■ アップし損ねた内容とか

 昨年の3月に管理人のもとにやってきたマツダ CX-8「ねこなで」

 これまでせっせと出かけたりしているのだが、本ブログで記事のアップが間にあっていないことから、おてつき状態の内容がいくつかあったりする。

 そんな埋もれた内容をいまさらながらまとめてアップしておくのだった。

本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。

各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。

こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。

万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。

■ サンシェード(コストコ)

 本車を導入するのにあわせ、屋外に駐車する際に車内温度の上昇を抑えることと、直射日光による車内の劣化を防止するつもりでサンシェードを導入している。

 比較的大きなフロントグラスをもつ本車。

 フリード等で使っていたシェードでは窓面積に対して小さいということで、大きめの品を用意しておいた。

 コストコで売られている折り畳み式のサンシェード(ジャンボサイズ)

 CX-8には丁度良いサイズだった。

 もちろん現在も使用中である。

新年度始動【毎月】 2021年04月

 


■ 鯖江西山公園 動物園 レッサーパンダとか

 本車を導入してから、少しでも距離を稼ごうと時間が出来たらせっせと出かけていた時期。

 

 いつもの伊吹山山麓を通過して、

 

 時間的都合で高速道路を使ったりしながら、

 

 鯖江の西山公園にやってきた。

 個人的に好きな西山動物園。

 木の上にはレッサーパンダ。

 

 観客はそれほど多くないが、孔雀は目の前で羽を広げてくれる。

 

 レッサーパンダはパンダツリーに登る。

 

 ツリー上のパンダ。

 

 動物園から見る駐車場のCX-8

 

 帰り道、鯖江とか周辺地域ではソースカツ丼が有名だということで、

 名物のソースカツ丼を摂取しておくのだった。

 

 今回訪れたのはヨーロッパ軒。

 昔々、管理人がまだワイルドでもタフでもなかった頃、東尋坊の近くでバイクをガス欠させて道の駅で一晩を過ごし、帰り道西山動物園を訪れたりしたのは懐かしい思い出。

 敦賀のあたりで、ソースカツ丼も摂取していたような遠い記憶がよみがえってきたりする。

 

 帰り道の「道の駅河野」

 

 東日本大震災の日、地震が発生したことを知った場所。

 時間が経つのは早いな。

出荷前【毎月】 2021年06月

 


■ 板取川 長良川みのはしとか

 夏の暑い時期、

 清流板取川方面を訪れて、道の駅でキウィシャーベットで涼んでみたりする。

 

 駐車場にはキウィ棚。

 

 水遊びが出来る場所を探して、板取川周辺を探索して、

 

 長良川みのはし付近にたどり着いた。

 

 周辺では有名な水遊びスポットらしい。

 

 最近しつこく訪れるようになった「みのはし」

 初めて訪れた訳ではないのだが、このところの重点訪問場所になったのは今回の訪問がきっかけか。

 

 そういえば、帰り道

 前方に黒い雲が見えていたりするのだが、

 

 最近のナビゲーションデバイスは豪雨の地域を示すこともできるのだな。

 (地図の黄色い部分。 マツダコネクトの通信機能で情報が入ってきているのだろうな。)

 

 遊泳はできないが、子どもを水遊びさせるには良い場所。

 

今後について考えたりする【毎月】 2021年07月