頭にあふれてきています。
これまで少し自分の中で新しいお仕事の発送とか着想ということは頭打ちのような感覚があったのですが・・・。
ここ数日はやりたいことがたくさん出てきます。
世の中は広いですしいろいろなことがたくさん転がっているので面白いです。
一応あと40年くらいは行きたいと思っていますので、その残りの人生の中で「仕事」というものを通じて自分がどれだけできるのか。
楽しみでなりません。
時間が足りないので今日はここまで。
とりあえず気持ちの整理の為ここに記しておきます。
頭にあふれてきています。
これまで少し自分の中で新しいお仕事の発送とか着想ということは頭打ちのような感覚があったのですが・・・。
ここ数日はやりたいことがたくさん出てきます。
世の中は広いですしいろいろなことがたくさん転がっているので面白いです。
一応あと40年くらいは行きたいと思っていますので、その残りの人生の中で「仕事」というものを通じて自分がどれだけできるのか。
楽しみでなりません。
時間が足りないので今日はここまで。
とりあえず気持ちの整理の為ここに記しておきます。
創業してすぐの頃はお小遣い稼ぎ程度でしたが、2期目3期目と進むにつれて右肩あがりの成長をしてくることができました。
2013年11月末が創業から5期目の決算だったのですが大変ありがたいことに2億円弱の売り上げを記録することができました。
人間は急激に身長が伸びる時に骨に痛みを伴います。
小学生の頃クラスで一番背が小さかった僕は中学生の頃1年間で15㎝身長が伸びて、あの頃は本当に骨が痛かった・・・。
事業体にとっても急激な成長はやはり痛みを伴うものです。
個人事業の頃はその「成長痛」を自分一人で受け止め、こりをほぐすかのように解決してきました。
難題を解決することに少しの楽しさをおぼえながら。
2012年~2013年の昨期、会社は売り上げにして237%の成長を遂げることができました。
それに伴ってやはり大きな成長痛に直面しているのが今の株式会社リアライズの現状と言えるかもしれません。
そこは企業としての本当の立ち位置や体制を見直すことなく売り上げに引っ張られる形で体制を変えてきたことの弊害と言えるのではないかと思っています。
法人となり多くの従業員を抱えるようになった今、その成長痛は僕だけでなく従業員達も一緒に味わっています。
ここはひとつ代表者として社内の体制をバッチリと見直し従業員が働きやすい環境づくりということにテーマを絞る必要性があるなーーと、去年の自分への反省もありつつ感じています。
従業員みんなを自分の力で幸せにできないようじゃぁお客様に感動を与えるなんて遠いってもんですぜ。。
僕の中のリトル佐藤がこのように言いました。
われわれの目的はお客様に満足を超えた感動を与えること、小さな幸せを感じていただくことです。
であればこそ、幸せを感じていない人間がお客様に幸せを与えることなんて・・・できませんよね。
お客様第一は当然にして最大の目標です。
なので
お客様第一を実践する為に、従業員の勤務体制、社内の雰囲気づくりといった細かいところが今の僕の経営者としての目標です。
株式会社リアライズの目標は日本一お客様に喜んでいただけるモノづくりの会社を目指すことです。
だからこそ僕個人は日本一の経営者になれるように努力します。
日本一の経営者って・・・。そりゃぁ日本一の経営者ってのがどれだけ大変か、もちろんわかっていますよ。
それをわかったうえでなおこの目標を高らかに宣言したいと思います。
僕は日本一の経営者になる!
一つ一つ階段をしっかり上れば、いずれ夢にたどり着ける
これは本田選手のACミラン入団会見でのセリフです。
さらには、今寝室ですやすやと眠っているちょっとお寝坊な3歳の長女、最近僕をみて微笑んでくれるようになった生後2か月の次女、そしてこれまで苦労ばかりをかけてきた家内、少なくともこの3人にとっては、日本一のパパになること。
これが僕の人生の目標です。
2014年はまだ始まったばかり。この人生の大きな目標の為に僕はがんばっていきますよ!
