From Rabbit House -3ページ目

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

今日はアニメの日だそうです気づき

 

最近ハマっているアニメは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

先日から『SPY×FAMILY』のSeason3が始まりましたね。

 

主人公ロイドがスパイになったきっかけである哀しい過去編が放送されましたが、本当に戦争なんて一般庶民にとっては辛くて虚しくて迷惑なだけ爆弾銃ナイフ

 

画像出展元

 

国のトップや関係者が自分らの利益のために やりたいだけ。

 

シリアス展開で臨場感もあり怖くて、もし自分だったら・・って考えてしまいました。

 

『SPY×FAMILY』Season3オープニング主題歌

スピッツ「灯を護る」

 

いつも庶民は何も知らされない。なんの情報もない。

 

情報が与えられても嘘か誠かも分からない。

 

これは現代の日本でも同じこと。

 

 

もうマスコミから流される情報が信用に値しないことが ここ数年ではっきりと明確に分かってきましたよね。

 

情報戦を制するものが生き残れる世の中です・・・。

 

『SPY×FAMILY』Season3エンディング主題歌

幾田りら「Actor」

 

ロイドは家族も友達も失った今、任務遂行のためのかりそめの家族であるアーニャやヨルとの日常に翻弄されながらも家族の温かさを感じているのでしょう。

 

フランキーとは戦場でとして出会っていたのね。

 

彼も仕事上の仲間としての繋がりなのかもしれないけれど良い友人だよね。

 

『【11月1日(土)23:59まで】TVアニメ

『SPY×FAMILY』人気エピソードTOP3』

 

 

 

話変わって、先日こちらの記事を書きましたが下矢印

 

 

あれからギタマガをネット購入。

 

 

 

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』とのコラボです ルンルン

 

月曜に届いていたんだけれど読む時間がとれなかったので、これから ゆっくり読みたいと思います 目

 

新浜祭①の続きです。

 

ステージではバンド演奏などのイベントが行われ、広場では日産の工場で働く方たちによる模擬店が出店されていました たこ焼き

 

小雨が降り出したのでステージ前に

敷かれたブルーシートには人が座らず

皆 遠巻きに見ていて少し気の毒だった

 

1組目の『b_LINE』上矢印は浜省の「J.BOY」などの弾き語りを、2組目『役場バンド』は女性がドラムヴォーカルで(他3名は男性?)

プリプリの「Diamonds」など、3組目『NMKバンド』はブラスバンドの演奏でした音符

 

 

演奏を耳にしながら早めの昼食を。

 

定番のからあげや

 

焼きそば

 

水ぎょうざなど

 

日産の従業員が各課ごとにやっているため

儲け度外視でどれも200~300円ほどで

良心的なお値段でした拍手

量は少なめですが どれも美味しかったです

 

雨にもかかわらず たくさんの人が

 

スターフライヤーブース

子ども用の制服が可愛かった

大人は着られません

投げ輪コーナーも♪

 

射的が大人気で大行列でした

 

他にも金魚(めだか・ボール)すくい

なんかも人気で金魚が入った袋を下げた

ちびっ子たちが たくさんいました

 

 

NEXCOコーナー

高所作業車のゴンドラにも乗れます

 

高速道路パトロールカー

 

 

福岡県警のマスコット「ふっけい君」

巡回していました

少し離れた所から写真を撮っていたら

立ち止まって敬礼してポーズをとったり

手を振ってくれたりしたよ

 

 

このイベントの翌日にTVで「芸人のヒロシが大牟田警察署で一日署長を務めた」ってニュースがあって(ヒロシが大牟田出身なの知らんかった)、そこにふっけい君が映っていたから

 

下に貼ったリンク先の記事内にある

動画からスクショしています

 

夫「あれ?同じ日(19日)やない?移動したんやっか?」と言うので「(ふっけい君は)いっぱいおるんよ!くまモンとかミッキーも何体もおるんよ、知らんけど」と言っておきました笑い

 

ふっけい君、何体ぐらい いるんだろうか?

 

 

同じくニュースで知ったんだけど、この日 黒崎(北九州)でディズニーパレードがあったらしいですね ハッ

 

そんなに興味はないから わざわざ千葉までは遠いし行かないけど、こっちに来てくれるんなら見たことないし行っても良かったかも(イベント調べていた時、そんな情報 出てこなかったんだけど・・情弱すぎる)

 

 

県内各地で色んなイベントをやっていたんですね!

 

 

《はしご車の

デモンストレーション》

はしごを伸ばした時に

バランスを崩さないようにするため

四方向にジャッキが出てきて固定

(人垣で見えないけど)

人が乗る部分(ゴンドラ?)が

回転して下がってくる

乗りこんで

はしごが伸びていきます

グングン伸びて40m

最大傾斜角度70°って言ってたかな?

