ひっぴーな日記 -37ページ目

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

なにいってんだっつーのは規則的なアルゴリズムをもったプログラムをアカウントのパス要求上で走らせるとはじきだすっつークラッカーのクラッキング手法の基礎の基礎。

日本にもフリーでいっぱいでまわってるよ?John the ●ipperとかよく聞く(まぁ作業用だからそもそも違法じゃないしね。銃を作ったけどそれで人を守るか殺すか理論みたいな。)

文字列節アルゴリズムだのコードくんで崩すroot狙いじゃないならケータイ使っていくらでも乗っ取り出来るという感じ。

んまークラッカーさんは「個人情報」(どこぞかの宗教的過激派みたいなのぞく)が目的で映画とかストブラの浅葱みたいなサマウォーの主人公みたいなにだされて防壁こえてみつってんなことしませんからね。あれは演出。

でもroo情報目的なら管理者とガチンコ勝負になるので、比較的簡単なパス崩しがセオリーになってる(と数年前の知識

主にフェイスブックとか日本じゃ最近じゃラインがのっとりとか騒ぎになったよねーあれかなぁ。
イメージとしては洋画で主人公がテンキー扉に機械繋げて解除するシーン。あれに近い。

で、そのアルゴリズムは機械工学やらなんやらで必要だからそれが犯罪に使われるかどうかはわからんわけ。まぁ盗用してつくっちゃう凄い人もいる。

とまぁそんななんか背景までいっちゃいましたが、
昨日深夜に久しぶりにLiveメール開いたら異常→MSHPにとんですでにつかわれています→パス変更→ログイン→したらすげー送付失敗メール

最初のメールの内容があきらかに「rout14」ってあってこいつMSのホストサーバー経由してパスクラックしたのかーwてねw
というかそんなに簡単にいくならなんで日本をねらうんと。

内容はウィルスらしき添付物を俺の副業の会社先やら大学母校やらappleにもパスがわからなかくなったっていう理由だとおもう、それでパスクラしようとして「それはこっちの業務じゃねーよ」っていう返信くらってるw
んーこれはうんド素人ですね。多分俺のケータイアドか、過去のどこかからメアドもってきて~みたいな。

一応パスかえてつーか全部変えてコマンドで見たけど([abc@abc]$ who -H
とかlastコマンドとかみたいな)2月4日~早朝までに国外からのアクセス。
送信が不可だったのは国外から日本のメーラーでおくろうとしていたから(このへんも素人)

なので何これwwwテラワロスwww特定キボンwwって昔のvi●(知り合いの会社のかた)つきあいにおくってみたら

イラン経由で韓国ですが何か?

ってきたwww
暇だなー。
まぁ、たまたま大学に残っていてアホな後輩がやった、とかっていう可能性もあるんだけどw
というみなさんものっとりにはおきおつけてねぇ。ちゃんと知識もって。戯言だけどね(キリッ

黄砂ぱねぇー

毎日洗車w
去年よりはやすぎないか?つーかかなり暖かいっていうか。

温暖化、っつーよりも大陸側の高気圧がはみだしるから一過性なのか恒常なのかわからんが、推測しかできね。

例えば中国の環境悪化のせいで熱流圏の流れが変わって気候変動、とかってどこのSFだよ。
あくまで一過性なものでしょうなぁ、だって去年は普通だったもん。「おかしな所だけ汲み取ってみる」っていうのを偏見というのだがまさにこれだよなぁ。

中国っつーかユーラシア大陸東側全部砂漠化しても日本の気候に全く影響ねーんだけどな。

つか「多い」っていうんだったら台風やな。ここ3年ぐらいめっちゃ台風多い。

んーつか西にひとではそうでもないとおもうが外気温正午で9度ぐらいのここで15度まであがってるこの日はなんか異常。

気象庁の黄砂情報みつときゃー


カキフライ食ったンやけど。・・・大丈夫やんねんな?・・・うん。

そーかーもう二月かぁ。

なんか2013年もこないな感じだったなぁwはえー月日。
うーん集中力の限界に挑戦してみたけれどおおむね26時間ぐらいがリミットやね。昔とちがうのはなんやら吐き気とかだるさとかでるようになったこと(明らかに不定愁訴w)だなー。

