{015B4579-B9A6-4F6E-938E-E9B6854799D2:01}

約40名の作家が参加する、A4サイズ限定のアート作品展、

”A4ARTPROJECT”が9/14の月曜よりNOS恵比寿にて開催されてます。

ネットの普及により、音楽や写真をデジタル保存するのが大半になった今、あえて額装された生のアート作品を購入し、コレクトするようになるキッカケになれば。が、コンセプトのアート展です。

僕自身、全て飾れないほど沢山のアート作品を持ってます。

思えば、僕が高校卒業時に大学入学祝い金の中から12800円を盗み出して、酔拳のジャッキー・チェンがプリントされた”BEASTIE BOYS”のTAZ制作シルクスクリーンポスターを手に入れたのが初めてのアート作品購入。

{F5FA1AF9-ADA8-4035-910F-913878525B6C:01}

凡ゆるアート作品を買うにあたって、とりあえずその作品に10000円出せるかどうかってのが僕の基準にあります。洋服1着の10000円やCD4~5枚分の10000円とはまた違う10000円の重みがあります。

アート作品は、当時買った値段から作家の知名度が上がると作品価値も上がる。
そんな思いも込めて、”UP”をテーマにパンキーレゲエなネタを散りばめ、今作品を仕上げました。

the slitsのari upがモデル。
 ”rebel up” 上昇叛骨 

{5B1D60B0-2F59-45FF-93A8-175239795646:01}

9/14(mon)~10/9(fri)まで開催。

{FF7BC27F-D370-4724-B7D4-E21B0B7D0FB7:01}

NOS恵比寿
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-3-14
コンツェ恵比寿B1F
18:00~26:00(月~木)
18:00~29:00(金・土)
17:00~23:00(日・祝日)

と、同時進行中でありますのが、

stencil art work show 
@ 金沢BADASS GALLERY

{3062F3E2-357B-41EA-BE27-F6E90409B434:01}

”Rebelman★Army”
stencil art work show
@ BADASS GALLERY
金沢市池田町三番丁42-1
14:00~22:00 open
9/12~9/23まで絶賛開催中~

パンク、レゲエ、日本文化ネタの数々をステンシルで仕上げた一点モノ軍。

{3322B202-D0D8-4554-A4D1-36811E7AAD89:01}

お買い上げありがとうございます!

全国各地で決行してきたライブペイント作品に加え、今回の為に50点以上の作品を制作しました。

{184102A7-9D3B-4BB5-8172-AC7F7D3587E5:01}

お買い上げありがとうございます!

北陸初となるstencil art work showです。こんな広いスペースで作品を一同に出せる機会も中々無いので是非一度、様々な版を重ね合わせて出来るステンシル作品というものを生で見てみて下さい。

{05155227-487B-4AA9-A64E-DCF03C70BDD3:01}

お買い上げありがとうございます!

作品はその場で直接購入、持ち帰り出来ます。

無くなりゃ終わり。

なのでチェックはお早めに宜しくお願いします。

BADASS GALLERYには、21日と23日に行く予定です。時間はまだ未定です。

詳しい状況は instagram の rebelmanarmy をチェック!

バイバイ、またね。

{3AA8FA26-00B7-47EA-96C1-48DA651DCBFC:01}

Rebelman★Army
stencil art work show

@ BADASS GALLERY 
金沢市池田町三番丁42-1

いよいよ昨夜から開幕!!昨夜はオープニングパーティー。

DJは、HAMA / NOA / KYOSHO

ナイス選曲にライブペイントも快調!

{1CDD26A1-40DE-42F6-809C-9F6B0D5210C5:01}

滋賀のおでん屋UNITYも参戦!!

良い夜、最高の夜でした!!

展示期間は23日までとなっております。

{28664D86-8524-4F91-ACA3-3470FF4C15A7:01}

{97D4247B-D424-4592-96FA-DF84594A5987:01}

{DB90504B-1B86-4812-8EEC-72DE0CA9F71B:01}

{2D1C61EE-D05C-4705-A0D5-A4CF531A0468:01}

{F449FC5F-860F-4CFE-A94A-00B42AB41930:01}

{4E732ADF-CEA2-4E70-B676-05E6852EDDBA:01}

{B4F1FADA-1A6F-4506-B0EF-B11C81A91E61:01}

{FA847E8A-7CD5-4423-9D0A-E257EA0B236A:01}

{759531FB-B0DE-4CDE-A5FF-A7BA8D5D7BD6:01}

{7B9914FB-F682-4B69-947B-D9A741496734:01}

{E076ADEB-41C4-4C52-9175-7ABDC405DE69:01}

{05C8C301-AA04-4A92-A3A4-23EA0F5CF561:01}

{7EE18E40-CBEB-4C69-8CC0-2BACDDE09F82:01}

{FAC60AE4-65F4-4213-8602-B981BC1E4CE3:01}

広いギャラリーのにコレでもか!と展示展開してます!!

{A6E7C83C-980B-4732-980E-A389BBF408D1:01}

是非とも現場に足を運んで観てみて下さい!!

BADASS GALLERY
金沢市池田町三番丁42-1
13:00~open

宜しくお願い致します!!!

バイバイ、またね。


{0CB713E2-8D77-4FD0-A4C7-9DAA1C872C09:01}

いよいよ今週末になりました!
我がステンシル作品軍の展示会が開催であります!期間がシルバーウィークいっぱいまで延長となりました!

以下、詳細決定事項↓

”Rebelman★Army”
stencil art work show
@BADASS GALLERY
金沢市池田町三番丁42-1

9/12(sat)20:00~
9/23(wed)18:00まで

9/12(sat)21:00~opening partyにてDJと酒と創作おでん&ラーメンと共にステンシルライブペイント決行!場所はBADASS GALLERYです。

DJ: kyosho(金沢ハンサム泥棒), HAMA(金沢モウヒトツノドヨウビ) , NOA(大阪JAR BEAT RECORD)

FOOD:創作おでん屋UNITY(滋賀)

かなり広いギャラリースペースですので、

{2C998F72-3CFC-4A19-9EB0-A09183C64C11:01}

今までのライブペイント作品やデザインフライヤー、日本藍染古布ステンシル作品、

{A1FCB7C7-A7E3-4054-8FC4-F629EE1153F7:01}

{39B87282-70F6-483D-A759-CFD17E9D1C6A:01}

今回の為に制作した50点以上の作品群もガンガン持っていきます!

