REMIX Architectbuilder's BLOG -5ページ目

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。

すっかり春の陽気となって花粉症の季節も同時に到来しましたね。

私も毎年この時期は鼻と目が大変なことになっているのですが、今年はひょんな事情から2か月ほど前から抗アレルギー剤を飲んでいたので花粉の「か」の字も知らずに過ごさせていただいております。

昨日、東京では桜が開花したようで春本番ももう少しというところ。

ホントは桜が開花する前に載せようと思っていたのですが、長野県は梅がいい感じに咲いていますね!

今の現場にもともと植わっていた梅も今は見ごろを迎えております。

自分の家で春を感じられるのはなんとも風情がありますね。

 

そんな梅の木の植わっているところからお知らせです。

3月25.26日(土・日)10:00~16:00

完成見学会を開催します。

今回、お家を計画されたのは転勤族の5人家族。

3人の子育てと仕事を両立させるがんばりママのアイディアが詰まったお家となっています。

ポイント①風の通り道

自然通風を取り入れたいという希望をもとにスリット窓を配置。

夏場の熱気排出や新鮮な空気の取り入れを自然通風でスッキリ!

 

ポイント②収納-既存家具の再配置-

転勤族の多くの悩みが

「持ちまわしている家具があるんだけど…」

転勤多いし、ボロボロになってもいいからとりあえず安物で…

というような家具なら心機一転ともいけるかもしれないのですが、

嫁入り道具で両親が揃えてくれた…

形見分けでもらったもの…

等々、それぞれの事情のもと、思い入れや処分しづらい・できない家具って年齢を重ねるにつれ意外と多くなるものです。

そんな大切な家具を置くスペースって初めから考えていないと寸法が合わないんです。

ここでいう『寸法が合わない』というのは

「配置したら長さが足りなかった」というのはもちろんですが

 

「余裕で置けたがために無駄なスペースができてしまった」

 

というのも『寸法が合わない』ということになります。

規格住宅、建売住宅を購入したなら諦めなければならないけれども、

注文住宅を依頼しといてはいらなかった・無駄なスペースができたといったら切ないものです。

ヒアリングの時点で把握できていれば十分に検討して置けるよう計画しました。

 

他にも多数の工夫があるのでぜひご来場いただければと思います。

 

場所はこちら↓

 

 

場所がわかりにくいので迷子になってしまうかもしれませんが、下の電話番号にご連絡いただければ対応させていただきます。(転送電話となりますのでそのままお待ちください)

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

おはようございます。

 

今日は朝から全国的に風が強く、まさに「春の嵐」となっております。

冬は雪の降る長野県でも一部を除いて今日は雨が降るようで気温は高いですが風の強い寒い一日となりそうです。

 

先週の金曜も同じように気温が高いが雨が降ってという天候の時に午後から仕事で東京まで行ってきました。

先週の金曜は東京で春一番が吹いた日でもあり、松本から東京に向かった田舎者は気温差にびっくりしました(笑)

日帰りだったので松本に帰ってきたときには寒いだろうとコートは持って行ったのですが東京ではもちろん着ることもなく手持ち。

むしろヒートテックを着ていたことを東京に着くまで忘れていたので暑くて暑くて汗が止まらない始末(笑)

そんな暖かい東京でもダウンを着ていたり、マフラーをしている人をみかけたときは地域差を感じてしまいました。

 

そんな東京には何しに行ったかというと

松本市の行っているイベント「松本暮らしセミナー」での相談員として不動産協会から派遣されてイベントに参加してきました。

このイベントは松本市が主催しているI(アイ)ターン、Uターン移住を検討されている方への松本市の紹介・支援のイベントだそうです。

松本市の紹介と併せて就職状況、起業支援、就農相談、住居相談の個別相談会を行い、松本市への移住をサポートしています。

今までは不動産協会内の上の役の人たちが参加していたのですが、少しずつ若手にも行ってもらって…ということで今回住居相談の相談員として参加してきました。

セミナー開始当初は席に空きがあったのですが、全体説明が終わったころには20席程度用意されていた席がほぼ埋まり、意外と移住を考えている人が多いことがわかりました。

年齢層もシニア世代が多いかと思いきや、30代くらいの方も多くいて参加するまでのイメージとは大きく変わりました。

 

全体説明では松本市の担当者が松本市の紹介をし、その後各分野の方が状況等をさらっとお話し、実際にこのセミナーを通じて移住して現在農業を営んでいる方が来られていて体験談も紹介されていました。

 

その後の個別相談では4人いる住居担当の相談員の中から私のところに来ていただいた方も何人かいてお話させていただきました。

 

実際お話してみると参加者の温度差も様々で、ゆくゆく移住するつもりだけれどもという方もいれば、4月から仕事が決まっていて具体的にエリアや予算を考えている方もいました。

