From Rabbit House -3ページ目

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

今日は『世界観光の日』だそうです 飛行機ダッシュ

 

行きたい街の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

1⃣ ウユニ塩湖

 

南アメリカのボリビアにある鏡の世界のような絶景!

 

画像出典元

 

画像を貼ろうとワード検索したところ「ウユニ塩湖には絶対に行くな」って出てきてビックリ ハッ

 

 

で、理由が書かれているnoteがあって読むと納得しました。

 

 
①標高が高いので高山病になる
 
②条件が揃わないと絶景は観られない(1年のうち10日ぐらいしかない)
 
③日本人観光客のマナーが悪くて日本人アンチが多い
 
ということでした。なるほど。

 

 

2⃣ カッパドキア

 

トルコのイスタンブールにあり、きのこみたいな奇岩群で有名 ルンルン

 

画像出典元

 

 

3⃣ サグラダ・ファミリア

 

スペインのバルセロナにある、建築家ガウディの「いつまでたっても完成しない教会」気づき

 

画像出典元

 

いよいよ来年 完成するそうです!!

 

楽しみですね。

 

 

『ぼくらが旅に出る理由』小沢健二

 

 

カメラ  船  サイコロ

 

 

今朝の『旅サラダ』のゲストは本田響矢くんだったんだけれども長崎の旅で、雲仙市のご当地グルメが食べられるお店として行った先が私も2年前に訪れたレストランでしたー気づき

 

『グリーンテラス雲仙』オムハヤシを食べていました。

 

TVで紹介されたオムハヤシ

画像出典元

 

私もオムハヤシを食べたのですが私が頼んだのは1日5食限定のもので通常のオムハヤシとは ちょっと違っていたな。

 

本田くん「お肉ホロホロ」って言っていたから、そっちの方が良かったかも?(私が食べたお肉は歯ごたえマシマシだった アセアセ)

 

ソースも全然、色からして違うよね。

 

私が食べた

『雲仙牛カツ オムハヤシ』

過去画像 再掲

 

 

今日、朝ドラの『あんぱん』が最終回でした。

 

『らんまん』みたいに 「のぶさんが亡くなる所までやるのかな?」と思ったら復活した 目 (夫は「死ぬ死ぬ詐欺や!」って言ってたw)

 

平和な終わり方で良かったですね。

 

過去回で「何者にも なれんかった」ってセリフがあったけど刺さりました。

 

志があっても何も成し遂げられない人の方が多いような気がしますが、のぶさんは ご主人をしっかり支えてあげたので それで十分ですよね ウインク

 

 

その後『あさイチ』に今田美桜ちゃんが出演されていましたが、めーっちゃ可愛かったー ラブラブ

 

ゆるふわロングで前髪あるの珍しい(いつも おでこ出してるイメージだから)

 

柳井嵩(やなせたかし先生)役の北村匠海くん含め、皆さん1年間の撮影お疲れ様でした!!

 

次回作、髙石あかりちゃんの『ばけばけ』も楽しみです音符

 

 

おばけ  魂  おばけくん

 

 

さて・・庭が荒れています アセアセ

 

この時期、朝顔などのツル科の植物が増殖するので えらいことになります。

 

 

 

 

この白い花、初めて見たけど

上のオレンジの白バージョンかなぁ?

 

パオちゃんがー滝汗 (現在、不動車)

植物と一体化している

 

エアコンの室外機にも絡まってます

 

通路(地面)にも びっしり這っていますね

 

 

『国勢調査』の書類が届きました気づき

 

 

一昨日か、インターホンが鳴ったので「国勢調査員かな?」と思ったのですが若い男性だったので出るのを躊躇して居留守してしまいました(ごめんなさい)

 

昨日 郵便受けを見たら これが押し込まれていたので、やはり調査員だったようですね。

 

このご時世、アポなし訪問は怖いです・・・もやもや

 

 

心が落ち着ける場所はどこ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

やはり我が家ですね

特にリビングの座椅子で一日の

ほとんどを過ごしていますw

 

3年前に購入

過去画像 再掲(以下同じ)

 

3年前の わたす

 

本日は『清掃の日』

 

なかなか掃除できてない場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

掃除できてない場所は全部です!!(自信満々に言うな!)