{D5AC5244-D3E3-4B8B-85E4-6CC3C9BFABAA:01}

{9B18E0CB-29F0-442D-8FE7-58FD81553D74:01}

クラフトペーパーに、下地からミッチリとステンシル施した作品は5500~8500円となってます。

額装された作品販売と額装無しの中身のみ販売とあります。

{BCE13BD6-97FE-48CE-B234-F5CC3801DE68:01}

{223D75C8-EC75-4913-B48E-0AEAB3637660:01}

シンプルなモノクロバージョンは3000~4500円となります。

今回はアート作品展示販売が中心です。

売れたら終わり、ドンドン作品が現場から無くなっていくかもしれません!

早めのチェック宜しくお願いします!!

{96C56FDE-70A0-465B-87A5-243FA52A68F0:01}

一応、手ぬぐいや古布パッチ、缶バッヂ、USEDリメイクペイント服、ヒッコリーエプロン、野良着などもありますが、今回はアート作品の制作に時間を割きましたのでいつもより数に限りありますので狙いどころはお早めに。

Tシャツ制作から始めたステンシル。

只のTシャツ屋で終わりたくないと踏ん張って色々制作したり、ライブペイントしたりと攻めてきてようやく、Tシャツ屋から脱却し始めて参りました。

だから今回は今までの総決算的アート作品軍を見て貰う良い機会です。

歴13年目、未だ天井知らず。

現時点での最高傑作軍と、それを支えてきた過去の作品軍との邂逅スペースとなります。

まだまだヤレる。

{4824A5DA-29AD-4052-8AB1-00AB30EC7507:01}

お陰様でアイデアが枯渇するこたぁありません。

次の目標は自転車操業からの脱却だな。

それではこんなステンシル野郎の軌跡を気にしてくれてる皆さま、どうぞ観てやって下さい。

バイバイ、またね。











{3107078F-AAB3-410D-9371-183A3E4B5D8F:01}

山形龍岩祭りのレポをお待ちの人達には申し訳ありませんが、レポブログも書けないほど毎日がバタバタしてます。

はい、富山のお隣、石川県金沢市の中心街に今年新しく出来たギャラリーにて、4月の静岡浜松以来、2度目となるアートワークショーを開催します!!

{DE933373-A831-4266-8F4C-0DDDEC8211E5:01}

昼間の工場ストラマー&労働コーリング後の夜なべステンシル作業は、限られた時間の中で集中してやってます。

失敗してる時間も無いのです。

だけど身体壊したら意味ないから、ギリギリのところで止めてます。

だから毎日少しずつ進んでる状態です。

龍岩祭から帰ってきてから、一週間ずっと頭の中にイメージ膨らまして、煮詰まったところで今は吐き出してる真っ只中!

あと10日!!

間に合うのか?!

性懲りもなく、相変わらずのギリギリスタイル!!

展示品は一部を除き、販売する予定です。

新作盛り盛りゲバケバで参上するべく、シコシコと制作虎の穴に入門中。

{2B64705A-6A74-455C-88BB-5AEA374B30FF:01}

{5980124C-DFF9-4457-8C60-C8808C91EE74:01}

そんな僕のヘッポコステンシルアートワークショーの詳細です。

開催初日の12日21:00~はオープニングパーティーやります!!

Japanese stencil worker 
”Rebelman★Army”

9/12(sat)~9/20(sun) 
Rebelman★Army 
stencil art work show 

@ BADASS GALLERY
金沢市池田町三番丁42-1

9/12(sat) 21:00~ 

Opening Party 

@ BADASS GALLERY

Stencil live paint × DJ × FOOD&DRINK

DJ : kyosho(金沢) / hama(金沢) / noa(大阪)

FOOD : 創作おでん屋 UNITY (滋賀)

Stencil : Rebelman★Army

宜しくお願いします!!!

{BEB834FF-47E2-4AF5-A1FD-6198121C5D0B:01}

バイバイ、またね。


{5E92498C-4E31-4F18-9DDF-755D36784A08:01}

毎年恒例となって参りました、山形蔵王龍岩祭への出店。

今回、龍岩祭は10周年という事でかなり豪華面子が出揃ってました。

{29B90E51-FF55-491A-A56C-B8261F994363:01}

野外フェス無料で10年間、凄いことです。

僕が18歳から20歳くらいの時に目をキラキラさせて観に行ってたバンドや、仲良くさせてもらってるバンドやミュージシャン、DJが入り乱れました。

毎度毎度、店を放置して会場をフラフラしてるんですが、今回はバタバタとお客さんや顔見知りさん達が来てくれて、ライブも最小限鑑賞に留まりました。

よって、写真もいつもより全然無い…

お陰さまでステンシル作品も沢山お嫁に行きまして、何とか出店料や宿代、交通費なども回収出来ました、ありがとうございます!!

先ずは金曜日、

小雨が降ったり止んだりする中、山形のパンクステンシル野郎である、タクヤくんやその彼女にに手伝って貰いながらテントを立てまして、

そんなこんなしてると、風に乗って途切れ途切れながら聴き覚えのある歌声が…

みちくさ堂でT字路sがライブしてました。

{E0945A3D-9D4D-4E1C-89A0-760898632450:01}

初っ端からタマリマセン!!

何が良かったって”襟裳岬”のカバーね。

こないだ出たばかりのカバーアルバム”Tの讃歌”の中でもかなり気に入ってるカバー曲でしたんで生で聴けて感無量。

{7FDA7BCE-08E2-4E6C-BBB7-6E7FEB9CF0CD:01}

後でゴージャスくんから聞いたところ、先日のT字路s北海道ツアーにて襟裳岬に行き、本当に何も無いところだったのを確認できたが故に気持ち入って歌えたとの事。

みちくさ堂、続いてはアコースティックタートルのALKDO。

{DFE64141-B8CB-43A8-8810-45DFAB6424EC:01}

結成したばかりだった去年のライブとは違い、1年間ツアーしまくったからか、安定感が格段に増してましたね。

ヨシキくんと竹舞による曲展開も息ピッタリでタイトでした。

そんなALKDOライブを観てたら、トントンと我が身体を叩いてくる人が居まして、

振り返るとヤツが居た!