トシやってんなーはあ。

しかし今年は本当に暖冬(とおもわせて3月あたりドサーとくるパターンかも)だから手間いらんけど、このまま「また」春かぁ。俺実りがねぇ・・・。

しかし、あ、そうそう、本が読むのが遅いっていうのがあったのだが、あれはきずいていなかったのだが、どうやら本を「暗記」しようとしていたらしい(という自己分析)
暗記っつーのは暴論だけど、つまり一応小説は参考にもなるから「お!」って思うとスイッチはいる?的で、逐一一文一文目に写して読むというよりスキャン?wに近い。んーだから倍以上疲れるし、だけど読んだ後の知識量は長くもつって言う燃費悪い馬力ある車みたいな ぇ

っつーことテキトーに漫画読んでたときに「あれなんだっけ」って聞かれて「あ、これかー」って気づいたみたいな。
全部を暗記するっつーのは中学んときからのクセやんけど、一部になるとどうにもなおせん。

ま、あれやな、欲求がすげかわったってっちゅーこっちゃな(謎

2014年もあと11ヶ月かぁ。

例の沖縄の謎の光が米海兵隊の照明弾訓練つわれてるけど、米空は否定してるしwそもそも、照明弾は一番長いものでも滞空時間はもって120秒(二分弱)、それに気象学的に空中に証明があれば拡散するから望遠なら照明弾の煙が見える。(スナイパーのスポッター(観測手)はこれを見逃さないよう光がでない彩光弾の夜間強襲制圧訓練における夜間訓練でこれをやってる)

とまぁ、まーいろいろいわれとるけど当局が訓練いうとるんやから訓練やないのw照明弾もこうー最新のもので、すげー十分とか(仕組みわからん)滞空できるようなもんじゃね?色が変わるのは燃えながら別の金属に燃え移るから(花火と同じ)
ということは照明弾ではなくて彩光弾ということになるが、なぜわざわざ正目弾訓練にそれを使ったのかが不思議?ってお話。(証明って言葉通り、えーと進撃の●人みたくその色で意思を伝える為、訓練上照明弾があがってるときは発砲や光るものは上げないことになっている)

そんでまぁー昔にまったく同じような事件はいっぱいあるよねぇ

例えば、
「1997年3月13日にメキシコのソノラ州やアメリカのフェニックスを中心としたアリゾナ州の上空で、夜間に長時間に渡って目撃された謎の複数の光点物体である。多数の住民によるUFO目撃事件としてメディアに取り上げられ、大きな話題を呼んだ。事件後にアメリカ空軍による演習によって発生した光であると公表され、光の正体は照明弾だと説明された。しかし、現在でも照明弾であることを疑う人々が存在する。」

↑合致w
フェニックスの光いうてUFOファンの間では有名なんやけど、これも当時米空は否定→誤認ってなった。
あとまぁUFO関連+米軍っつーのは日本でもくそいっぱいあるので興味もったら。

俺はすわとうとうブラックマンタが開発されたかと思ったよ反重力装置はよ。
「6月24日は全国的に、UFOの日だーーーーーーーーー!」

あー青春してぇ。

俺は誕生祭をいわって肉を家族と食います(よくわからない人はwikiへ

んー普遍的無意識とかまぁ過去の偉人はいってるけど、ちゃんと来歴をみると本人が病気になりかけだったり、当時の宗教色がつよい考えだったりするのが、今の基盤になっているという。
それを英雄視、というか「実は、」っていまでも議論してるのはアホだなぁとかなんとか思ったり。

今は薬、薬学の時代だからね。薬でどうにでもなる。

せちがれーw
まぁ、ユダヤ経やらカトリックやらの考えって言うのは、すくなからず偏りがある。だから「良いとこだけ」抽出していってあとはシラネが現代。

そもそも「神」だの「神道」だのっていう単語がでてくる時点でよっぽどアメリカ科学者してたなーとは思うわ。

ってだけwはぁーあ。まぁおっさんにもなればチョコももらえません・・・のかな?

