閲覧ありがとうございます、
自然なくらし研究所の湯木です。
本日は虫対抗策です。
暑い日が続いていますので、
香害に苦しんでいるような過敏度の高い方や、お子さんたちは
熱中症リスクに要注意↓
常飲する水において、
自然塩(天然塩)と果汁を加え、
予防に力を入れましょう。
マグネシウムとビタミンCとDの補給を
意識することも大切です。
ビタミンCは、添加物として
酸化剤や、品質改良剤の目的で用いられ、
栄養強化の目的で使用される場合は
表示が免除される仕組みなので、
要注意です。
現状では
表示を盲目的に信用してしまうと
意図しない不利益が……
安全な食品を選べる表示になるよう
知識を深め、広めましょう。
ビタミンCといえばレモンが有名ですが、
柑橘類で比較すると↓
暑い夏……
虫が活発に出現する季節ですね。
自然なくらしでは、
スプレータイプの薬剤は不使用なので、
基本的に打撃が虫と闘う手段です。
そこにプラスして有用な液体があるので
紹介しましょう……
石鹸水です。
水鉄砲で狙う要領で、使える武器となるのです。
追い詰めたけれど、叩くときに空振りするかも?
という場面において、
側面(気孔がある所)を狙って
プシュッと液体タイプの石鹸をかけます。
呼吸ができなくなることによって、
虫の動きは鈍くなり、止まり、
絶命にいたります。
無益な殺生は避けるべきですが、
食糧争奪のライバルとの闘いには、必要です。
熱湯をかけても効果はありますが、
危険性と片づけ難さがあるかと思います。
実際、体温が38度以上になると
生命維持きない点では、
グラグラと沸騰させなくても使えて、
給湯器の最高温度で出すだけということもある
手軽さはあるのでしょうが、
浴びせ方の難しさは残ります。
消毒用のアルコールでも、
気孔をふさぐ効果はあるので
過敏な方でなければ、
スプレーするタイプの武器として使いやすい
かもしれません。
石鹸や熱湯の場合のように、拭き掃除が不要
なぶんは、後片付けが楽です。
マスク着用と換気が必要ではあります。
石鹸で闘うと、打撃による潰れの掃除が不要
となるので汚れにくく片づけやすいです。
↓クリックして詳細を確認♪