{7037CD4F-F8E2-4FB7-939C-DCCB74A1A57C:01}

三宅洋平~

龍岩祭で会うのは2010年以来!

そう、2010年の4月に初めてTURTLE ISLANDと(仮)ALBATRUS、DUBNATIONALIESの3バンドを富山マイロにて呼んだ”CHINDON CALLING!!”を開催したのですが、

{9680C8F0-3115-4DD0-886F-1A2074F12681:01}

その時に、山形蔵王龍岩祭にも来たら?という事で行ってみたのが最初。

タートルとアルバトラスとのステンシルコラボTシャツをメインに出したな、確か。

もう会場の雰囲気が良すぎて、ヨシキくんをはじめ、タートルメンバーもいつになくリラックスしてるし、洋平も実家がすぐそばって言ってたからリラックス具合がハンパなかった。

んで、山形の飯も美味いし、初めて入った蔵王の温泉の気持ち良さがトンデモなかった~

温泉街の雰囲気も良かったし、龍岩祭会場の景色も空気も最高過ぎて速攻ハマりました。

2012年以外、出店しに行ってるので今回で5回目の参戦。10回中の5回行ってるのでもう御馴染みです。

{A3BC2385-F12A-428A-8061-970EBBC33148:01}

毎度裏切らない、飯のクオリティに人柄、アーティスト面子と温泉の破壊力!

年に一度の楽しみであります、山形蔵王龍岩祭。

そんなこんなで、洋平と残波JAMの話や、三宅商店とのステンシルコラボ作品の話や、アルバトラスの話など、音楽とアートの話が出来て良かったなぁ~

何より、やはり洋平は龍岩祭で会うとかなりリラックスしてる気がする。

そんな洋平のライブはALKDOの後にみちくさ堂にて。

T字路sからALKDO、三宅洋平と続く、我がブログ読者にはタマラないラインナップを金曜の野外フリーフェスでやってるなんて、他にあるのか?

絶対無い!!!!!

{510B1958-7DEC-4C3E-8DBE-C649EB1AE208:01}

意識の大陸も良かったし、

{EEAFA60A-4A57-4B81-92B6-46D2D84326C5:01}

手芽口土も良かったし、

{F0DB09E8-1C89-4344-8BE3-5BCB2E4E17D0:01}

途中のトークもいつもより堅苦しくなく、緩さがあり、

{683489D0-6A09-45F8-A0F4-DD45CE25EC7E:01}

久々に純粋なミュージシャン、三宅洋平のライブを観た気がします。

{3D3A3D9E-4698-4562-B297-A9AC8A172CBA:01}

それが単純に嬉しかったし、2011年以降ほんとに色々あったけど、今回の洋平との邂逅は、それ以前に会って何度も話してた、あのお互いの感覚を確かめ合うような感じを思い出させてくれた時間でもありました。

でもお互い30歳から40歳が目前に迫った歳であり、そこはお互いやれることややりたいことも冷静に見れる境地なので、リラックスした良い時間でした。

{3B4926EF-73F8-48A6-B3BE-2FE9DAD91BC5:01}

また何か一緒にやろうよ。
いいね!じゃあこんなんやる?
それもいいね!
後はこんなのはどう?
おぉ、それもいいね!
今技術も上がってるし何でも対応するよ。

こんな感じ。

その後、宿に戻り小休止してから、

念願だった、ジャカルタパンクドキュメントムービーMARJINALを観るべく会場に再到来。

{17796ED6-E172-43A5-BACA-A2E2864C03B6:01}

イヤぁ…喰らいましたよ。

映画観た後にすぐ宿に帰ってしまったんですが、その後にマイクとボブによるライブがあったみたくて激しく後悔…更に無茶苦茶良かったとか…

映画の内容に関する感想や、内容について疑問に思ったことも翌日、アユミさんやマイクやボブに聞きました。

長くなりそうなので次回ブログに持ち越すとします。

バイバイ、またね。

{A6CAAEA8-9C1A-42E3-A8BF-FCFE74A73611:01}

満を持して光風アニキが我が基地にてライブ決行!

{F037D164-1181-45CE-8A23-38920B27E0D7:01}

リハ

{65F7C06F-A7A1-4A00-912B-1744B1D1B115:01}

リハ

{4266031D-8E3E-4248-B887-E6BDF5F3B878:01}

富山の夏の夜にイエロームーンからライブスタート。

{DB88F147-1C32-4EF8-BB40-E978B88CFCD1:01}

富山のお客さん達は座ってシットリと聴きこむスタイルが多め。

{19188FC1-6B6C-4EF5-8E81-1FC26A231F9F:01}

酒を嗜みながらジックリ歌を聴き込む。

{961F9739-DD13-4FDF-8DD5-27C754DF2AE0:01}

富山のお客さんが20人強と、滋賀からも友達が来てくれまして、良い宴となりました。

{F915A981-A920-4A93-89A9-5E21FCD8A047:01}

{0347327D-213E-41B6-8FE3-11E7814693F9:01}

{96EF41DA-2189-4C08-BD7A-E8CBD0EE16B9:01}

一部も二部もシットリ展開、後半にややアゲアゲとなり、終了。

{4457C9FE-B7B3-4366-A399-56884D101A30:01}

翌日、光風くんと昼に近所のスーパーへ買い出しに行き、

光風くん自ら料理してくれた海鮮トマトパスタが絶品でした!