なんか右肩痛いwwwなんやろw運動不足だなぁ。

というかマジあったかいなぁ日差しだけ。このまま4月までどっさり雪はふらないでいてほしい。

ふぅ。コーンポタージュのクルトンがクリトンにみえる ぇ

ほう、暑い。

あ、なんか福島県舞台のアニメやってんね視聴率高くて。
ザモールふいた。

んー、なんつーか一人称だと視野が狭くなってちゃんと人物の説明ができてないのにそのまますすめるのは読者おいてきぼりだなーとか思ってきたので三人称にしたいんだけど、いきなり視点還るのは・・・

ま、両刀でいいんすけどね。うん

あの・・・東京レイヴンズ10巻までよんだんだけど「ん?どういうこと?」ってとこがいっぱいあったんだけどラストで「あああああ~そういうことねぇ」っていうもってきかたは見習いたい。
伏線、どころの話じゃなくてさいしょからそういう物語っていうかそういうプロットあこがれるわぁ。まぁ途中読者置いてきぼりで「不完全燃焼なんだろうそうなんだろう(あ、パロつくるのわすれてた」になるんだけどそのへんは自分保管ってなるんだよねぇ・・・で、そういうふうに誘導するのもねぇ・・・。
あの「呪術とは何か」っつーのが最後まででてくんだけど、あれは「定義」じゃなくて「概念」に飛んだ「個人個人」の理論だったのねぇと納得。
ああいう設定を既知としていたものをさらにわからせるってすごいなぁ~とかなんとか。

まー・・・・よくあるじゃん傍点つきで「何かがわかったきがした、でもそれがわからない」とか「そういうことだろう」だの抽象文で描写するの。
まぁ勉強になりましたわまぁ自分でもいってんだけど物語っつーもんはただ話を日記みたくだだ書きすりゃーいいってもんじゃなくて自分で創造できた映像を書き出す感じ、かなぁ?ぇ

あ、で、比喩表現の語彙がパネェしそもそもそういうのおおいのホラー・ミステリだからそういう系につかうべきかなとかなんとか

ここまで息抜き駄文。
レポは上げたけど普通に勉強中。はぁ勉強めんど(ryまぁでも人の頭っつーのは記銘、保持、再記の繰り返しだからネェ。使わないとどんどん忘れるし、どんどん方法を忘れる。ルーチンワークは悪いなぁと言う話。
小説の小話風にかくなら「それに焦るから自分がわからなくなるんだろうなぁ」みたいな?

昔の話だが。

なんだかよくわからないほどの量の恋愛相談を持ちかけられていた頃。
大学の同じゼミにまぁリア充組み(というような言葉すら存在していなかった時代だが)だけどだれにでもよく接する子がいた。

あーこいつなんつか「無意識に相手を恋させちゃうタイプ」だなーとか「なんかあるなー」とかおもってた当時、なんだったか昼飯くったあとで広場で座って話してた内容で
「私、いかなくちゃ」
「え?どこに?講義ないっしょ」
「あ、お昼ね」
「お昼ね・・・ってこれから?もう時間ないじゃん」
「あーうん。私昼休みは大抵ねてるの1時間とか」

っていうのを思い出した。当時はアホかとか寝ようと思って寝られるのは神経を自分で操作できるやつじゃね?とかおもっていたがぁ・・・。
ちゃんと規則正しい生活をすると朝だろうが昼だろうがやっぱねむくなるのねぇ。

となぜかその場面のみぼけーっと思い出した。はぁ、つかわかかったん(ry
まぁだから寝るのもいいなぁと
というかこの音声認識APP優秀だわーかなり。・・・APP一個つくんのに開発費は500万とかいってたなぁー

朝とかほぼくえんというかまぁくってますが ぇ

やっぱあれやね。0時前にねるようになったからやね。うん

一回深夜系(?)バランスになったからだを元に戻すって結構期間いるんもんなーとかなんとか。

センター試験



バレンタインか

なるほど。