今回は具体的な紹介というよりは探し方であったり、予算とエリアごとの相場の誤差を伝えたりというのがメインだったので直接仕事に結びつくものかはわからないですがこういったイベントから松本に移住する方が増えていくと地域活性につながっていくのかなと身を以て感じた気がします。

 

夕方からのセミナーだったので同じ協会から派遣された方は一泊してくと言っていたので泊まろうとも思ったのですが、次の日も予定があったのでなくなく最終のあずさで帰ってきました。

 

今回セミナーを開催したのが有楽町。

実は初めて降りたったんじゃないかなーと思います。

その有楽町駅をでて目の前の交通会館に「NPOふるさと回帰支援センター」というのがあり、そこでセミナーを開催しました。

ここは長野県に限らず他県への移住を支援しているNPOのようで地方移住を考えている方にはいい情報発信基地になっているようです。

気になる方は遊びに行ってみてください。

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

こんにちは。

 

早いもので寒い冬も半分を過ぎ、4日には「立春」ということで春の訪れが待ち恋しいころとなりました。

にもかかわらず先週末にかけて西日本の日本海側では記録的な大雪に見舞われているようで各地まだまだ冬に変わりはなさそうですね…

 

わたしも一昨日用事で箱根まで行ったのですが御殿場の先の峠で雪が積もっているのには驚きました。

そんな箱根は風が強くて寒さ倍増!

芦ノ湖を楽しむ余裕もなかったですが箱根神社でお参りだけしてきました。

前日まで降っていたであろう雪で白くなっていましたが、観光客でにぎわっていたり、土曜日ということもあって結婚式をされていたカップルもいらっしゃいました。

ただ、神社の裏にそびえたつ黄色い粒のついた木の存在がこの春の恐ろしさを感じるものとなりました(笑)

年明けからけっこうどたばたと1ヶ月を過ぎてしまったのでちょうどいいリフレッシュになりました。

 

 

現場の方は大忙し。

2階はだいたい仕上がり、1階の大きいところ、細かいところを大工さんがせっせと造作しています。

ウレタンもしっかり吹けているので現場の中は朝ストーブをたいておけばあとは消してもけっこうポカポカしています。

 

お風呂もばっちり施工済み。

このお風呂、トクラスのお風呂なのですが、浴槽内には半身浴などに使えるように高さが違うところがあります。

以前、姪っ子がジジババの家に遊びにきてお泊りした際に、「ジジのお家のお風呂には子供用のいすがついているんだねー!」と言っていたようです(笑)

大人には半身浴、幼稚園くらいの子供には「子供用のいす」として使えるようですね(笑)

 

今日で外壁塗装も仕上がったので早くお目見えできればいいですね。

 

現在は次のお仕事も絶賛お打合わせ中。

お仕事をいただけるのは本当にありがたいことです。

みなさんの幸せのお手伝いをこれからもさせていただきます!

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

いまさらですがあけましておめでとうございます。

年末年始は仕事・プライベートともにどたばたと過ごさせていただき、気づけば1月も後半にさしかかるまでたってしまいました。

 

1年のはじめはやはり富士山でしょうか。

昨年は縁あって以前勤めていた会社からお仕事をいただき、河口湖畔のホテルの定期検査に行かせていただきました。

 

大きく立派なホテルなので検査箇所も多く、のんびり河口湖観光とはいかなかったのですが、今度ゆっくりお客さんとしていきたいなと思い、河口湖をあとにしました。

 

年末年始はプライベートで変化があり、ドタバタとしているうちに過ぎ去ってしまった感じがします(笑)

その中でも建築士会青年女性委員会の活動で雪上トレッキングに誘っていただいたので冬の乗鞍まで足をのばしました。

全景はこちら

さすが乗鞍!

三本滝までスノーシューを履いてのトレッキング。

滝は寒さで凍っており、流れとは違う迫力でした。

三本滝を眺めながら青年女性委員長の淹れてくれたコーヒーは格別でしたね。

 

 

遊んでばかりではないですよ(笑)

仕事の方ではこの時期ならではの悩み…

1月にはいり、寒い日が続いていることもあり、外壁の吹付塗装ができない…

やってやれないことはないけれど仕上がりを考え、様子を見ている状況です。

年明けて現場写真は撮っていないのですが、外壁工事がようやく終わり、ささっとウレタンを吹いて大工さんが遅れた時間を取り戻すがごとく急ピッチに工事を進めています。

今回は完成見学会できるかな…

3月中ごろ完成予定です。

 

また、冬になるとありがちなお水のトラブル。

建築関連全般をみさせていただいている施設さんのお風呂の給湯量が急に減ってしまったというトラブル…

年明け早々に発覚したこのトラブル、あけてみると様々な問題があり、見えるところは修理したのに改善できず…

水道料金の通知がきて配管経路内の漏水と発覚!