もう何度と我が家に来てるので、ゆっくりリラックスしてくれた感じかな?長旅で随分疲れた様子もチラホラ見えましたが良かった、良かった。

翌日は、今週末21日から23日に開催の山形蔵王龍岩祭に向けての制作。

{BBF254CB-92FE-48D5-81E5-FD1BB1544FB6:01}

{42DCE4A5-C384-4B26-991D-2AF4CC523EC7:01}

和ネタ続々増えてます。

{F05F93EB-3237-4C2C-8B00-BE4D360BD8C1:01}

愛知県海部郡の古民芸屋さんにて今まで出会った中で一番の風合いを放つ藍染め布団皮を確保。

今回の蔵王龍岩祭にも、橋の下世界音楽祭に続き、藍染め古布から制作した鯉口シャツを持っていきます。

その他、

{32D39F02-0EBD-41EB-99BF-4FFF129D8069:01}

藍染め古布抜染手ぬぐいに、藍染め古布ストールなども持っていきます。

是非とも生で見て、その一点モノの風合いを味わって下さい。

{D745D0CD-368D-4F09-BAF0-47D0C321EE0E:01}

処変わりまして、初上陸しました徳島県。

藍染が有名なこの地。

藍住、紺屋など藍染めが盛んだったことを示す地名が未だにあるにも関わらず、今では全く町中に染屋がありませんでした。

{2CCDD6B0-814E-44E0-9F5B-B45091025D81:01}

鳴門海峡で渦潮の小さいのを見て、ワカメうどん食ったら凄い美味かった。

{228E8F2D-A2C8-4298-9CC7-8520BD06C2CA:01}

{73D711DD-7A75-42F3-BC79-B7F56688BCAE:01}

{3EAB296F-5B0F-4349-96D7-1926303C6047:01}

{FD976BC8-9042-4843-9AC3-CB2C067B9266:01}

チケット買って観たは良いが、大学連や外人混じりの連は観る価値無し。

金払ってんのに、ロクに練習もして無いバラバラの踊りに、ヘラヘラしたサークル乗りを見せ付けられるなんてたまったもんじゃない!!

役所や商工会とか絡むとダサくなるって典型や。

企業連も良いのと悪いのと差が激し過ぎ。
観るに堪えない者も多数。芸能人とか要らんやろ。

新水連、水玉連、平和連、新風連など、名前合ってるか分かんないけど、綺麗でまとまった踊りを魅せてくれました。

この人達だけで良いです。
そしてお目当ての町中の演舞へ。

夏舞獅子がいきなり!!

{0360CA31-BA7B-4190-9860-E2B1B7F42EBB:01}

いやはや、待ってました!この感じ!!

正統派阿波踊りの連とは全く熱気と勢いが違いました。

阿波踊りなんだけど、自由且つ新しい。

老若男女入り乱れ、踊り狂い、鳴り物隊の輩感。

そして期待パンパンでやって来ました、苔作の演舞場。

{8EBD36BA-2E42-4F6A-96C1-62762F2BECF2:01}

久々に緊張感たっぷりで待ちました。

あんなにドキドキしながら演舞を待つなんていつぶりだろうか?

{6E3E6530-48EB-4151-BB02-B9F88EE33DAA:01}

{E7E09B96-B791-4FFE-B78B-6F7BF22AE0C0:01}

{39581BF8-A9EE-497C-BFE1-15154AF1CA3A:01}

{B1F11C4B-3C86-40BA-9BCE-C37747FF1DC2:01}

鳴り物の音圧も勢いも凄まじかったし、更に踊りのキレに圧倒されました。

これぞ求めてたモノでした!

{7919A144-29B7-447C-B0DA-55496A7F7CE1:01}

{00F474DA-897E-4EE0-B4E4-E6ADEC48854D:01}

{A2DA9D1A-7637-41B0-8293-1E6BB8FB3BCE:01}

切腹ピストルズの演舞も凄まじいですが、こちらの阿波踊りのはまた違う凄まじさです。

{C67B0437-11A7-4E99-B8BC-9D00711F096E:01}

鳴り物隊の輩感も最高です。

20:00からの苔作が終わり、22:30の場所を変えての苔作まで、両国橋周辺を歩きました。

{A65D9C1F-744F-4767-B148-47BF0B0E1D15:01}

こちらも凄い人だかり!大黒天の演舞。

{C4514073-6702-4D4E-A92D-6FF2868D0F17:01}

祭りを存分に浴びました。

そして22:30!苔作再び!!

今度は鳴り物の至近距離を確保。

{AD2A9743-7C25-4F33-ACD6-81764C143B40:01}


{9B157196-DE7D-44CF-A6CF-8110CAD630E4:01}

{9375E81F-BD02-4438-9F02-54E13B4391E6:01}

{5095EDA4-310C-49C4-ABC8-0AB287E056A6:01}

{6FB0E01E-5A5D-4AC1-A11B-81EAF755CE3C:01}

{E654A4AC-9918-4C38-90F6-17E54CA92A50:01}

どエライです。

{F14885B1-9444-41A5-96F2-462642DFEC33:01}

音とリズムの波に飲まれます。

そして入れ替わり立ち替わりキレのある踊りが乱舞。

{A55FC9D0-79BA-4DFB-85D8-4FB56FF02F3D:01}

{F642F222-4BCB-4595-B3D1-DCBB0147E4E7:01}

噂通りの熱さでした。

{2BC90754-E3D5-4840-B93C-DF9B926EBBB9:01}

あっぱれ!!!

{2EA432A2-FFA9-4AD9-A64B-CB0D1D01D8CA:01}

今回は1日だけだったけど、徳島の飯は美味いし、人も良かったです。また行きたいですな。

{F391DC28-58FD-42EE-BFCE-7595FFDD8EEF:01}

何が残念て、阿波踊りの手ぬぐいが一切、何処も作ってない。

こりゃあステンシルで作らないといかんなぁ。

とりあえず麻柄の手ぬぐいだけ買って鼠小僧巻きして余韻に浸りました。

{FB155630-8F69-4911-B992-0FE1C768A39F:01}

ヤットサー ヤットサー

バイバイ、またね。





{FBC5A1D5-F89F-4646-80C5-4E872FA1E7B9:01}

先週日曜日は金沢遠征。

金沢では久々のライブペイント。

解散したらしい?!金沢ハンサム泥棒。

その元ハンサム泥棒クルー企画に、五年振りの金沢帰還でありました、イタリアのパチャンガ番長 RUDE HI-FI 。

{B1E9B36D-1851-4ADC-9001-BCA92E13A36D:01}

ご存知、和製パチャンガを繰り出すカリビアンダンディからは、悟さんとTXACOちゃんが、ライブはTEX&SFSの3人編成。

{BEE3E881-6346-40D3-AEC1-56EA4C3440D4:01}

金沢アゲアゲ~!とRUDEが吠える。

{1EC7B2E1-49DB-4714-AD41-195EEE5B1079:01}

相変わらず圧巻のDJスタイルでしたね。
シャウト声がRANCIDのLARSみたい。顔も似てる。

{BC0E04CB-5CA7-4839-B5C8-824D43449B0D:01}

{2B8034D1-CB37-4593-B5D6-302DC53898C4:01}

{10299956-00EF-4AAF-B0A9-D4B715D96FFC:01}

{0FDBAC11-2296-4186-B4CD-B039A1DAB608:01}

ライブペイントも順調な仕上がり。

{00FD7C73-1623-4437-A97B-15B501633F5B:01}

{15F5B8A6-28CD-4EDB-B381-CAE9EBE8F40A:01}

RUDEも気に入ってくれました。

わざわざTシャツを着替えて記念写真!

