モノづくりベンチャー起業家の挑戦 -20ページ目

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

人手不足により久しぶりに問い合わせ対応の日々が続いております。。。


問い合わせ対応をしているとなかなかまとまって手が空く時間というものがなくブログの更新もついさぼりがちになってしまいますね・・・。


という訳でスタッフブログを紹介している訳ではないんですけど・・・(^_^;)



今日は缶バッジ事業から鈴木部長のブログです。


缶バッジをつくってもらう


弊社で製作の依頼をしている授産施設での見学のひとこまとなっています。



弊社では製作の一部を授産施設に依頼しています。


世の中には障害の為に一般社会での就労が困難な方が多くいまして、やっとありつけた仕事も恐ろしく低賃金という状況は多々あるようです。


リアライズでの活動はほんの小さなことかもしれませんが、ほんの少しの方にとってほんの少し助けとなるだけでもいいので少しずつこういった取組は拡大していきたいと思っています。


簡単ではありませんけどね。


缶バッジの製作に限らず、事業を通じて社会貢献ができることってすばらしいと思います。


そういった積み重ねが従業員の誇りになるといいなと、思いながらこれからもいろいろ考えていきたいと思います。



自己満足だっていいじゃないか、それに感謝してくれる人が現実いるのなら。



今日も明日もがんばります!

最近ブログの更新が夜遅くなってきています。


夜は早く寝て、早朝から働くというスタイルを1年半ほど続けてきているのですが最近は少し乱れ気味ですね。


少し立て直しが必要な気がしていますので来週からは修正していきたいと思います。


本当につまらないことをいいますけど、やっぱり人間規則正しい生活が一番最大出力が出せると思います。


人の2倍生きるというのも公言し、毎日6時に起きて働いて夜は午前3時まで飲んで遊んで、朝は6時に起きてという生活をしている社長さんがいますが、僕にはとてもできそうにないですよ。


というかきっと多くの人にとってそういう生き方はできないと思います。


確かに寝なくてもいい体にあこがれた時期ってありましたけどね。今はもうあきらめて睡眠はしっかりとるようにしています。


その方がいつでも気力があふれていて仕事に身が入ると自分では思っています。


どれだけたくさんのことを経験できるか行動できるかということよりもどれだけ気持ちよく日々を過ごせるか、の方を意識し始めたということですね。


だから僕は11時に寝て5時に起きる。これがベストです。


といいつつ今日は12時をまわっていますが・・・。



さてさて、今日はTシャツプリント事業部からブログの紹介★


Tシャツプリントブログ


こちらは本ブログでもなんども紹介していますがオリジナルTシャツプリント工房内のスタッフブログです。


美人社員奥村が更新するユーモアたっぷりのブログですのでぜひ!


さてこちらもTシャツ部隊から↓


厳しく叱っても部下は育たない


社長の立場からすると、部下がこんなタイトルのブログを更新してると、ゾクっとするのですが・・・。


この考え方って僕も今まさに実感している内容ですね。


すごく共感できる部分があります。

・・・・と言いながら僕はそうできているでしょうか・・・?道のりはまだまだです(^_^;)


でもこういうことを自分が考えているとまったく自分の周りに考えていることに関係した何かがくるものです。


人生って本当に面白い。引き寄せの法則というやつですね。


引き寄せの法則についてはまた後日。「生きていくということ 」というテーマのブログからお知らせします。


1月も終わりました。


従業員ブログもなかなか記事がたまってきたのでそろそろ次の手を考えていこうかなと思っている今日この頃です。

良い会社という尺度はさまざまありますが、売上の規模や利益、そこの部分で結果を出している会社が良い会社とは限らないのだとあらためて感じました。


数字の部分はわかりませんがそれを抜きにしたとしても、良い会社であり良い経営者と感じられるような方と接し、改めて自分や自社を省みる良いきっかけとなりました。


寛容な措置に報いることができるように、明日からまた気持ちを引き締めなおして励みます。


今年は売上よりも今ある綻びを解決していくことに力を入れます。


今までやれていなかったことを見つめなおし最強の運営チームをつくっていかなくては。


道のりは遠いけどだからこそやるのです。




・・・と全然意味がわからないと思いますが・・・(^_^;)


