先ほど知人から新米と栗を頂きました(インターホンが鳴った時、時期的に国勢調査員かと思った)
秋の味覚ゲットだぜ
田舎住みのため、知り合いには農家さんではなく兼業で「自分たちで食べられるぐらいの物」を作っておられる方が多く、今回 頂いたのもそういった方からです。
「貰ったなんて言いつつ、(私が)自分でお店で買ってきたものなんじゃないの?」なんて穿った見方をする方は ここにはいないとは思いますが
少量ずつ知り合いに配るため米袋やネットを購入して、その中に獲れたものを入れているようです。
本当に毎度ありがたいです
これはもう栗ご飯にするしかないですね
楽しみだ~
明日お休みにして4連休って方も多いのかしら?
我が家は相変わらず今日1日だけのお休みで夫は釣りへ、私は家の片づけ&映画観賞。
あまり頭の凝らない心を抉られない作品を観ました。
『劇映画 孤独のグルメ』
Amazonから画像をお借りしています
(以下同じ)
いわずと知れた人気グルメドラマの劇場版です。
主人公・井之頭五郎役の松重豊さんが監督と脚本も務めています。
フランス・長崎(五島列島)・韓国の無人島・韓国・東京と5ヶ所のエピソードと料理が楽しめて面白かったです。
“いっちゃん汁(絶品スープ)”飲んでみたい
それにしても台風の中(ま、これは五郎さん知らなかっただろうから仕方ないけど)サップで島から島に渡ろうとするの無謀すぎるだろw
台風じゃなければ行けるのかな?
『劇映画 孤独のグルメ』本予告
『劇映画 孤独のグルメ』
松重豊×甲本ヒロト スペシャル対談
『蜜蜂と遠雷』
先週末にTV『あさイチ』に鈴鹿央士くんがゲストで出ていて、この映画のエピソードを話していて未視聴だったので観てみました。
最初ピアノ演奏は当て振りの予定だったのに本当に弾けるようになったらしいです。凄い
映画『蜜蜂と遠雷』亜夜と塵の月夜の連弾
国際ピアノコンクールのお話。
スポーツでも何でもそうだけど、本当に何かひとつのことに長年打ち込んで極めた人ってのは凄まじいですよね。
特にクラシックピアノなんて繊細で緊張感がビシビシ伝わってきて
最終選考でオーケストラと合わせる時に合わない(オーケストラ側があえて合わせない)のが もうそれぞれプロの意地の張り合いじゃないけど観ていて怖かったな
それだけに本番で うまくいった時、本当に嬉しかった。特にマサル(演:森崎ウィン)、ほんと楽しそうに弾いていたよね。
亜夜(演:松岡茉優)も幼少期のトラウマが克服できて良かった。
どれだけ好きなものでも続ければ続けるほど純粋に楽しめなくなっちゃうんだよね。
この続き、彼ら4人の次の物語が見たいな・・と思わせられる作品でした。
それにしても光石さん、どこにでも出てるな(嬉しいけど)。
映画『蜜蜂と遠雷』予告編