GHETTO 84!!

{331A82CA-3A07-4D06-904B-FC68F58920C2:01}

{8E5F0612-D63E-4AF6-96FD-7EDA89397CDB:01}

{C275463A-C9C3-4138-BB69-86FFBB99C559:01}

{DF12AF98-7061-4284-9FE2-2BB2EDF7B73F:01}

{299E907A-7410-4437-8FE2-9A5F9E5EEEBC:01}

RUDEがやってるスキンヘッドレゲエバンド、RUDE&THE LICKSHOTSもステンシルTシャツとトレードで獲得。

内容は、クラッシュやランシドのようなパンクバンドがやるスカやレゲエ曲って感じで、個人的にかなりツボであります。

ショウゴさん、ありがとうございました!

キョウショウ、ヤスもお疲れさん!

このイベントが始まる前、

歩いて5分ちょいの場所にあるのが、BADASS gallery。

{8C14B73B-A41F-4DE0-BA45-90A0E0BF233D:01}

9月12日(土)から9月20日まで、我がREBELMAN★ARMYステンシル作品展示をします。

現在は、名古屋からespyoneが個展開催中。

{275FE0D5-9EED-4226-A308-9EADF989AA46:01}

ちょうどこの日がオープニングパーティーで、ライブペイントしてました!

{872725DD-7B7B-4B85-980B-81615AFA5E24:01}

{49A737F7-7449-4EE5-8AC0-D6348E143994:01}

{7853A926-14E8-4142-834F-90FE5FF4FEFF:01}

かなり広い空間なので、沢山の作品を飾れからワクワクしてます!

9月12日、土曜の夜は21:00~1:00までオープニングパーティー開催予定です。

DJの音、酒に囲まれながら、ギャラリーにてステンシルライブペイントもします。

是非とも足を運んで下さい!!宜しくお願いします!!

さて、

いよいよ明後日に迫りました、光風ソロライブ。

{84DE67B7-1D06-426E-B89B-991E43809959:01}

3年連続、光風&greenmassiveで富山に来てましたが、今回は光風くんのソロ。

{35B8987C-35F8-440A-8850-1B7295280763:01}

しかも投げ銭!

{F2F84408-7FCE-4CC1-887F-AE85411DD4C9:01}

場所は我がREBELMAN★ARMY”work&shop”
富山市日之出町4-11

19:30 open / 20:30 live start

{29964FC3-5CD6-4AAA-A1FD-DE5844A3A262:01}

バンドでは演らない曲も聴けるのはソロライブならでは!

フード&ドリンクも用意します!!

8.8 真夏の葉っぱの日に発破かけて放歌!!

{744E154C-35B1-406E-AFD4-17705556AABD:01}

WE INSIST!!!

お待ちしております!!

{A1127BEB-4A4B-4024-A121-718FB215C448:01}

バイバイ、またね。

{D5445546-1939-4258-81F8-C9D8860D1B1B:01}

はい、その二であります。

7.25のサタデーナイト。

灼熱蒸し風呂状態で汗ダクになりながら工場労働を終えて、慌てて18時過ぎに会場にペイント道具だけ先に入れ、

一度帰宅し、腹ごしらえと着替えを済ませて19時過ぎに会場に行くと、ビルさん&ヨータが到着してました。

あんなこんな、アレやソレを軽く話し、ペイント準備へ。

あっという間に開場&DJスタート。

何やら21時のライブ時にはフロアがパンパンになるとの懸念から、21時までにペイントを仕上げてほしいと、なかなか厳しい注文。

{47DDB4C6-E770-4783-92D5-A3470E888C46:01}

90cm×90cmサイズのフルカラーステンシルペイントを90分で仕上げなきゃならない…

DJの音も、お客さんの声め耳にほとんど入らない、自分との戦いでした。

事前にイメージしてたモノと、会場の雰囲気によってその場で革命的変化が起こるのがライブペイントの醍醐味でありますが、今回ばかりはそんな事はお構いなしスタイル。

{02821299-9F47-4837-ABBB-001732274B4C:01}

コレはコレで良い結果が出ました。急いだからこその新しいやり方、革新的発見もありました。

ライブ前にしっかり結果を出し、楽屋のビルさん&ヨータの元へ。

ペイントが終わったことを告げると、

”え?もう?ライブペイントじゃなく、ライブ前ペイントじゃん。俺のバイブスの影響無しじゃん。”

と、ビルさん。

何処でもやります!のプロミススタイリーなステンシル野郎です。

まぁそんなこんなの談笑しながら、いよいよ真打のライブ。

{6BB9025A-05D2-4FD7-AD62-72888BCE9EC5:01}

{3450B3C1-B7A5-44A2-974F-BA3F086CC19C:01}

今回は自分が呼んだのでは無い、富山ライブ。

ペイントもバッチリな仕上がりだったし、心持ちがこんなにリラックスして観れたのは良かった。

{E1AF3FF5-AA3A-4C5A-9628-A32CBB7B2E1D:01}

1stステージが完了する頃にはフロアに人が盛り沢山で、エアコンが効かないくらいに。

感情をなかなか表に出さず、緩やかに揺れて聴き込む富山人。

コール&レスポンスもほどほどに、矢継ぎ早に突っ走るライブ展開。

そんな2ndステージも良い感じ。


{BBF2E32B-4AD4-44E5-95AC-D0DE48F1E60D:01}

{1EC4E128-B51D-42AC-8125-1F444955F04B:01}

{A382EC5C-3D3E-4403-97CB-0935A679E76D:01}

{3BAF3C13-3F61-4DA7-A035-844471243A0F:01}

アンコールも3曲。

良いライブでありました。

初ライブ企画したblack rumユータくん&DJ AYUちゃん お疲れ様でした。
今回のイベントに声掛けてくれてありがとう。とても良い発見もあって、自信を持って良い作品と言えるモノなりました。