 

今朝 私が入っている生命保険の担当者生存確認 契約内容確認のために来たのですが、久々に来客があるってことで玄関周りを片付け&掃除しました。

 

いや本当は玄関はいつも綺麗にしておかないといけないと解ってはいるものの・・・タラー

 

久しぶりに この光景が見られました。何もないとスッキリ~ デレデレ

 

狭い玄関ホール

応接用にテーブルセットは据え置き!

自撮りも物の写真も大抵ここで撮っています

 

過去画像 再掲

 

過去画像 再掲

 

テーブルの上にあるのは先ほど貰った

粗品タオルと契約内容のパンフ

 

 

玄関に置いていたものを とりあえずリビングの隅っこに移したところ、夫から「何これ?捨てきらんのやったら俺が捨ててやる!と息巻いていたのですが(私は何でもため込むタイプなので)

 

災害用の非常食とか備品よ!!全部 要るもの!!」と言うと「暑さでっとんやないん?」って返ってきたけど大丈夫だよねぇ?

 

夏場はエアコン フル稼働(昼間は18℃で風量最大。平屋なので暑い)リビングの戸を開けっ放しにしているから玄関も廊下もリビングと そう変わらない室温だと思うんだけど。

 

 

こういうのって一応 常温保存ってことだけど、どれぐらいの温度を想定しているんだろうか?30℃ぐらい??

 

非常時に食べて腐っていて お腹壊したりしたら嫌だなぁ・・滝汗

 

DIYで玄関の靴(収納)ラックを作り直して大容量収納にして、防災グッズなども置けるようにしようと考えています。

 

過去画像 再掲(以下同じ)

10年ほど前に作ったラック

天井に届くぐらいの高さにしたい

 

 

 

だいぶ涼しくなってきたし、そろそろ取り掛かろうかな?

 

衣替えついでに捨て活もしなきゃ!

 

本日は秋分 紅葉

 

そして不動産の日らしいです。2(不動)3(産)ってこと??

 

いやいや23(=私)の日でしょう笑い

 

 

理想の間取りは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

我が家は平屋なのですが災害時(特に洪水の場合)の垂直避難を考えると2階建て以上が良かったな・・と思います。

 

ハザードマップによると、もし河川氾濫などが起きれば完全に1階部分は浸水する模様 滝汗 (氾濫しないことを祈るしかない)

 

 

理想としては1階が仕事関係で事務所・倉庫・ガレージ、2階が住居というのが一番良かったのですが。

 

現在の間取り自体は2人暮らしで2DK(2LDK?)なのでコンパクトで ちょうど良い塩梅です。

 

欲を言えばキリがないけれど、もう少しだけ広くて あともう1部屋あれば完璧かな音符

 

騒音問題なども周囲と程よく離れているので良かったなと思っていたのですが、最近は空き巣・強盗被害などの観点から言えば もう少し密集している所の方が狙われにくいのかも??

 

 

足  おばけ  ナイフ  ドクロ  魂

 

 

不動産ミステリーで有名な『変な家』の映画を先ほど観ました気づき

 

知人が購入しようと思っている家の間取り図に「奇妙な違和感がある」・・という相談を受け、その謎に迫るミステリー作品です。

 

画像はAmazonからお借りしています

 

元々YouTube動画がバズって すぐに書籍化され更に映画化されたもので、話題になっていた時に動画は観たのですが こんなんだったっけ?

 

映画の前半はYouTube動画の流れですね 下矢印

 

小説は読んでないので、この先(続き)は私は知りません。

 

【不動産ミステリー】変な家

 

映画はミステリーというよりホラー味が強かったな。

 

何が怖いってお面(能面)が怖いw アセアセ

 

でもミステリー&サスペンス&ホラーに土着信仰みたいな要素も加わって それなりに面白かったです。

 

 

キャストも意外と豪華で石坂浩二さんとかも出ていたのね。

 

石坂浩二さんと言えば金田一耕助を思い出すのですが、今回は謎解きじゃない方の配役でしたが雰囲気あって良かったですね。

 

あと斉藤由貴さんも「最後はそう来たか、なるほど」って納得の配役でした。

 

