{A6CAAEA8-9C1A-42E3-A8BF-FCFE74A73611:01}

満を持して光風アニキが我が基地にてライブ決行!

{F037D164-1181-45CE-8A23-38920B27E0D7:01}

リハ

{65F7C06F-A7A1-4A00-912B-1744B1D1B115:01}

リハ

{4266031D-8E3E-4248-B887-E6BDF5F3B878:01}

富山の夏の夜にイエロームーンからライブスタート。

{DB88F147-1C32-4EF8-BB40-E978B88CFCD1:01}

富山のお客さん達は座ってシットリと聴きこむスタイルが多め。

{19188FC1-6B6C-4EF5-8E81-1FC26A231F9F:01}

酒を嗜みながらジックリ歌を聴き込む。

{961F9739-DD13-4FDF-8DD5-27C754DF2AE0:01}

富山のお客さんが20人強と、滋賀からも友達が来てくれまして、良い宴となりました。

{F915A981-A920-4A93-89A9-5E21FCD8A047:01}

{0347327D-213E-41B6-8FE3-11E7814693F9:01}

{96EF41DA-2189-4C08-BD7A-E8CBD0EE16B9:01}

一部も二部もシットリ展開、後半にややアゲアゲとなり、終了。

{4457C9FE-B7B3-4366-A399-56884D101A30:01}

翌日、光風くんと昼に近所のスーパーへ買い出しに行き、

光風くん自ら料理してくれた海鮮トマトパスタが絶品でした!

もう何度と我が家に来てるので、ゆっくりリラックスしてくれた感じかな?長旅で随分疲れた様子もチラホラ見えましたが良かった、良かった。

翌日は、今週末21日から23日に開催の山形蔵王龍岩祭に向けての制作。

{BBF254CB-92FE-48D5-81E5-FD1BB1544FB6:01}

{42DCE4A5-C384-4B26-991D-2AF4CC523EC7:01}

和ネタ続々増えてます。

{F05F93EB-3237-4C2C-8B00-BE4D360BD8C1:01}

愛知県海部郡の古民芸屋さんにて今まで出会った中で一番の風合いを放つ藍染め布団皮を確保。

今回の蔵王龍岩祭にも、橋の下世界音楽祭に続き、藍染め古布から制作した鯉口シャツを持っていきます。

その他、

{32D39F02-0EBD-41EB-99BF-4FFF129D8069:01}

藍染め古布抜染手ぬぐいに、藍染め古布ストールなども持っていきます。

是非とも生で見て、その一点モノの風合いを味わって下さい。

{D745D0CD-368D-4F09-BAF0-47D0C321EE0E:01}

処変わりまして、初上陸しました徳島県。

藍染が有名なこの地。

藍住、紺屋など藍染めが盛んだったことを示す地名が未だにあるにも関わらず、今では全く町中に染屋がありませんでした。

{2CCDD6B0-814E-44E0-9F5B-B45091025D81:01}

鳴門海峡で渦潮の小さいのを見て、ワカメうどん食ったら凄い美味かった。

{228E8F2D-A2C8-4298-9CC7-8520BD06C2CA:01}

{73D711DD-7A75-42F3-BC79-B7F56688BCAE:01}

{3EAB296F-5B0F-4349-96D7-1926303C6047:01}

{FD976BC8-9042-4843-9AC3-CB2C067B9266:01}

チケット買って観たは良いが、大学連や外人混じりの連は観る価値無し。

金払ってんのに、ロクに練習もして無いバラバラの踊りに、ヘラヘラしたサークル乗りを見せ付けられるなんてたまったもんじゃない!!

役所や商工会とか絡むとダサくなるって典型や。

企業連も良いのと悪いのと差が激し過ぎ。
観るに堪えない者も多数。芸能人とか要らんやろ。

新水連、水玉連、平和連、新風連など、名前合ってるか分かんないけど、綺麗でまとまった踊りを魅せてくれました。

この人達だけで良いです。
そしてお目当ての町中の演舞へ。

夏舞獅子がいきなり!!

{0360CA31-BA7B-4190-9860-E2B1B7F42EBB:01}

いやはや、待ってました!この感じ!!

正統派阿波踊りの連とは全く熱気と勢いが違いました。

阿波踊りなんだけど、自由且つ新しい。

老若男女入り乱れ、踊り狂い、鳴り物隊の輩感。

そして期待パンパンでやって来ました、苔作の演舞場。

{8EBD36BA-2E42-4F6A-96C1-62762F2BECF2:01}

久々に緊張感たっぷりで待ちました。

あんなにドキドキしながら演舞を待つなんていつぶりだろうか?

{6E3E6530-48EB-4151-BB02-B9F88EE33DAA:01}

{E7E09B96-B791-4FFE-B78B-6F7BF22AE0C0:01}

{39581BF8-A9EE-497C-BFE1-15154AF1CA3A:01}

{B1F11C4B-3C86-40BA-9BCE-C37747FF1DC2:01}

鳴り物の音圧も勢いも凄まじかったし、更に踊りのキレに圧倒されました。

これぞ求めてたモノでした!

{7919A144-29B7-447C-B0DA-55496A7F7CE1:01}

{00F474DA-897E-4EE0-B4E4-E6ADEC48854D:01}

{A2DA9D1A-7637-41B0-8293-1E6BB8FB3BCE:01}

切腹ピストルズの演舞も凄まじいですが、こちらの阿波踊りのはまた違う凄まじさです。

{C67B0437-11A7-4E99-B8BC-9D00711F096E:01}

鳴り物隊の輩感も最高です。

20:00からの苔作が終わり、22:30の場所を変えての苔作まで、両国橋周辺を歩きました。

{A65D9C1F-744F-4767-B148-47BF0B0E1D15:01}

こちらも凄い人だかり!大黒天の演舞。

{C4514073-6702-4D4E-A92D-6FF2868D0F17:01}

祭りを存分に浴びました。

そして22:30!苔作再び!!

今度は鳴り物の至近距離を確保。

{AD2A9743-7C25-4F33-ACD6-81764C143B40:01}


{9B157196-DE7D-44CF-A6CF-8110CAD630E4:01}

{9375E81F-BD02-4438-9F02-54E13B4391E6:01}

{5095EDA4-310C-49C4-ABC8-0AB287E056A6:01}

{6FB0E01E-5A5D-4AC1-A11B-81EAF755CE3C:01}

{E654A4AC-9918-4C38-90F6-17E54CA92A50:01}

どエライです。

{F14885B1-9444-41A5-96F2-462642DFEC33:01}

音とリズムの波に飲まれます。

そして入れ替わり立ち替わりキレのある踊りが乱舞。

{A55FC9D0-79BA-4DFB-85D8-4FB56FF02F3D:01}

{F642F222-4BCB-4595-B3D1-DCBB0147E4E7:01}

噂通りの熱さでした。

{2BC90754-E3D5-4840-B93C-DF9B926EBBB9:01}

あっぱれ!!!

{2EA432A2-FFA9-4AD9-A64B-CB0D1D01D8CA:01}

今回は1日だけだったけど、徳島の飯は美味いし、人も良かったです。また行きたいですな。

{F391DC28-58FD-42EE-BFCE-7595FFDD8EEF:01}

何が残念て、阿波踊りの手ぬぐいが一切、何処も作ってない。

こりゃあステンシルで作らないといかんなぁ。

とりあえず麻柄の手ぬぐいだけ買って鼠小僧巻きして余韻に浸りました。

{FB155630-8F69-4911-B992-0FE1C768A39F:01}

ヤットサー ヤットサー

バイバイ、またね。