また機会あればよろしくどうぞ~

そんな翌日は、ビルさんからのお誘いで長野のイベントへ。

{75D37DB0-E403-49E3-973F-4F3054962148:01}

ビルさん企画の野外イベント、power spotに出店&ステンシルペイントで参戦。

{7AA3BD91-E1C0-47F8-B52C-4C959950509A:01}

世界最古のピラミッドとも言われる、皆神山の皆神神社の境内で開催。パワースポットと呼ばれるだけあって、壮大な山々に囲まれたのを見下ろせる感じは特別なモノがありました。

{43DC5D2D-EFA1-4F77-9E80-D51BAC9AE0ED:01}

お祭の縁日みたいね。

{2D5EE126-EDB7-4961-AC2A-747E92F01738:01}

杉に囲まれて、木漏れ日が気持ちいい。

{B31EF948-F524-4831-B38D-B9DB21C31CD5:01}

神社前とビルさん。

{7B71F7DA-00D1-4D8B-B6D5-8DDA013FEAFC:01}

寝不足ヨータのギターケースにステンシルペイント敢行。ハードコアロッカーズ!!

{027F6898-F4D9-45D9-89B2-5020A126A70A:01}

{CDB21975-2E5B-4F6A-8F79-8AFEF7FB2EB3:01}

ビルさんの農作業用のツナギにホースマウスロッカーズをペイント。

{E5B71F31-D12C-44C3-8071-70391BB889E9:01}

長野ではお馴染み、アフリカン打楽器集団サブニュマよる音祈祷も行なってもらいました。

{D2F90AB0-E972-43F1-8897-598E1F47DFD3:01}

地元長野のMC陣によるマイクリレーも良い感じ。なかなかのレベルでありました。

{EECC5A15-F252-4BC7-8FEB-AAEBBD6E46C1:01}

午後のチルアウトも良い感じです。

{7B079DFF-EF52-4DD9-9422-2FF511DEDE51:01}

{A1E51B5C-FD3B-49BE-B71B-0F277BE60DE9:01}

そして、ハスキーボイスシンガーのLEYONAさんのライブ。リズムはアフリカン打楽器のラティール。

シットリ&ガッチリ。

{6410BF7E-8E3B-482D-846C-AAC8576B0C58:01}

シフォンケーキが美味すぎた。

{0011CFAD-1D13-40BA-9B74-E72BA53355CE:01}

夕方の木漏れ日。

{300001E8-9F24-478F-A568-15ECD26172D0:01}

逆サイドへ攻めてもピラミッド型の山々。
スゲー景色です。

{A2F46BEC-A9B2-429E-A8E5-5C31EAA0A1AE:01}

そして真打ち登場。

{B3761842-D55B-4F58-BA2E-EB63C7DAE67D:01}

Spinna B-ILL&YOTA KOBAYASHI&杉山賢一郎のスリーピースバンドスタイル。

やはりケンさんのドラムはタイトですな~

ビシッ、バシッときます。

{0057E66D-98EA-4371-970A-6CEAAA8FE58B:01}

{8C9643D1-792A-4A57-ADBC-996857A4AE2A:01}

もちろん大合唱で盛り上がります。

{F1B67FD6-53C6-4A78-A54F-41A17DBA2210:01}

夕日のピラミッド山を見逃すべからず!

{897B507D-7A56-4769-BFCD-FB0E2C24EEF7:01}

素晴らしいロケーションにリラックスできました!

ステンシル作品を購入してくれた皆さん、ペイント依頼してくれた皆さん、ありがとうございました!!

久々に行った長野の反応もなかなか良かったです!!再会もちょくちょくありました~

イベント終了後は、ヨータとケンさんと共に赤い松代温泉へ入り、酒を買い込みビルさん家へ行き邂逅タイム。

深夜1時過ぎまで、美味いツマミや飯食いながらトーク。

良い時間でした。

翌日はビルさんアテンドで、近所の象山地下壕へ。

{BBE1E00B-BF22-46C3-B080-B07F2E22F4D4:01}

{202E58C8-A7DF-4F20-A711-F1D6600A3D2A:01}

{49790E95-AD9A-4979-A8D5-D444DC46879F:01}

太平洋戦争時、劣勢に立たされてた日本軍は東京を離れ、首都機能移転と天皇の移住を秘密裏に計画。

山々に囲まれたパワースポットであり、日本の中心部、地盤も強固な象山に目を付けて、朝鮮労働者も雇用しながら8か月足らずで地下壕を掘った。

{D533B33B-1F60-4F03-8C13-FCB85DC15505:01}

真夏でも冷んやり寒いくらいの暗い地下壕。

{F530764A-7A33-414C-870A-E9607636031D:01}

物凄く広く、碁盤目状に道が繋がっているらしい。

{E5A32C89-6517-4B4A-9904-213349384F99:01}

昭和時代まで、一切の情報を非公開にしてたそうです。

{1AE56447-9FF2-4FBF-B51A-4B4FEE41E53D:01}

あと何日か終戦が遅れていたら、首都機能も天皇もNHKも長野の松代に来ていた…

{7BA359C5-D16B-42B4-BE1B-527EEBB7BC42:01}

歴史が大きく変わったかもしれない狭間の場所。

凄いものを見ました…

幕末ファンにはお馴染みの佐久間象山の出身地ということで、神社や記念館もありましたが、今回は時間無くて行けず!

必ずリベンジします!

ビルさんファミリーとヨータとで長野の美味しい蕎麦食って、ゆっくり車走らせて帰りました~

ビルさん、ビルさんファミリーの皆さん、ヨータも2~3日間お世話になりました!

