【栄養バランスの鍵は「タンパク質と食物繊維!】/激辛の名に恥じぬ辛さ️796日目 | 健者シオリの日記帳

健者シオリの日記帳

生活習慣病、ダイエットを中心とした健康に関する知識を発信!!するだけでなく、実践してみてどうだったかも合わせて、考察し研究しています!!私自身の日記でもあり、多くの方の健康促進の鍵になれればと思います!!どうぞよろしくお願いします(*´◒`*)

生活習慣病を良くしよう!!

Youtubeにて動画も配信中!
Twitterのフォローもよろしくです( ̄^ ̄)ゞ
 
 
 

 TODAY'S
 
796日目

 

 だいぶ涼しくなってきましたね・・・もうエアコンの出番はないかな?窓開けてるだけで、涼しい風が入ってくる🌬️

 

 辛味好きの私としては、涼しいの越したことはなく(^◇^;)汗が止まらんのよ💦

 

 

 

本日の健康話_φ(・_・最強の栄養バランス

 健康な食事を考えるうえで、必ずぶつかる壁が栄養バランスです!5大栄養素「炭水化物タンパク質脂質・ビタミン・ミネラル」の5つをバランスよく取りましょう!

 

 とはいうものの、どれをどれだけ摂ればいいのか・・・ハッキリした指標はありません(*´-`)

 

 厚生労働省が提唱する「食事バランスガイド」についても、科学的根拠はありませんし、疑問点も多いと考えています😔

 

 

 では、科学的根拠の含まれた栄養バランスはあるのか?その鍵を握るのが「タンパク質と食物繊維」のバランスです。

 

 私たちにはタンパク質と炭水化物のバランスによって、長寿モード/子沢山モードが切り替わります。

 

 長寿モードで健康に長生きするタンパク質と炭水化物の比率として参考になるのが、100歳以上の人口割合が他の先進国の5倍ほどであり肥満の比率が低い沖縄の食生活です!

 

 少量の魚と赤身肉を組み合わせた伝統的な沖縄料理は、タンパク質9%/炭水化物85%/脂質6%ほどでした。

 

 ちなみに参考書籍で紹介されるマウス実験にて、長寿寿命のマウスが摂取していた栄養比率とほぼ同じだったとのこと。

 

 つまり、長寿に健康にスリムな体を作るには「低タンパク質/高炭水化物」の食事法が良いということ!と、ここまでは以前の記事で話した通り・・・

 

 注目すべきは「高炭水化物」の中身、炭水化物は糖質と食物繊維の総称です。

 

 同じ炭水化物でもキノコと白米では、その栄養素の比率は異なり、高糖質な白米よりも、食物繊維が豊富なきのこ類の方が健康的です!

 

 実際に沖縄食においても、摂取される炭水化物は食物繊維が豊富なサツマイモや葉物野菜が主体です!

 

 つまり「低タンパク質/高食物繊維」の食事バランスが最強の栄養バランス!と言えます👍

 

 では具体的には1日にどんな食品をどれだけ食べればいいのか??より実践的なお話も今後していきますので、ぜひお楽しみに( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 今日の記録_φ(・_・

 

  • 体重:61.3kg
  • 朝食:mec食!➕カレー

     
  • 昼食:コーヒー
     
  • 夕食:餃子、千切りキャベツ、カボチャと油揚げの煮物、なし

     
  • 視力:0.4
     
  • 歩数:6376歩

     
  • 睡眠:96点