閲覧ありがとうございます、
自然なくらし研究所の湯木です。
本日はアリ対抗策から、
虫と闘う方法の続きです。
暑い日が続いていますので、
香害に苦しんでいるような過敏度の高い方や、お子さんたちは
熱中症リスクに要注意↓
常飲する水において、
自然塩(天然塩)と果汁を加え、
予防に力を入れましょう。
マグネシウムとビタミンCとDの補給を
意識することも大切です。
ビタミンCは、添加物として
栄養強化の目的で使用される場合は
表示が免除される仕組みなので、
要注意です。
現状では
表示を盲目的に信用してしまうと
意図しない不利益が……
安全な食品を選べる表示になるよう
知識を深め、広めましょう。
ビタミンCといえばレモンが有名ですが、
柑橘類で比較すると↓
暑い夏……
虫が活発になる季節ですね。
気温が25℃以上になると要注意です。
自然なくらしでは、
基本的に虫と闘う手段に薬剤は用いません。
設置して対抗するのであれば、
ゼラニウムなどのハーブ系、
月桃の置くタイプ↓も効果的です。
侵入してくるアリ対策でも紹介しましたが、
虫全体に対抗する武器としては、
石鹸水を選びます。
強度を求めるなら、
原液に近づけるほど圧倒できます。
場面ごとに具体的に考えていくと、
飛ばないで這う虫については、打撃はもちろん、
囲う等して、ある程度の身動きをとれなくしたところへ
石鹸水を噴霧です。
進行方向に噴霧すれば、乗り越えていこうとする間に
呼吸困難に陥りますから、そこに打撃を併用できます。
避けようとするなら、囲うように石鹸水を噴霧すれば
閉じ込めて決定打を加えることになります。
罠としては、寝る前に
水場の器に石鹸または重曹を溶かした水を
溜めて置いておくと
夜中に水を飲もうとやってきた結果、
自滅している場合があります。
漬け置きの鍋や食器、
洗面器などで起こり得る事態ですから
望まない場合は気を付けましょう。
……
↓クリックして詳細を確認♪