また会いましょう~

怒涛ながら、終わってしまうと楽しい思い出しか残りませんな~

バイバイ、またね。

{DB873B94-FC68-472F-A61E-A8A88374368F:01}

先ずは7/22の江戸遠征。

{33941CA9-B812-406A-A159-E8DA35A46CD1:01}

トキオ駅から浅草へ直行、待ち合わせ。

待ち合わせしてた御人と合流して、一年越しの念願、どぜう料理屋へ。

{F413DBF9-7E81-420C-9109-64859089B9E9:01}

{B4897E74-CB14-4840-BBD2-7DF8DB309972:01}

{C7A09069-9308-476F-BD3E-76F880EB9A31:01}

汁はドロドロ濃厚、鍋には葱と牛蒡を山盛りにし、更に山椒も振りかけた大人味。白飯との相性も抜群。

ビールも真昼間からスイスイ入ります。

鯉刺しを酢味噌でやっつけ、これまた美味で悶絶。

そんな江戸下町案内役を買って出てくれた御人とは、、、

{6EE4B58C-7C0C-4D75-A958-F1B959EA2AAD:01}

そう、切腹ピストルズ隊長の紅緒くんであります。

去年の江戸遠征時は、時間取れずに電話やメールにて浅草から吉原の天丼屋まで教えてくれて、今年こそはどぜうに行こうと言ってくれてたので、実現して良かった!

{FB768FFD-3C4F-45BD-8D3D-871BE1AE2323:01}

どれもこれも今、思い出すだけで脳からヨダレ出ます。

{0AB29824-57DC-4E7D-A6E3-1111972D191E:01}

見事に仏顔。

このどぜう屋、何が良いって内装です!

床に並べられた一枚板。皆、座布団で一枚板に並べられた低い位置で食す。

広間から見える中庭も良い!

貼り紙には”放歌禁止”とある 笑

飯良し、酒良し、雰囲気良し、造り良しときたらご機嫌になり、歌を放つ気持ちも分からんでもない。

{9B1E200A-F8DC-409A-92C4-EC82A4495A0D:01}

隊長、ご馳走様であります!

そして浅草の町をブラブラして夕刻に解散。

次に向かうは代官山UNIT。

{E8863FDB-54D2-4198-BA50-4C1CFC1D450E:01}

今年で連続5年目の参戦。

{49C540A9-DDC6-4BD8-B3F8-0E8070066598:01}

ALKDO

{CC5B9E72-923F-44EF-AA3C-B6C0D163EB1E:01}

EKDDIK

{33D2C9FE-FB10-4C89-9321-6EAEFD512FB3:01}

T字路's

{F5EB2290-6AE7-47AF-BE0A-F06077D943DB:01}

タートルのヨシキくんと、ズクナシのエミちゃん。

{E0744D5E-599C-42DA-A2B1-0AAEFEE1AC94:01}

from スペイン TXARANGO

{37579BE0-B6FE-4B43-94BA-CBB4888B5AD5:01}

素晴らしい面子の素晴らしいライブの応酬により、筆もスイスイ。

{13391AEF-86EB-428E-921C-3E434FE5DEF5:01}

micro action 根木ちゃん。

{61532E55-2DD0-4440-BBD5-E5F1C996A5BE:01}

UNITのマロンくん。

{2712A6B1-4F68-4387-8378-1AEAF8A01147:01}

OLEDICKFOGGY

{43F37F6E-00A1-40B4-85E0-A7E706ABE88D:01}

FERMIN MUGURUZA & TEX SFS

{79420779-6397-4A84-98E2-CF40F20F0672:01}

{99BEB6C9-447B-4D83-B9CF-9C9410D87FF4:01}

feat. RUDE HI-FI & SHOW441

{69478B88-ED68-4141-8E36-AC13932B0228:01}

RUDE HI-FI

{474870E6-2641-4333-AC1E-30BD28C77F95:01}

TXARANGO

{689D2156-C992-43A0-ACD6-76240353D199:01}

ズクナシ

ズクナシを見届けたら深夜3:30、さすがに疲労困憊でホテルへ。

翌日は恵比寿にてGO HEMPの事務所へチラッとお邪魔してから富山へ帰宅。

週末のSpinna B-ILL&YOTA KOBAYASHIライブ会場でのライブペイントに備える。

そして、7.31から8.28まで大阪天王寺区玉造元町4-8 2F のギャラリーバンコさんにて開催される手ぬぐい展の出展作品の準備。

{2ABC5212-A404-475A-8287-7C11CDC3AFFC:01}

{74A21632-F2A3-4505-A28F-9922572C9E17:01}
{016839E9-6202-4C17-AAF4-B1655C87998F:01}

いつもよりカラフルに攻めてます。フルカラーの全貌は是非、大阪のギャラリーバンコさんにて確認を~

平日のヤマを越えて、レポはその二に続く。

バイバイ、またね。


{7C61ABC5-BC12-4724-B0F5-19B0F05F0E6A:01}

さあ、いよいよ7.25(土) Spinna B-ill&YOTA KOBAYASHIのライブ @富山HOTORIの日にちも迫って参りました。

富山市でのビルさんライブは3回目、過去2回は僕が呼ばせて貰いました。

今回は若い世代がビルさんを呼び、僕がライブペイントで参戦。

{68B53A3D-58B6-48F3-9D9B-2A9213F67C86:01}

理想的な形がようやく出ました。

全国にはステンシルで各種作品を作ったり、街にBOMBしたりと、沢山のステンシル野郎が居ますが、

だからこそ、唯一無二のステンシル野郎になるべく、頭絞り、室内や野外イベントでのライブペイントを道具変えながらドンドンと数もこなして来ました。

{584703BD-3BD6-4EA3-9B5E-6C59EB11D288:01}

扱うネタもパンクやレゲエの持つ、叛逆感をそのままに、色や組合せを存分に変えながら作ってきました。

創作ルーツであるパンク&レゲエミュージック、そして自分の民族ルーツである日本人としてのカルチャーも踏まえたネタ作りで、芯も太くなってきたように思います。

{4E0F40E3-CC24-48F0-B4B2-1E621D3C9F3A:01}

まだまだ知らない事が沢山ありますが、もう40歳近くなると頭も堅くなりがちなのでその辺は気を付けたいところ。

が、

過去を見て、現在を思うとやはり、音楽もアートも、オリジナルは出尽くしてるように思います。90年代中期のグランジで終わったように感じます。

{6FC34E7F-6870-4E0F-832A-6352F118062B:01}

21世紀は20世紀の焼き増し、過去のネタの現代アレンジでしかないのかと。

サブカルは死語になり、サブカル雑誌は消え、メジャーとインディーズの境界線も緩く、だからこそ誰でもなれるオーバーグラウンドの住人と、強い拘りを持ったアンダーグラウンドの住人がキッパリ別れたのかなと。