うつろな表情とかが良いんだよね、怖くて。

 

原作好きな方の評価は かなり低かったようだけれども(原作者の雨穴さんも怒っていたみたいだけど)私は楽しめましたよ ウインク

 

映画『変な家』何・か・が・“変”・な

【予告変】75秒

 

「カーフリーデー?何それ?」と思って調べると『フリーカーデー』というのが正式名称のようで

 

欧州を中心として世界各国、都市部で車を使わずに公共交通機関などを利用しようという環境問題を考える日なんだそうです。

 

車の免許持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ダイヤグリーン運転免許ダイヤグリーン

 

車の免許は学生時代にとりましたが長年ペーパードライバーで

 

 

結婚して田舎で暮らすため運転せざるを得ない状況になり、夫によるスパルタ教習で無事(?)田舎の一本道なら なんとか運転できるようにはなりました。

 

しかし今でも知らない道や車線がたくさんあるような道路は苦手です アセアセ

 

事故のニュースを最近は毎日のように見るので(オールドメディアはもう加害者の国籍を報道しなくなったね。外免切替の甘さが原因で事故多発しているから)

 

巻き込まれないためにも一層 気を引き締めたいと思います。

 

 

ダイヤグリーンオートマとマニュアルダイヤグリーン

 

うちの近くに自動車学校があり教習車をよく目にするのですが、こないだ前を走る教習車がマニュアル車

 

 

「わー、今時 珍しいな。若い男の子かな?乗りたい車でもあるんかな?」と運転席を覗き見ると、やはり20歳前後の男性で心の中で「がんばれ~!!」と応援しておきました スター

 

夫が先日購入した車も本当はマニュアル車を欲しがっていたのですが、なかなか無いので仕方なくオートマを買うことに。

 

この度、我が家の車4台すべてオートマになりました気づき

 

私も運転が楽なので最近はオートマでもいいやって感じなのですが、時々マニュアルも運転しないと そのうち感覚忘れそう。

 

 

ダイヤグリーン田舎の車事情ダイヤグリーン

 

フリーカーデー(カーフリーデー)は都市部の話であって、うちは田舎も田舎なので車無し生活なんて一切 考えられないけれども

 

極論を言えば「歩けさえすれば どこにでも行ける」し、私自身のことを考えれば近場で少量の買い物とかであれば大丈夫かもしれない。がんばれ!俺!!

 

 

若い頃は どこに行くのも自転車だったからエコだったんだけれど、田舎は都会と違って自転車 専用道路がない(歩道も狭い)ため

 

車道を走るとなると非常に危険ということもあり、残念ながら自転車自体あまり現実的ではないのですもやもや

 

※以前、自転車を貰った話を書きましたが、うちの従業員が欲しいというので譲りました。なので現在、移動手段としては車か徒歩しかありません※

 

 

『自転車に乗って、』モダンチョキチョキズ

 

歳をとって運転できなくなったら どうすれば良いかな?なんてことも薄っすら考えますが、果たして今の世界情勢を察するに そんな歳まで生きていられるのかタラー

 

 

インフラ整備のことなどもあるし(ここ最近、道路の陥没 多くなってきてるよね) 数十年後には『コンパクトシティ構想が実現できるのか?難しいだろうな・・。

 

自動運転バスもこの前 事故があったし、まだまだ先のことかしら。

 

 
 

ダイヤグリーン環境問題ダイヤグリーン

 

CO2の削減等 環境問題を考えることは大事ですが、それなら国に まず第一にメガソーラー推進を止めろと言いたい。

勝手に山を削ってソーラー設置して環境破壊しているくせに『森林環境税』とるって何 ?? その矛盾。アタオカすぎる。

 

山を削らなかったとしても、使った後のソーラーパネルの処分どうすんのよ。「断念」て、なんだよ。

 

パネルを再利用できる特許をとった会社社長が先日 闇に葬られたんですけど(メディアで報道すらされない) 滝汗

 

 

小泉進次郎は「太陽光発電=クリーンエネルギーで良いものだ!」って環境大臣だった当時は本当に信じていたのかもしれないけれども

 

頭空っぽで周りから そそのかされているだけだから(担ぐ神輿は軽い方が良い)。※擁護は一切していない。