「引き込まれる」って英語で何て言う? | 実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

GLJ英語学院では実践で使える英語をマスターするために
必要な英語回路(英語脳×英語耳×英語口)を構築する方法
ビズ英アップ!スクールではビジネス英語に特化して
トーイックやビジネス英語の中で「話せる力」を
身につける手法を提供しています。

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

 

 

こちらは大分暖かい日となりました。

春ももう直ぐそこに来ています。

 

 

それでは本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

 

 

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

 

 

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

 

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

 

実践の英会話シーンで使われる表現です。

 

 

<本日のお題:引き込まれる>

 

 

Why are you so interested in the story?

 

(何でそんなにその物語に興味あるの?)

 

 

Well, I’m not sure though, 

it draws you in.

 

(んー、良く分からないけど、

きっと引き込まれるよ)

 

 

 

<1点集中ポイント:it draws you in>

 

 

drawには「引っ張る」という

意味があります。

 

 

つまり聞き手である相手を

中に(in)引っ張る(draw)イメージから

 

 

小説や映画、ドラマなどに

「引き込まれる」という意味で

使われます。

 

 

ここで最後にinが来ているので、

この意味が成立しますが、

 

 

inが無いと、

 

 

it draws you.で「それはあなたを描く」

のような意味で捉えられます。

 

 

inはちなみに前置詞ではなく、

ここでは副詞としての役割を

持っています。

 

 

ですから前置詞のinだと忘れても

意味は通じるケースも多いですが、

 

 

副詞のinを忘れると?マークが相手に

よぎる事もありますので注意しましょう。

 

 

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

 

 

=draw in=

 

 

「to become attracted」

 

(魅了される)

 

 

 

<1点集中ポイント:draw in

の意味を英語で捉える>

 

 

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

 

 

 

Patience is already half-way to knowledge. 

 

 

by Jewish proverb

 

 

「知恵を獲得する過程で忍耐があれば

既に半分は手に入れたようなものである。」

 

 

 

知恵は「知識と行動」がセットで

初めて生まれやすくなります。

 

 

机上の知識だけでは知恵は

中々生まれません。

 

 

つまり知恵が生まれる過程には

 

 

知識を習得すること、

そして行動すること、

 

 

それでも中々生まれない時が

あって非常に辛いものです。

 

 

しかしそこを諦めずに忍耐強く

トライし続ければフッとした瞬間に

 

 

知恵は降りてきます。

 

 

それはシャワーを浴びている

瞬間であったり、

 

 

ウォーキングしている瞬間

であったり。

 

 

ソフトバンクの孫さんは

「脳がちぎれるほど考えよ」

 

 

なんて言っていますが、

本当にその表現は当たっています。

 

 

知識を習得して行動するだけでも

大変なのにその上、知恵を生むの

ですから、忍耐は欠かせませんね。

 

 

<1点集中ポイント:知恵は忍耐!>

 

 

 

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

昨日行われたボクシングの世界戦ですが、

山中選手が負けたようです。

 

 

相手が体重オーバーした状態で

王座不在の中で行われるという

状況だったようですね。

 

 

それでも試合をやらなければならない

事情があるのも理解できなくはないですが、

 

 

ちょっと山中選手に失礼

極まりない態度だと感じました。

 

 

本日は以上です。

 

 

ありがとうござました!

 

 

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

 

 

GLJ英語学院

ファウンダー

山本

 

 

 

*現在弊社システム障害により

サイトへのアクセスは制限されています。

もう間も無く復旧予定ですので

今しばらくお待ちください。