{EB30548D-94BC-4497-9908-73915E9CC6A0:01}

各種イベントに行く人種もハッキリ分かれ、

結果、凡ゆるメディアに取り上げられやすいオーバーグラウンドの安っぽい使い捨て、量産型、画一化したモノに人が流れやすくなってる気がします。

{28B2CA5F-5C1F-41AB-9C19-0AABDA0CDB3A:01}

アンダーグラウンドの住人は、嫌でも目に付くオーバーグラウンドを始めはけなし、少ないコミュニティーで毎度お馴染みの人達と顔を合わせ、そして当たり前になってゆく状況に刺激もなくなり、去ってゆく。

世間一般ではない刺激こそアンダーグラウンドの特権だったのに、その辺が緩くなってるような。

少数派であることに耐えられない人が増えたのか。

{70D4F99E-309E-49BC-A3F6-DD6D696D1A7A:01}

ネットやSNSの普及で、家でも何処でも現場に行かずとも、上っ面ではあるが、その現場の雰囲気を簡単にリアルタイムで知る事ができるようになったのも、

オーバーグラウンドなメディアでは決して流れることのなかったアンダーグラウンドシーンの境界線を緩くし、人を減らした要因でしょう。

そしてフェスの乱立。

{4C674713-ADA4-4347-A71C-B0561BFD9D90:01}

1日5000円ほどでまとめて好きなアーティストのライブが観れ、子供を連れてても逃げ場があるから安心。

だから、ライブハウスやクラブなどの単体ライブに3000円払うよりかは年一のフェス行くって流れもある。

そして、40近い僕が小学生の頃から現役のヒロトやマーシーも未だ最前線。

シーンを作ってきた諸先輩方が未だ現役バリバリで、世代を越えて支持され続けてるから、それらに憧れる本当に若い20代前半のバンド達もやりにくい状況なのかも?

{B6DEF2E7-647D-4382-A487-9610EF9FAD30:01}

そんな状況に耐え、やり続けて、常に新しいモノを生み出そうとしがみついてちょっとずつ結果出てくるのは30前後。

僕と同世代ではタートルアイランドや犬式の三宅洋平とか。

{717F83D5-E7CE-4E59-8B29-CE93667447A2:01}

20代後半からフェスやライブハウスなどで異彩を放ち、徐々にアンダーグラウンドシーンに名前が浸透。

30才を越えてからは、メインの扱い。

30才中盤を越えて、40才が見えてきた頃には、オーバーグラウンドにまで進出しちゃったよ。

{451816D2-B21A-47DC-BD03-539341404EDE:01}

そして、30代前半までの人達から偉大な諸先輩方と並んでリスペクトされる存在に。

今、僕が見えてる限りでは30才がボーダーラインになってると思います。

20代中盤から後半の世代の底上げがあまり感じない状況。

一番脂が乗り、ある程度無茶しても体力もあるし、好き勝手動ける世代の底上げが見えない。各ジャンルで。

自発的アクションが足りないのかも。

{EBC55BE6-A543-45B3-8F01-4FBB2C014DCB:01}

ハイスタのKENがミュージックステーションに出たのもそんな気持ちがあったのかもしれない。

次世代の底上げ。

チラホラ、飛び越えて20代前半の興味が30代後半以上のところに一気に向いてるようにも感じます。

僕らが20代前半だった頃のシーンを作った人達が未だ現役バリバリだし、勢いがあるからね。

{2D7B1289-4473-4C40-A33D-C44F03336BBD:01}

世界を見ても、RANCIDやGREEN DAY、NOFXもバリバリ現役、NEWYORK HARDCOREバンドや、UK HARDCOREバンドもバリバリ現役。

若い時から凄い存在感で、未だ現役バリバリだから、今の若い世代があの人達を超える存在感を放つのは容易でない。

日本でハイスタ以降、賛否両論あるでしょうが、ハイスタくらいの影響を及ぼしたバンドは居ない。

アンダーグラウンドに拘りながらもオーバーグラウンドに浸透した。

だからこそ、真のアンダーグラウンドの住人達には良く思われなかった。

{F02CF21F-28D6-418F-803F-569D036447D4:01}

けど、そんな気持ちも40代近くなるとどうでもよくなってる。

結局、今でも現役バリバリでやれてるかどうかだ。

上から目線で散々けなして、いつの間にか消えてる人もたくさんいる。

先ずはどんな規模であれ、少量でも金を得る。そしたら次に繋がる。

たとえ少数だろうが、支持者が居るかぎりやり続ける。

”俺の親父は未だ現役の掃除夫だ。どんな仕事だろうとやり続けるのがパンクだ” と、RANCIDのTIMは言った。

{61C3F809-85A5-4F8C-B286-474FA251C904:01}

僕のステンシルは、オーバーグラウンドの住人には中々理解されにくい。

当たり前です。

だってオーバーグラウンドに溢れてるデザインが気に入らないから、自分で作ってるんですから。

少数派バンザイ!!

よくもまぁ、こんな鳴かず飛ばずのステンシル野郎を支持してくれてる全国各地のマイノリティさん達、

感謝します!!!

{D49CA354-CC50-4F5C-87D7-BBB20B0F1520:01}

ここ2年ほど、ようやく薄いながらも希望の光が見えてきたように思います。

ずっと持ち続けてた、

”まっすぐにNEXT LEVEL”な意識は間違ってなかったと。

上半期も良い流れでした。

下半期、夏から秋にかけても良い流れが続いてます。年末、笑ってまた来年の野望を打ち立てたいですな。

ビルさんとは単体ライブで初共演。

2002年に受けたビルさんの歌の衝撃から13年、

ようやく!!!

{EBBAEE48-4875-4C42-9F06-2F60B05E2532:01}

まだまだ先を見据えて、やり続けるしかないです。毎回始まり。

毎度毎度現れる壁を乗り越えるスキルもまだまだ伸びしろあると感じる今日この頃であります。

来週22日は、いよいよRADICAL MUSIC NETWORK@代官山UNIT

{54102026-9AB0-4223-B459-779BCCF59EA7:01}


そして、25日は富山でビルさんライブでペイント。

各地で踏ん張ります!!


バイバイ、またね。