昨日のブログに書いていた
おでかけ要素に加えて
もうひとつありました
不定期な外食の外出が
今回も
地域ポイントを集めるアプリでもらった
交換券の使用期限がせまっていたので
それを使うべく
出社勤務の同居人と待ち合わせて
行ってきました
西葛西の駅から徒歩数分
(5分くらい?)のところに在る
スパイスマジック カルカッタ 本店
西葛西は
有吉やマツコデラックスの番組等でも
紹介されていますが
10人に1人はインド人というくらい
インド人の方が住んでいるゾーンで
ゆえに、インド系のお店が
多いんですよね
というわけで
インド料理屋さんで
ひさしぶりの
インドカリー&ナンを
いただきました
交換券で引き換えたのは
左上のチーズナン
これが、同居人が
「ピザか?」と口にしていたのですが
まさにそんな感じで
チーズたっぷり、に、なにやら甘いソース
はちみつかな?がかかっていて
甘じょっぱ美味しい、うえに
食べ応えあり、で
ほとんどカリーに付けることなく
そのままいただいてしまいました
カリーは
同居人チョイスの
ほうれん草とチキンのカリーの
「チキン サグワラ」(緑の方)と
私は、口コミで推されていた
トマトベースにバターを加えたマイルドな
チキンカリー「バターマサラ」が
気になっていたのですが
チキンがかぶってしまうのは
もったいないかな?と思い
せっかくなので、普段あまり食べられない
ナッツペーストで仕上げたマイルドな
マトンのカリー「マトンコルマ」に
してみました
いつも通り、途中で交換こして
食べてみたのですが
最初に「チキン サグワラ」を食べたときは
そうでもなかったのですが
それなりにスパイシーな
「マトンコルマ」を食べてからすぐに
「チキン サグワラ」を食べると
ほうれん草の風味がぐわっと感じられて
おほー!となりました
そして、そもそも割と個性的な味わいの
「チキン サグワラ」をチョイスした時点で
大丈夫かな?と思っていたのですが
案の定、食に関しては(も?)
バリバリ保守派な同居人は、帰り道で
「インドカリーはもういいや」と
なっていました(笑)
やっぱりね(笑)
私はそもそもがスパイシー大好きなのと
昔、小さい頃、母とときどき
インドカリーを食べに行っていたことを
思い出したりもし
ひさしぶりの味わいで美味しかったです
帰りの道々、胃がほこほこ
いろんなスパイスでホットになっているのを
感じるのがまた好きだったりして
それに、ウイルスへの
撃退作用もあったりしないかな〜、なんて
それにしても
いいな、地域ポイントアプリ
いままで行ったことのないお店に
交換券をきっかけに、食事に行けて
こちらも楽しめるし
もちろん交換券以外のメニューも
頼むことになるので
このコロナ禍の現状
微力ながらもお店にも貢献できて
(いると思っているんだけれど
実際のところはどうなんだろう?)
win-winの関係性のような気がして
ところで、余談、その1
同居人との待ちあわせに向かう道すがら
肝心の交換券を持参するのを忘れたことに
はっ!、と気づき、慌てて取りに戻る、という
サザエさんのような展開がありました(笑)
(とってもありがち〜〜)
余談、その2
自分でチョイスして頼みながらも
「マトン」ってなんだっけ?と
なってしまいまして(汗)
同居人といっしょに
「羊だっけ?」「あれ、ラムも羊?」
「大人か子どもかの違いだっけ?」
なぞなぞと会話をしながら
(このご時勢なので抑えた声で)
食べるのもまた楽しかったです
ちなみに、ネット調べによると
ラムは生後1年未満の仔羊で
マトンは生後1年以上の羊とのこと
余談、その3
食事をしていたら
「ポイポイポイポポイポイポピー」という
なにやら懐かしい音声が聞こえてきて
ん?となり、スマホの着信音かな?
お客さんのかな?と思っていたら
音声がとぎれ
店員さんの対応する声が聞こえてきて
あ、お店の電話だった(笑)
ということがありました
私も同居人もクスクス
してしまったのだけれど
お隣のテーブルでもクスクスしていて
ちょっとなごんだというか
楽しかったです
■ スパイスマジック カルカッタ 本店
↓食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131305/13009587/