普段の4倍の水道使用量だったようです。

修繕が一番大変な箇所での漏水が想定されるので早急に修繕していく予定です。

 

漏水の場合は、申告することで漏水により膨れ上がった水道代を減免することができます。

一般のご家庭でも凍結によって漏水することはありますので、水道使用量がいつもと違うことに気づいたら知り合いの水道屋さんや、お家を建ててくれたメーカーや工務店さんに声をかければ手続きしてくれます。

これからまだまだ寒い日が続くので、漏水が起きてしまった際には思い出してもらえればと思います。

 

見える箇所で修理したところではボイラー室内での腐食による漏水もありました。

お食事中にご覧の方はご気分を害するかもしれないのでご注意ください。

この部分が切断箇所になるのですがこの管内がすごいことに…

なんとこんな状況…

これがホントの「動脈硬化」かと思えるほどに…

全般的には錆に強い管で施工されているのですが、一部に普通の鉄管が使用されていたためここまで管内が錆びてしまいました。

 

現在の建物の給水配管は錆に強いものを採用されていることが多いですが古い建物はこういった管が使われていることも…

こういった錆が漏水の原因にもなるので注意はしきれないですが最近水道代高いなって思ったら気にかけてみてくださいね!

 

 

それでは今年もよろしくお願いします。

 

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143

こんにちは。

 

日に日に寒くなってきたり、と思ったら暖かい方に戻ったりと天気がコロコロ変わっていますが皆様体調はいかがでしょうか?

ニュースなど見ればインフルエンザが例年より早く流行しているようですね。

私も昨年?一昨年?15年ぶりくらいにインフルエンザにかかったので今年は念のため予防接種をしようかと思っていますが、注射が嫌いなのでなかなか病院に足がむきません(笑)

注射の上手な病院があればぜひ紹介していただきたいです(笑)

 

さて、いよいよ本格的に冬が来るのですが毎年雪かきにかなりの労力を取られてしまいます。

事務所の駐車場はもちろんなのですが、現場も雪かきしないといけないので雪の降った日は大概1日雪をかいています。

そこで毎年「今年こそは」と思う欲しいものがあるのです。

1つめはこれ

今の件なら想像はついたかと思いますが。

大雪の時はいつも欲しくなります。

毎年中古を探そうとするのですが行動を移す前に忘れてしまい、雪かきの時に思い出すの繰り返し(笑)

今年は忘れないうちにと農機屋さんなどに見にいったり…

これって中古はなかなかでないのですね。

そして新車でもまともに使えるサイズのものだと30万~。

30万…冬時期だけのために出費するのは少し勇気がいりそうです。

 

そしてもう1つ

いわゆる長靴にはかせるスパイクです。

私、住んでるところが山の上なので坂を雪かきしたり、犬の散歩に行ったりがあるのでいつも滑りそうでひやひやしてます。

犬が引っ張った時はさらに怖いです…

これも毎年いいなーと思っていたのですが、いざ買おうとするときは皆同じことを考えるようで売り切れに…

今年は本格的な雪の前に思い切って購入!

普通の靴にもつけられるから雪が深くないところは靴につけてもよさそうです。

と、雪の準備をしているのですが騒ぐほど雪が降らない…

 

白馬のスキー場はようやく山頂部周辺が天然雪でオープンしたそうですね。

気温も例年に比べると暖かい気が…

だいたい油断してると痛い目みるので気を引き締めていきましょう。

 

2016年もあと1ヶ月をきり、いよいよ年越しの準備も始めるころと思います。

私も夜な夜な徐々に収納の片づけを始めたのですが、何年も手を付けていないとまあでるわでるわ…

古い軍手(新品)が出てきたので手が汚れるのも嫌なので軍手してやろうと思ったら手首のゴムが劣化してのばすと「ブチブチブチ!」軍手も劣化するので気を付けましょう!

その他洗車用スポンジやらテープ類やら何年も前に有効期限の切れた殺虫剤やら…

「まだ残っててもったいないから…」

と思ってとっておくと化石になりますよ(笑)

これからの1年で使う可能性の低いものは断捨離してしまうことをお勧めします。

 

「もしかしたら使うかもしれない」と思ったもの

→個人差ありますが私の場合は十中八九使いませんので処分します。

お家を計画する時に収納を多く計画することに重点を置く方がなかにはいらっしゃるのですが、ちゃんと計画がある収納は増やしてもいい(たとえばキャンプなどアウトドア用品の収納スペースなど)のですが、ただ荷物が多いからという方は一度断捨離してみると意外と荷物が少ないことに驚きますよ!

ちなみに昨日片付けた収納(1段目)は収納率85%→15%まで断捨離に成功。

逆に段ボール1個分(山盛り)の保留品(父・母・兄に確認して反応なければ迷わず処分するもの)が生まれました。(今朝ほとんど処分しましたが(笑))

お家計画をされている方は新居へ持っていくものといらないものを大掃除時期に断捨離してみてはいかがでしょうか?

 

片付け相談、収納リフォームなどもご相談ください。

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143