人はみな少なからず誰かの為に働いているものです。


言い換えると、この人と一緒に働きたいという思いがあったりするものです。



僕の中でその誰かが増えた、ということです。

と・・・。なんとなく意味深なタイトルをつけてしまいました。


缶バッジ製作事業部で働く女性社員のブログです。


ふとっぱら|缶バッジ製作ブログ


僕は参加できなかったのですが、普段はみんなバラバラで食事をとっているのでたまにはこうしてみんなでランチ、という企画はいいものだなと思いました。


従業員の中で自発的にこういうちょっとしたイベントがもちあがることはうれしく感じています。


部長がおごっていたとは・・・このブログをみて知りました。ふとっぱらだね。



さてさて、この日記のタイトルに関してですが、「人妻」っていう言葉と「主婦」という言葉、似たような意味合いの言葉だと思うのですが、響きが全然違いますよね。


って・・・。それだけです。


なんとなく、、、、「缶バッジ製作部の女性スタッフのブログ」というタイトルよりも、「缶バッジ製作部の人妻」っていうタイトルの方がアクセスが集まりそうだという姑息な手法です。


すみません。


そんな彼女と、ふとっぱらな部長が所属するオリジナル缶バッジ事業部のサイトはこちらです。


缶バッジ製作REALIZE NET


近々キャンペーンを予定していますのでぜひお楽しみに!

新しい年以降、若干更新のスピードが・・・・。


おはようございます。株式会社リアライズ代表の佐藤です。


1月は文字通り冬の時期という認識があるのですが、いやいやいやいや。。。


今年はどうしてしまったのでしょうか。


各事業部売り上げはあがっております。


缶バッジ事業部が顕著なのですが、Tシャツのプリントに関しても去年の1月と比べると既に2倍の売り上げ、ステッカー・シール印刷は去年1月はまだ立ち上がっていませんでしたが、おそらく過去最高の受注件数を更新しそうないきおいです。


ノベルティ業界の需要はまだまだありそうな明るい材料を感じつつ。


人員の不足もあり、自分自身でステッカー 印刷のお問い合わせ対応にあたらせていただいたりしています。


シール印刷、ステッカープリントを行う事業部です。


やはり新鮮、というかお客様に対する気持ちというものを現場レベルで感じ忘れないようにしなくては、という思いがまた一段と強くなります。


あとはスタッフに対しても、「言うは易し行うは難し」ということ、自分が普段トップダウンで現場の状況や気持ちを無視した指示などをしていないか、少し省みる良いきっかけとなっています。


オーダーステッカー.comではツイッターアカウントを開設しました。


シール印刷 という言葉にターゲットをしぼっていきます。


本サイトでは言及できないことやお客様に向けたシール印刷関連の情報をこまめにつぶやいていきます!



・・・・と前置きが相当長くなってしまいましたが、本ブログにスタッフブログの紹介というテーマを新しく儲けました。


リアライズでは各部署の全従業員がブログを更新しているので、その記事の中でこれはと思うものを不定期に紹介していきます。


一発目の今日は、、、こちらのブログです。


缶バッチでメラメラしようぜ


缶バッチ事業部のエース、たなもんが運営するブログです。


移植の経歴をもつたなもんが缶バッチ事業部で働きだしてもうすぐ一年、さまざまな経験から培った商売に対する思い、モノづくりに対する思いや組織としての在り方など、、、僕自身勉強になる内容がどっさりです。


缶バッジを製作しようとしていただいているお客様にとってだけでなく、この世の中に生きるすべての人に何かのヒントとなることは請け合い!


とちょっとハードルあげ過ぎかもしれません(^^♪


ぜひご覧になって下さい。そして読者になってあげて下さいね。



このような形で今後は各スタッフブログを紹介していこうと思います~。


さて、今日は日曜日、寝坊助の娘が起きてきたので朝食を食べておでかけしましょうかね。


本日もみなさん、良い一日を~♪