一保堂 茶舗
日本茶の老舗。
一保堂で仕事をされているお客様が紫金園に遊びにきてくれました。
実は、以前台湾留学もあり、台湾大好き、お茶好きの方です。
日本茶事情をいろいろと教えていただきました。
最近よく日本のお茶やさんから聞く、日本の和紅茶の話。
なんと、日本茶老舗の一保堂さんでも紅茶をあつかっていると聞いてとってもびっくりでした・・・。
もちろん、輸入品ですが。
お正月にしかお目見えしない、「大福茶」
お茶の良い部分のみを使ってつくるそうで、
毎年、多くのお客様がこの「大福茶」を楽しみにしているそうです。
「大福茶」を毎年のお正月に頂くと、「一年中の邪気をはらい新年を祝福しれくれる」そうです(一保堂説明より)
台湾は、これからお正月。
旧正月のお正月に頂こうと思います。
台北も雪・・・
なんとも寒い台湾。
なんとTVをつけていたら、台北の山の方陽明山では雪が・・・・。
台北で雪だなんていったいどういうこと。
台湾の中でももっとも標高の高い玉山では聞いたことありますが、
台北でだなんて・・・。
本当に以上な寒さ。明日もこの寒さは続くそうです。
そんな陽明山は温泉地。
実は今日は陽明山へ温泉に行く予定でしたが・・・
そんな雪で山から下りてこれなくなったらいやなので、キャンセル。
家でゆっくりしました。
でも、暖房の無い家は寒いので、久しぶりに万頭作りに励みました。
今日はとうもろこしの万頭と黒糖の万頭を作りました。
夜は大好きな紫金園の佳葉龍茶で心も身体もぽかぽかに。
春節の準備
台湾は旧暦です。
なので、今は年末真っ盛りです。
そこで、恐ろしくって行きたくはなかったのですが、ちょっと探し物があったために、
日本のアメ横と同じような年末にお正月食品を買いに行く迪化街へ行って来ました。
迪化街は台湾好きな方でしたらどなたも知っていると思います。
乾物街です。
皆さん、ドライマンゴーをお土産に買ったり、からすみを買ったりとしていると思います。
年末のこの季節は交通規制をするくらいにすごい人になるのです。
まだまだ、年末までは少し時間があるのできっと大丈夫であろうと思っていたのが間違い。
交通規制は今日から、
そして恐ろしい人でした・・・。
小さな飴やチョコレート、ゼリーなどなどお正月にみんなで食べるために
みんなどっさりと購入していきます。
探し物もみつかり、恐ろしいので早めに引き上げてきました。
年末真っ盛りです。
結構、この季節に台湾に遊びにくるのも楽しいかも知れませんよ。
台湾は2月2日の大晦日から約1週間のお休みが始まります~。
私は大阪のお茶屋さんを訪問に大阪に向かいます。
今日はトマト!
台湾ではトマトは果物です。
私達日本人にとってはトマトが果物なんて不思議~っておもいますが、
台湾人からみるとトマトを野菜とおもっている日本人って不思議~なんです。
今日、紫金園にいったらjasのパパとママがいて、
阿里山のある嘉義から送られてきたとのことでたくさんのプチトマトをくれました。
jasのママはいつもいろいろな野菜や果物をくれます。
この前も日本に帰国した時に、日本の家族と食べてねとたくさんの台湾の食べ物を持たせてくれました。
やさしいやさしい台湾のママさんです。
今日のプチトマトもどっさりと・・・。
トマトが果物の台湾では、普通のトマトには梅の粉をつけて食べたりもします。
これも、え~ってはじめは思いましたが、とっても美味しいのです。
カットフルーツをうっている屋台などにありますので、是非興味のあるかたはお試しください。