360°旋回します

回りながら はしごも短くなって

「乗った時と同じ(逆の)降り方かな?」

と思ったら

なんと!そのまま はしごを歩いて

車体中央から降りてきました

いつも市民のために

ありがとうございます!!

 

 

続いて

《白バイ模範走行》

 

最初は一人ずつ走って

(※所々パイロンが倒れているのは初めから。

白バイが当たって倒れたわけではない)

次は三人同時

 

最後は白バイ歴28年のベテラン隊長?が

なんとウィリー!!

もちろん これは模範走行ではなく

イベントだけのサービス キラキラ

 

今後も極力、白バイのお世話には なりたくないものですね。

 

安全運転を心掛けたいと思います。

 

 

③へ つづく・・・。

 

京都郡苅田町(みやこぐん かんだまち※福岡県です)にある日産自動車工場『新浜祭』なるものがあるということで、初めて訪れてみました気づき

 

公式サイトよりお借りしています

 

「日産に行くから日産車が良いだろう」と(私は関係なく乗り心地 重視で乗用車(スバル)を推したのですが) 結局 夫車(日産)で行くことに 車ダッシュ

 

駐車場には他メーカーの車ももちろんありましたが、やはり日産車が多かったです!!

 

あんなに たくさんの日産車は初めて見たかも 目

 

 

会場に入ると日産製の消防車がお出迎え(してくれているわけではなく、ひっそりと止まっていました)

 

 

まずは日産車展示試乗コーナーから。

 

 

パトロール NISMO

 

超デカい!

ゴツイ!イカツイ!!

 

ホイールが変わってる

 

サクラ

軽の電気自動車

 

 

そして「働く車」シリーズじゃないけど消防車救急車パトカーレッカー車自衛隊などの特殊車両が展示されていました。

 

はしご車に乗るための行列が!

 

 

 

 

 

ちびっ子たちが制服を着て写真を撮る

光景が たくさん見られました ルンルン

 

 

 

 

私はまだJAFさんにもレッカー車にも お世話になったことはありませんが、夫が若い頃サイドブレーキを引くのを忘れたまま停車していて

 

その間に車が土手を下って危うく川に落ちかけた(ギリギリ落ちなかったらしい)のをレッカーで引き揚げてもらったことがあるそう アセアセ

 

5、6万円かかったとか。

 

誰も犠牲者が出なくて良かったけど、気を付けないと不注意が大事故に繋がるからね。

 

 

やっぱりパトカーや消防車は

子どもに大人気ですね

 

甥っ子・姪っ子の子どもの頃の写真に同じようにパトカーの横で制服を着て敬礼しているものが昔 夫実家に飾ってあったけれど

 

甥っ子は夢を叶えて今 警察官になっています。

 

画像の子どもたちの中にも将来の警察官や消防隊員なんかが現れるのかな?

 

白バイ

警察関係車両には夫は嫌がって

近寄りたがらなかったw

最近はないけど、よく捕まっていたので タラー

 

 

1/2t(73式小型)トラック可愛い ラブラブ 

私が欲しいのは これであって

夫車ではない

夫いわく「この色に塗ろうかー」だって

 

パジェロタイプ

 

射撃統制装置(FCS)

 

低空域の目標を捜索し、補捉、追随するとともに味方識別を行って要撃制御を行う。

 

また飛しょう体の発射後においては目標を追随し 要撃に必要なデータを飛しょう体に送信し誘導を行う・・だそうです(解説より)

 

これまた超デカい

 

 

「乗れないか」一応尋ねたところ やはり高さがあり足がかけられない(乗り降りが危険な)ため「乗れない」ってことで、でも中は見せてくれるそうでドアを開けて頂けました ウインク

 

バンザイ状態でスマホを掲げたけど撮れたのは こんな感じ↑で高すぎて無理だったー。

 

 

後ろにモニターやスイッチがある

 

発射装置(LCH)

 

 

 

自衛隊ブースは一番奥まった所に

あったので、あまり人はおらず

大人の私でも乗せて貰えました

 

 

 

有事の際はお世話になります!

でも、そうならないのが一番!!

