はさみの練習~連続切り~ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
不易糊工業 どうぶつのり 160g
“のり”といえばコレだろう、と迷うことなく選びました。誰かさんが惜しげなく使うので意外にすぐなくなりそうです。

娘がはさみ練習をはじめたのは
2才1ヶ月のとき。
(手渡したのはもっと前から)

・はさみの練習 2011.10.22
・はさみの練習~その後~ 2011.12.30

相変わらず、お菓子を開封する
というのが主目的。

2才半の今は、連続切りがだいぶ
上達してきた。


連続切りはできる時とそうでない
時があった。

時の運かと思っていた私。
そうではない、とやっと気づく。

紙の厚さ。
これが重要だったらしい。

ペラペラの紙じゃなく色画用紙。
ちょうどいい厚みの紙を何度か
使わせていると、ペラペラ紙でも
うまく切れるようになってきた。


2才の誕生日祝いの飾りつけ用に
買った、ダイソーの色画用紙は
本当に重宝している。

・誕生日会の飾りつけ 2012/09/07


娘は最近“のり”も使いたがる。

紙を手渡して切り刻んだものを
自分で貼るという課題にした。

$のんきな3人ぐらし

のりを適量使う、という所は
なかなか難しいことらしい。

そろそろいつでも手が届く
ところに工作グッズを置いて
おこうと思う。


子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


うっかりハサミをしまい忘れていると、娘がハサミで物を掴んで食べていたり、パンの中からレーズンを取り出して切り刻んでいたりします。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

娘が愛用しているのは、すっくの
ハサミです。


はさみ

幼児教育に熱心な方がブログで
教えてくださった通り、最初に
ハサミの渡し方を教えました。

刃を自分がもって相手に手渡す

これは教えておいて本当によかった。
ハサミの楽しさを先に知っちゃうと
後でそれを聞き入れるのは大変そう。


 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  キレナビに紹介されました

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本女子美人化計画

総額1億円相当のドクターエステ
体験が当たるキャンペーン!!


今週はこちらのキャンペーンを
応援しています。

来院体験じゃなく商品プレゼントを
発見したので、私も応募しました。

$のんきな3人ぐらし
【注】応募締切時刻は私が見たタイミング

一本1万円で売られている
高級マスカラをプレゼントして
くださるそうですよ。太っ腹。

既存会員だとワンクリックで
応募できるようですよ。

日本女子美人化計画
トレンダーズ社が総額1億円をかけたプロジェクトなんだそうです。どうりで太っ腹なキャンペーンなわけですね。協賛企業も有名企業が多いもんなーと納得。