【政治】 日本政府OB「少しガイアツをかけて、TPP参加がよいことであると伝えてもらえないか」…米通商代表部に要請
・ 【ワシントン=久留信一】「日本の元政府関係者からガイアツを頼まれた」。米通商代表部(USTR)
のカトラー代表補は二日、環太平洋連携協定(TPP)への日本の参加問題で、日本政府OBからの
働き掛けがあったことを明かした。
野田佳彦首相が、TPP交渉参加に向けて関係国と協議に入る方針を表明した十一月十一日までの
国内協議の最中、数人の元日本政府関係者が訪ねてきて同代表補に「少しガイアツをかけて、TPP参加が
日本にとってよいことであると伝えてもらえないか」と、TPP参加を日本に促す働き掛けを求めたという。
代表補は、関係者の具体名は明らかにしなかった。
同代表補は要請について「日本経済の将来にかかわるような大きな決定に、通商相手国がどうこう言う
べきではない」との判断を強調。「米政府は日本の国内協議に一切介入しなかった。決定は日本自身の
決断だ」と述べた。
野田首相の交渉参加表明については「勇気があり、歴史的な声明だった」と評価する一方で
「米政府としては決定は必ずしも簡単なものではなかったと認識している」との見方を示した。
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011120402000049.html
これさ
日本政府のゴミっぷりの記事のようにも見えるんだけどね。
アメリカが言わんとしてること
>決定は日本自身の決断
これを強調したかったわけで
不利な協約押しつけるけど、アメリカのせいにするなと。。
だけどさ
日本の将来にかかわる重大な決断をするのって誰?
当然主権者である国民だよね?
その決断ってした覚えある?
決める前に選挙やって国民の民意を入れるのべきだよね?
なんでやんなかったか?
交渉参加するだけならまだ決定じゃないからっしょ?
つまり次の総選挙で交渉内容に批准するかどうか決めるべきなんだよね。
アメリカがいう重大な決定ってのはまだされてません。
それを決定とか言って日本の民主主義を抑え込もうとするアメリカの態度も、協定結ぶ相手としてふさわしくない要素だと思うよ。