「お見合い結婚の離婚率が、恋愛結婚より低い理由」についてお伝えします。

 

あなたは「お見合い結婚」についてどんなイメージをお持ちでしょうか?

 

マイナスで、あまり良い印象を持たない方も多いと思います。

「古臭い」「自然な出会いでない」「無理やり結婚させられそう」などです。

自然な出会いから恋愛→結婚に発展させたいと考える方も多いと思います。

 

不自然な出会いであるように感じられる『お見合い結婚』の方が恋愛結婚よりも、離婚率が低いのです。

あるデータによると、恋愛結婚したカップルと、お見合い結婚したカップルの離婚率を比べると、3倍も恋愛結婚の離婚率が高いそうです。

 

離婚率が恋愛結婚とお見合い結婚で、これほど差がついてしまう理由をこれからお話します。

お見合い結婚のイメージが変わってくるかもしれません。

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

お見合い結婚の離婚率が低い理由

※結婚相談所のお見合いでのお話です。

①お見合いをする人は男女ともに、結婚したい意思が強い。

②事前にお相手の詳細なプロフィールを、確認できる。

③カウンセラー等の第三者のアドバイス・サポートがある。

 

 

①   お見合いをする人は男女ともに、結婚したい意思が強い

「結婚したい」という明確な意思を持っています。恋愛結婚の中には、なんとなく流れで結婚に至るケースもあるかもしれません。

例えば、女性の結婚願望が高くても、男性は低い、なんてことも多いでしょう。

お見合い結婚は結婚願望を持っている者同志の結婚なので、結婚後も関係を継続しようとする気持ちが強い。

 

 

事前に、お相手の詳細なプロフィールを確認できる。

例えば結婚相談所のプロフィールはかなり詳細な記載があります。

職業、年収(男性は必須)はもちろん、細かな家族構成まで、わかります。

 

共働き希望の方は、最初から「共働きで暮らしたい人」と出会えます。

家事の分担を希望する方は、最初から「分担できる、その意思のある人」と出会えます。

もちろん反対もしかりです。

 

長所や短所といったことも、ある程度お互いに知ることができます。

特に相手の欠点については、あらかじめ知っておけば、それが自分の許容範囲かどうかを判断できますし、合わなければお断りできます。

結婚してから「そんなこと知らなかった・聞いてなかったよ」が起こりにくいのです。

 

 

カウンセラー等の第三者のアドバイス・サポートがある。

相談所のプロのカウンセラーが担当者として婚活のサポートをしてくれます。

このサポートは、あなどれません。

特に、能力の高いカウンセラーであれば、お相手との交際サポートを通じて、適格なアドバイスをくれて、良い結婚に繋がりやすくなります。

 

 

まとめ

お見合い結婚の離婚率が低くなる理由は、結婚後のお相手に、『大きな期待はずれ』が起きにくいことです。

「こんなはずではなかったのに」が恋愛結婚に比べて非常に起きにくいのです。

 

お互いの詳細のプロフィールを知った上で出会うので、お見合い後の交際期間を、相性を確かめる時間に当てられます。

このように、結婚前のプロセスが明確になっているので、冷静に話を進めることができます。

 

結婚意思が強い男女が、お互いの詳細プロフィールを把握したうえで、相性を確かめる期間を経て、結婚に進みます。

結婚直前には「真剣交際」という期間にて、結婚に向けた擦り合わせも、きちんと行います。

 

お見合い結婚の離婚が恋愛結婚の離婚より、低くなる理由をお伝えしました。

 

あなたの婚活に役立てれば幸いです。

 

再婚に特化した結婚相談所Re-marriage(リマリッジ)東京を、運営しています。

再婚に関するご相談、お悩みの無料相談を受け付けております。

匿名での相談、メールでの相談も可能です。

 

HPからお気軽にご相談ください。婚活カウンセラーの尾崎がお受けしています。