
レインタックレインコート アイボリー 115cm #3304 適応身長:160~170cm 自転車通学に最適!!学生さん御用達レイン
必要に迫られ自転車用レインコートを購入。散々検討しまくって実用性を取ることに。次、使うのは数ヶ月後かもしれませんが良かったらレポります。
新聞広告で見かけた幼児教室が
とても気になった。
一番気になったのは、私が知る中でも
うんと高い受講料。
一体何をやっているんだろう。
何を教えてくれるんだろう。
有料体験コースに申込むと、発育診断と
カウンセリングがついてくる。
まあ無料コースでいいか、と申込むと
時期がよかったのか発達診断もついた。
こちらの教室ような「知育」メイン
の幼児教室へ行くのは2回目。
・お受験対策の教室へ 2011/11/22
前回行った教室と比べると
保護者へのアプローチ、先生の
雰囲気が違うように感じる。
内容はどちらも似たりよったり。
あいさつ、歌、体操、フラッシュ、
工作、知育玩具、など。
ハサミの教え方は感心した。
切る時はグーパーと言いながら。
受け渡しは、メガネのポーズを
してからと教えている。
メガネというのは、ハサミの指を
いれるところからいったんのぞく。
そうすることで、刃先を指で持つ
ことになる。なるほどー。
発育診断結果は…。
2才半として順調に発達中。
今の生活のままで問題なし。
ほっとした。
知能、手指、身体、社会性に比べ
おしゃべり力は一番評価が低い。
それでも問題ない範囲、と聞き
ちょっと安心した。
月齢相応の発育、というのが
どういうことかよくわからない。
誰かに大丈夫と言ってもらえて
素直に嬉しく思った。
娘は知育教室がやっぱり苦手らしい。
「え?もう終わり?」という感じで
次々に進むプログラムがあわない
のかもしれない。
ちなみに、1コーナー5分もない。
親の私もついていくのに必死。
飽きさせないためのコツだと聞く。
娘は逆にそれが苦手なのかも。
マイペース娘は家庭学習でいいか。
親子でがんばろう。

生徒勧誘営業タイムに、娘がぐずりまくってくれました。ちょっとラッキー。
ハサミの受け渡しは先輩ママさん
ブログを参考に練習しました。
・はさみの練習~連続切り~ 2012/3/22
教室で習う受け渡し法に、娘は
軽く混乱していました。笑。
愛用しているのは、すっく。
しまじろうハサミです。

はさみ
ただ、2才半近くからハサミを
与えるなら、普通の子ども用
文具ハサミで大丈夫かも。

「100玉そろばん+れんしゅうちょう」セット
3才になったら100玉そろばんを
買い与えようと思っています。
5玉ずつ色が違う商品を希望して
いるのですが少ないですねー。
・7+4はどうして11なの?2012/02/10
【概括】全部で何個あったか
イチゴとプチトマトを食べる
ときに総括を練習中です。
本当に気に入ったようです。
洗濯から戻るたびに履いています。
太ももぽっちゃり娘でもOK!
でも、お腹周りはけっこう細い
ような気がします。
見える商品が。こっちのほうが
レビュー数も多いしなんだろ?
こっちで希望色を発見!もう一枚
追加で買っちゃいました。