http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000182-scn-bus_all
【日本のアンケ】地デジ代役「地デジカくん」8割が「良くない」
4月28日17時28分配信 サーチナ
「良くない」らしいです。
良くないよなあ。
草なぎ君の事件のあとのタイミングでこれだから、
「やっつけ仕事」の印象がさらに強くなるし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000182-scn-bus_all
「良くない」らしいです。
良くないよなあ。
草なぎ君の事件のあとのタイミングでこれだから、
「やっつけ仕事」の印象がさらに強くなるし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000020-zdn_mkt-bus_all
自分の会社の業績って知ってる? 就活にも“ツカえる”決算のかじり方
4月28日10時30分配信 Business Media 誠
就活エントリーシートを書くため、および、面接対策で
「会社の強み・弱み」を把握する方法が紹介されています。
志望度が低い企業や、「あーエントリー企業数が多くなってきて追いつかない!」という
学生にオススメです。
いかなる場合においても、効率というのは重要です。
記事内容を端的にいえば、
「決算短信」を読む、というもの。
面白いです。
仕事でもお客さまの状態を簡単に把握する場合に、
「事業等のリスク」を読んだりします。
ゴールデンウィークに入りましたね。
就活もゴールデンウィークを超えると、また様相を変えてきます。
そんなとき、まず基本から見直していってください。
たとえば、
エントリーシートESは「です・ます」調でかくか。
「だ・である」調で書くべきか。
正解はありません。
ただ「です・ます」調の方が、文字数を使ってしまいます。
文字数に限りがある設問がある場合は、より多くの内容を書ける「だ・である」調を使用するのがオススメです。
妙に丁寧でまわりくどいのは、勿体ないですよね。
ただやはり一番いけないのは、2つの混在。
見直しもしてない学生だと思われても仕方ありません。
自分の会社のエントリーシートに時間をかけてくれたかどうか、
って結構いがいと如実に表れてしまうものなんです。
ほかのヒトの就活をのぞくならクリック!