スロースタートかと思いきや、なかなかバタバタとしたスタートになりました2014年です。
それはそれでうれしいのですが、スタッフのテンションがちゃんと状況についていけているかということは気にかかるところであります。
お客様を相手にしていることですし、集団ですのでさまざまなナマモノの状況があり、臨機応変な対応が必要となるのが、特にOEM事業です。
缶バッジやTシャツ等お客様のオリジナルなものをつくるという目的なのでこだわりや希望も人それぞれですし、対応の仕方が一辺倒ではいられません。
その分僕は働くことの楽しさを感じてこれたのですが当然難しさを感じる時もあり、そういう時にどのようにしてちょっとしたネガティブを振り払えるかというのは、まあこの仕事に限らず大事なことですよね。
自分にまとわりついている思考を変えたいと思った時、結局人が変わるのは・・・・・
もう何度もこのブログでは行っていますが、行動しかないんです。
具体的に何かをすることでしか人は思考を変えられません。じゃあ、何をするか。
実はこれってとてもシンプルな要素のようなのです。人の行動はさまざまですが、突き詰めると人間が変われる要素は3つ。
たった3つしかないそうなんですよ!
意外じゃないですか?
もちろん受け売りですが発表します。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」こと。
とのこと。僕が考えた言葉ではないですよ。僕が考えた言葉だったら説得力はないでしょうけど、大前研一さんという方が本の中で言っている言葉です。
付き合う人を変えることや住む場所を変えることは簡単ではないですしすぐにできることでもなかったりするかもしれませんが、時間配分を変えるということはかなり簡単に誰でもできます。
そして最後のもっとも無意味なのは決意を新たにすること、この言葉に僕は一番しびれたのです。
本当に僕の考えもまったくその通りでしたので。
20代の頃は何度も何度も決意を新たにして、何も変わらない歳月を過ごしてきました。
だから経験として感じています。悩んでいても答えはでません。考えることよりも体を動かすこと、手を動かすこと、これにつきます。
現代人は頭を使い過ぎていると思います。頭もまあ体の一部ですが、実際に体を動かすことをもっと意識した方がいい。
それを忘れて頭の中をぐるぐるさせてばかりいたら、そりゃあ鬱な気持ちにもなるってものですよ。
答えを出そうと悩んでいるのに、その結果体まで悪くするくらいだったら最初から考えない方がいい。
どうしても考えが頭を支配してしまうようだったら、頭を使うことを忘れるくらい体を使えば良いのです。
とかなり強い人みたいな言い方をしていますが、簡単ではないこともわかっていますよ。それでも頭から離れない悩みって当然ありますし。
だからこそ普段からそういう癖をつけていざという時に悩み過ぎてパンクしてしまうことのないように行動する訓練をしておくのが良いと思うのです。
人生は本当にいろいろあるし、いい時もあれば当然のように悪い時だってある。だからその悪い時にその悪いことにくよくよせずに行動できるような自分をつくっておくことが大事だと、僕は思っています。
短くさらっと更新する予定でしたがすっかり長くなってしまいました。
ブログって書き始めると指がとまりません。このまま延々と書き続けていたいくらい。
これってちょっとはすごいことのようなのです。うちの会社の缶バッジ部署の人間が言っていました。
まあブログに関してはくせ、なのかな。
ただ、読ませる文章、面白い文章を書くのは本当に難しいですけどね。
と、今日はとにかくいつもの続き、人は行動でしか変われません!!というお話しでした。
まとまりのない文章を最後まで読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
これはNHK教育のフックブックローの舞台となっている本屋さん?の名前です。
これはいい名前だと前から思っていたのですが、今日どうしてもうまくやりたいと思っていた仕事に少し失敗をし、失敗という訳でもないんですが思い描いていた通りにうまくやることができず・・・・
・・・・(-_-)
となっていた時に頭の中にこの「日々反省堂」というフレーズが出てきました。
そうそう。こうやって反省を繰り返して大きくなっていくのです。
省みることができるだけいいじゃない。うまくやれてないのにうまくやれた気になってしまっているよりもいいじゃない。
と自分を慰めています。
生来の性格から、いつも前向きな太陽のような人物にはなかなかなれないのですが、それでも目指します。
きっと長い長い時間をかけた挑戦になるでしょうが。それだからこそ挑戦し甲斐があるというものです。
最近は本当に人生と仕事を重ね合わせて考えるようになりました。
というか仕事とは人生そのものだと考えています。
ただ、僕にとっての仕事、働くということはお金を稼ぐことではありません。
要するに株式会社リアライズの代表者として缶バッジ製作の事業を展開したりTシャツをプリントしたり、従業員や取引先さんと打ち合わせしたり、お金の計算したり給料を払ったり。。。
それは僕の中の仕事のひとつ、であると考えています。
僕にとって仕事とは「自分の務め」です。
だから子供を育てることも僕の仕事ですし、洗濯物をしたり洗い物をしたり毎朝布団を干したり、子供の保育園の説明会にいったり、そういったことも僕の仕事です。
だからお金を稼ぐ仕事の為に家庭で求められている仕事を犠牲にするようなことは簡単にはできません。
ただ、お金を稼ぐための仕事が取引先や従業員に相対しているのに対し、家庭での仕事は家族という割とわがままを通せる相手に対してのことなので少し目をつぶってもらうこともありますが・・・。
上記のように考えると、以前このブログでも言及したことがあるのですが、この世の中に商人でない人は原則的にはいません。
家庭の主婦だって自分の務めをこなして家族に対してやすらぎを売ってる訳です。
僕は働くことに関して従業員に話すことが割と多いのですが、もしうちの女性社員が、、
「そんな風に働く心構えを説かれたって私いつか結婚して会社やめるしー・・・」
なんて発言をしようものならこのような話をしてあげようと思っていたりします。
結婚して専業主婦になったって主婦の仕事をしなくちゃいけないんだぞって、特に育児はタイムカード押してれば決められたお金がもらえる仕事よりも何倍も大変で思い通りにいかないことの連続なんだぞって。。。
この世の中に自分の務め=働くことから逃れられる人は残念ながらいないのです。
・・・であればこの働くこと、一生の中で最も時間を投じるもののひとつをどのような心持ちで過ごせば人生が豊かになるか、ということは本当に重要なことだと思いませんか?