 

 

②へ つづく・・・。

 

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の第1期(2022年10月~12月)が終わっても声優さんたちのライヴがあったり、舞台版があったり(また、そのライヴもあったり)映画があったりして

 

第2期が始まるまでの間(2期はいつから始まるんだろう。さすがに来年かな?) ぼざろ熱を冷まさないように

 

スタッフさんたちが頑張って色んなイベントを催してくれているのですが、数日前にも こんな動画がUPされていました気づき

 

『アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』

連動企画「結束バンドへの道」』

 

以前は主人公ぼっちちゃん役の声優 青山吉能さんが「ギターヒーローへの道」と題して、劇中歌をギターで弾いてライヴも演るという企画があったのですが

 

『TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』連動企画

「ギターヒーローへの道 最終回」』

 

『TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』連動企画

「ギターヒーローへの道 番外編」』

 

今回はそのヴァージョンアップで「結束バンド」4人の声優さん全員が それぞれドラム・ベース・ギターを習得してライヴを演るという“ぼざろファン(ロック・楽器ファン)”にとっては夢のような企画。

 

画像は動画内からスクショしています

(以下同じ)

 

 

舞台版の俳優さんたちも実際に楽器を演奏していたのだけれど舞台版は初めから楽器のできる人の配役だったから、今回のほぼ楽器 初心者の声優さんチームとは勝手が違うわけで。

 

声優さんチームの少しずつ上手くなっていって、バンドとして音がまとまっていく様が見られて感動的でした ルンルン

 

もちろん仕事もやりながら、先生にマンツーマンで教えていただいて1年間 練習して「フラッシュバッカー」を人前で演奏する。

 

簡単なようで難しいですよアセアセ

 

 

 

 

それにしても何で皆そんなに弾けるの??

 

指痛くならなかったの??ドラムの虹夏ちゃん役の鈴代紗弓さんは、ちょっと腱鞘炎気味になってたみたいだけど。

 

スローテンポはリズムキープが難しいけど上手かったね!!

 

 

私なんてギター始めた時(15年前ぐらいか)指が真っ赤に腫れて、痛くて痛くて日常生活が満足に送れなかったんですけどータラー(シャンプーもお皿洗いも車の運転も)

 

とりあえず、なんとか1ヶ月(我流で)練習して1曲弾き語りできるようにはなったけど。

 

私の押さえ方が強いの?が違うのかなぁ??(夫が張った弦そのまま使ったけど)

 

痛みに耐えるしかないんだろうけど、それを軽減できるものはないのか?

 

『【LIVE映像】「フラッシュバッカー」

from「結束バンド TOUR“We will B”」』

 

 

皆かっこよかった~ キラキラ

 

 

 

カラオケのおはこは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

カラオケは もう10年近く行ってませんが

とりあえず行ったらマイラバの

『Hello,Again~昔からある場所~』

東京事変の『透明人間』は歌いますカラオケ

 

先日の3連休は微妙に仕事が入り(丸々1日とかじゃなくて、ちょこっとずつある嫌な状態) また台風の影響か風が強かったので釣りにも行けずってな具合で

 

夫車のDIY塗装を夫がしていました(私はその様子を時々眺めていました 目 )

 

 

①グリル部分にネットを張ってパーツ塗装をする

②クラクションのホーンを交換する

③タイヤホイールの塗装

 

グリル部分の塗装

(上は下地塗り、この後 黒く塗装しました)

 

右下の赤丸のホーン

 

交換したものの大きさが合わずアセアセ

本来2ヶ所(車体前面と右サイド)についていた

のを、右サイド1ヶ所だけに変更。

前面になくても大丈夫なのかな?

 

音はビーピリピリだったのが

プーピリピリに換わりましたw

 

《Before》

下矢印

《After》

微妙過ぎて分からないかと思いますが

グリル部分に黒ネットを張って

パーツも一部 黒く塗装しています

 

タイヤも養生して下地を塗って

 

ホイールを黒く塗装

 

ちょこっとだけ引き締まったかな?

自己満の世界ですよね音符

気分良く乗れればOK!

 

 

車  バス  車

 

 

さて、こちらは本日ではなく4、5日前の庭の様子。

 

今年も季節を勘違いしたハナズオウがを咲かせました気づき

 

本来は春(3月頃)に咲く花ですが、秋にも少しだけ咲くようになりました。

 

春に咲く時より

花の色が薄いのが秋の特徴

 

白丸内の3輪だけ

 

茶色い枯れ葉

新しく出てきた黄緑色の葉っぱ グリーンハート

 

これを見ると「秋だな~」というか、「もうすぐ冬が来るんだなぁ・・」って気分になりますタラー(ずっと秋で良いのに)

 

 

 

普段、よく食べるキノコは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

椎茸 きのこ が大好きなのですが

一番よく食べるのはシメジです ルンルン

 

あと某チョコ菓子の

”きのこvsたけのこ戦争”

私は きのこ派です ウインク

 

付き合って20年ぐらい(知り合ってからだと30年以上)になる夫から最近「俺、キノコあんまり好きじゃないかも?」というカミングアウトをされました ハッ

 

い・ま・さ・ら・っ アセアセ

 

かさ増しで よく利用していましたが、これからは少し控えようと思います・・。