【認知症対策にも糖質制限!カロリー制限は逆効果!?最悪寝たきりに!?】/1029日目 | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

 TODAY'S
 
1029日目

 

 昨日は友人と夜遅くまで電話をしていたので、寝ついたのが深夜の2時くらい・・・

 

 起きたのが8時くらいだったので、睡眠時間は6時間でした。


 

 いつもより短い睡眠時間の割には、すごい目覚めが良かったんですよね☺️

 

 やはり!睡眠は時間も大事ですが・・・何より質!睡眠の質😴最初のノンレム睡眠が深いほど!質は高まる👍

 

 夜更かしして新しい発見をするとは🤭

 

本日の健康話_φ(・_・認知症と糖質制限

 糖質制限と聞くと、ダイエット!というイメージを抱く方の方が多いかも🤔

糖質制限がダイエットにいい理由↓

 

 しかし、糖質制限の可能性はダイエットにとどまらず、生活習慣病対策にも効果的👍

 

 特に認知症・寝たきり対策にもってこいです😆

 

 糖質の取りすぎで、血糖値に異常が発生している血糖値異常の方は、そうでない方と比べて認知症のリスクが1.6倍も高いとのこと!

 

 そのメカニズムも解明済みです👍

 

 血糖値の上昇で、体内に糖が溢れると・・・体内で糖化という現象が起こり、血管にへばりつき炎症を起こします!!

 

 この炎症が認知症の三大原因の一つになります!

認知症の三大原因とは↓

 

 さらに糖化した血管は、炎症によって酸化し、動脈硬化の原因にも😭

 

 さらにさらに、糖化・酸化は体内の老化を促進させるAGEsが原因のため、肌荒れ、くすみ、シミなどの原因にも😭

 

 認知症を予防改善するには、糖質制限で血糖値異常を回避する必要があります!!

 

 そこで忘れてはいけないのが、糖質を減らした分はタンパク質脂質で補うこと👍

 

 タンパク質は筋肉に、脂質は脳組織の原材料になり、体の健康を保ってくれます😆

 

 ここでカロリー制限を選んでいると、高カロリーな脂質・タンパク質を制限する形になり、筋肉、脳組織が栄養不足に陥り、最悪寝たきりに😨

 

 しっかりタンパク質・脂質を補給しながら糖質を減らせるMEC食から始めてみましょう😆

 

 

 

 

 

栞のガチ健康習慣!HPにて解説!

 

◆緩いのに効果覿面!MEC食!

 

◆プチだから続く!プチ断食!

 

◆座るだけで!全身の血行改善!

 

 

 

 今日の記録_φ(・_・

 

  • 体重:60.9kg
  • 朝食:プチ断食
     
  • 昼食:黒胡麻豆乳ラテ

     
  • 夕食:チーズハンバーグ

     
  • 視力:0.5
     
  • 歩数:5757歩

     
  • 睡眠:71点