面倒だなぁ、眠いなぁ、と思いながら洗濯物をたたんでいる主婦と、家族にきれいな洋服を着てもらえるようにがんばるぞ!と思いながら洗濯物をたたんでいる主婦。
大事なのはその心持ちの違いでたたまれた洗濯物のきれいさ、とかではなくて、双方の主婦、どちらが有意義な人生を過ごせているかということなんですよね。
自分の時間を生きているか他人の時間を生きているか、ともいえると思います。
この違いは本当にちいさな意識の変化で変えられます。
ただ!
前向きに考えるようにしよう!強く思うことは実はまったく意味がありません。
人は行動することでしか変われません。ものごとに取り組む時に、
楽しい気持ちで取り組むようにしよう!
と、どれだけ強く思ったところでそれは長続きしないのです。
ではどうしたらいいか、それはすべての務めに対して具体的な目標を設定することです。
僕は洗濯物をたたむ時も何時までに終わらせると決めます。
このように能動的なプロセスによって生み出された目標をクリアすることで面倒なはずの務めは格段に楽しくなります。クリアできないとちょっとだけ悔しいので次の目標を考えるようになります。
この本当にちいさなちいさな成功体験の積み重ねが本当に少しずつですが自分を大きく変えてくれると、僕は経験として実感しています。
こんなに簡単なことなんですよね。
僕自身はこうして今まで仕事をしてきました。仕事や人生においてある程度の成果を残してくることができました。
これからの僕の会社での務めはこうした経験に基づく考え方を一緒に働く従業員に真に理解してもらうこと、であると考えています。
そして子供達にも僕が生きてきた中で得た教訓のようなものを伝えていくことが父親としての僕の務めであるとも考えています。
でも今は特に子供が小さいので家庭での仕事がなかなか大変です・・・(^_^;)
ただ子供が将来パパ大好きになってくれるように(笑)パパは今日もがんばります!!
今日もそろそろ帰宅します。家庭での務めを果たす為に★
現在、缶バッジ製作REALIZE NETでは、というか僕の頭の中では新しい缶バッジアイテムのリリースに向けて、新商品の開発を目的に試行錯誤を繰り返しています。
いくつか新しい缶バッジ商品の候補はあるのですが個人的に実現したいと考えているのが夜光るタイプの缶バッジです。
蓄光プリントというものもあるのですがそれともすこし違って、夜光タスキのような役割ができる缶バッジをつくりたいと考えています。
これがなかなか難しい。
構想自体はずっと前からあったのですが頭の中でとまったままになっているものでした。
先月くらいからまた少し考え始めていて、そういえば最近缶バッジのニューリリースがないなぁなんて思っていたのでちょっとまた本腰をいれて考えてみようと思っているところです。
少し使えそうな素材などもみつかったので試作をしてみようと考えています。
こういうことを考えている時ってわくわくします!
新しい商品や新しい事業を考えるときは仕事をしている中でも特に楽しい時間なんだということを最近気づきました。
自分はそういうことが好きなタイプなんだということですね。
昔の自分からは想像もできないですけどね。人は変われるものです。本当にまったく。
・・と話がそれましたがいろいろな思いのつまった缶バッジのニューアイテム。
完成を期待してお待ちくださいませm(_ _)m
やりたいことがたくさんあって体がひとつでは足りない感じです。
こういう時こそ焦らずに、できることがひとつひとつ着実にこなしていくことが大事なのです。