クロスカブのタイヤ交換とスプロケ交換 | りんぷーの …ひとりごと

りんぷーの …ひとりごと

Yahoo!ブログ難民です
アメブロに移住してきました
気まぐれに更新していきますb

JA10 クロスカブのリアタイヤがそろそろ寿命なんで交換しましたヨ

 

2017/12月の約6000km走行時に純正のチェンシンC6512から

ダンロップのユニバーサルに交換しましたが

約二年半、オドメーター15000kmで交換とします

約9000kmの使用でお役目御免と言う事ですネ

てかホントはもっと前にスリップサイン出てましたけど

無理して使ってました(ノ∀`)

 

 

 

今回交換するタイヤはIRCのGP-5です

JA45 クロスカブの純正タイヤですネ

 

 

 

この日は今年一番の暑さで汗ダラダラでしたι(´Д`υ)アツィー

 

リムの内側の錆も磨いてリムバンドも新品に交換

チューブはまだ使用できそうなのでそのまま使用

 

新品の丸いタイヤはイイですネ

切り返しが自然な感じになりましたw

 

リアブレーキシューは全然減ってないしロックできる程効くので

ヤスリで磨いてそのまま使用

ハブダンパーもまだヘタってないのでそのまま使用

 

 

その他にはリアのスプロケットを交換しましたヨ

最近通勤にも使うようになってその内バイパス道が半分ぐらいで

左車線でも80km/hオーバーで流さないと

車に煽られるような所があるのでちょっとお試しです

使ったのはコチラ

 

フロントのドライブスプロケットは既に14Tから15Tに交換済で

他のカスタムがエアクリボックス加工、エアエレメント加工

ビッグスロットル交換、マフラー交換と言った所で

ノーマルよりもキビキビ加速して70km/h巡行も快適でしたが

80km/hとなると瞬間的には良くても巡行となると苦しい感じでした

 

 

 

 

 

 


リア36Tにした感想はギリ許容範囲ですかね

平坦なバイパス道路では若干加速は鈍ったもののまぁ許せる範囲
肝心の80km/h巡行も若干は楽になったかなって感じです

 

でも山越えのワインディングでは上りは走りにくくなりましたネ

一人で走っている分にはまぁイイんですけど前に詰まると

4速では失速してしまうし3速では回りすぎる

そんなシチュエーションが増えました

使用頻度としては通勤の方が圧倒的に多いので

しばらくはコレで乗っていこうと思いますが

空荷でそんな感じなんでキャンプ道具なんかを積んだ

ツーリングではちょっとキツそうですネ

 

チェーンは一コマ詰めてちょうどいい感じでした

 

 

 

あとコノ冬異常にうるさかったカムチェーン

とりあえずテンショナーのプッシュロッドを変えようと思って取り寄せていたけど

暖かくなって音が消えちゃったんでまた寒くなるまで様子見かな(ノ∀`)