫のメルちゃんだけだったね。





乳飲み子だったチマさん

不適切な飼育&飼育放棄
このコたちは同じ集落内で、
不妊去勢せず外飼いした猫と
野良ちゃんとの間の仔猫たち。
仔猫たちは今春に
とても良いご家庭へ
お迎えいただきました
まるちゃん




ココ&モカ




6月にはこのコたちの祖母猫となる
トラコも我が家から巣立ちました。



このお宅から逃げ込んできたトラコの
息子のトラジは
まだ我が家で暮らしています。
お子ちゃまキャラの男子です
に加えて
件のお宅に残っているのは
そっくり顔の成猫3匹のみとなりました。
成猫、仔猫合わせて
MAX10匹いたのです

あとは一代限りの生を
きちんとお世話してください、と
お伝えしていたのですが
トラオが逃げ込んできたのでした。
エンドレスじゃないか






お話は前後しますが。
厳寒の昨年12月。
前述のお宅が
路上で保護したちぃちゃん。
ちぃちゃん





と、思えば
3月には
グレちゃん
5月にキジコ
6月にタビー嬢
8月にご縁があり、お迎えいただきました。
同じく8月にチャメ
現在トライアル中です
で、
10月は前述のトラオ
と、信じられないペースで
保護しています。
が
ワタシがやっているのは
あくまで
個人での保護猫活動です。
今でもキャパオーバー

どこの団体にも属さず
地道に譲渡会や
愛護センターのweb掲載だけで
TNTAを進めています。
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術をのこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
Adopt(アダプト):譲渡すること
保護できる猫は保護
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術をのこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
Adopt(アダプト):譲渡すること
保護できる猫は保護

飼い猫として安全に生を全うできるよう
サポートする
そんな活動です。





幸せになってほしい
その一心で
今も彼らのお世話を続けています。
どのコも
一代限りの猫生を
穏やかに全うできますように。