ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

専業主婦から

→会社員

→メンタルドッグコーチ

(ドッグトレーナーさんではありません😋)

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

●愛犬ともっと仲良くなりたい
●しつけに悩んでいるかた
90分にギュッとまとめた

中身の濃いセミナーを毎月開催中!!

 

「よりそい飼い主塾」オンラインダイジェストセミナー

※日本メンタルドッグコーチ協会主催

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

初めましての方こちらを見てね

ダウンダウンダウンダウン

虹自己紹介虹 

メンタルドッグコーチ 山本恵

 

ミニチュアシュナウザーのレイ  オス9歳

ミニチュアシュナウザーのぶん太 オス3歳

と暮らしていますトイプードル

 

 

MDCMDCMDCMDCMDCMDCMDCMDCMDCMDC

 

先日 Club Houseで

こんなお話を聞きました

 

ㅤ ㅤ

愛犬が飼い主さんの顔を

すごくなめてくるので困っている

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

このまま放っておいていいのかな?

というご相談でした

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

色々とお話を聞いているとネットに

「心の病気があるので、動物病院に相談してください」

と書いてあって心配になったとのこと

ㅤㅤ ㅤ

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

その記事は

どなたが書いたものか分かるかお聞きしたところ

「分からないです・・」

とのお答え・・・

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

沢山の情報があふれていますが

誰が書いたものか

とても大切です

ㅤ ㅤㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

鵜呑みにせず

まずは目の前の愛犬からのメッセージを

受け取れる

冷静な飼い主さんになってほしいと思います

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

私も犬を飼い始めた9年前

しつけ本や

ネットでの情報から

「噛む」→ やめさせなければいけない

と信じ込み

マズルを掴んだり

口に手で『グー』を当てたりしました

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

噛むことには2つのメッセージがあるんですが

ここを勘違いされている飼い主さんも

まだまだいらっしゃいます

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

間違った情報を受け取るのではなく

目の前の愛犬からのメッセージを受け取れる

そんな飼い主さんになるために

そんなお話もしています!

ㅤ ㅤ

ㅤ ㅤ

私達

メンタルドッグコーチが

「よりそい飼い主塾ダイジェストセミナー」

をオンラインにて開催中です!

 

*〜*〜*〜*〜*〜*

6月11日 (金)14:00〜 岡村直樹

6月15日 (火)11:00〜 鈴木宏枝

6月20日 (日)13:00〜 山本恵

6月28日 (月)14:00〜 久池井理佳

*〜*〜*〜*〜*〜*

右矢印「よりそい飼い主塾ダイジェストセミナー」お申し込み

 

オンラインで学べます!

 

 

 

お友達になってください虹虹

友だち追加

 

愛犬のお悩み相談もオンラインで受付中!

右矢印Doggy Kirsche 愛犬のお悩み相談HP

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

専業主婦から

→会社員

→メンタルドッグコーチ

(ドッグトレーナーさんではありません😋)

 

初めましての方こちらを見てね

ダウンダウンダウンダウン

虹自己紹介虹 メンタルドッグコーチ 山本恵

 

ミニチュアシュナウザーのレイ  オス9歳

ミニチュアシュナウザーのぶん太 オス3歳

と暮らしていますトイプードル

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

いまから8年前くらいのある日

仕事を終えて自宅に帰ると

大変ことになっていました(T_T)

 

 

 

キッチンにレイちゃんが侵入し

食べられては困るものを食べていたんです

幸い命に関わるようなものではなかったのですが・・・

 

私は仕事で疲れて帰ってきて

その惨状をみてびっくりし

 

『こらー!』

とレイを追い詰めました

 

だって 入れたんだもん・・・

 

 

 

自分のハウスに逃げ込むレイを

私は引きずり出そうと

手を突っ込んだその瞬間

 

 

右人差し指を思いっきり噛まれ

爪に牙が刺さり

流血してしまいました(´;ω;`)

 

 

あまりに痛くて

情けなくて涙が出てきて

そのまま

救急病院にいき手当をしてもらいました

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

みなさん

ここまで読んで

 

私のやってしまった間違い

 

ってわかりますか??

 

 

●入っては困る場所に入っていた

 →入れないように対策をしていなかった

 

●ハウスに逃げ込んだレイを引きずりだそうとした

 →怖くて自分のハウスにはいった愛犬を

  もっと怖がらせて本気で噛まれることに

 

 

きっと

その時の私の顔を鬼の形相だったに違いありません。。。

 

 

 

そもそも

犬は人間に従うもの

主従関係は必要と信じ込んでいたので

 

 

私の言うことを

聞かないわけがない!

と思っていたんです

 

 

でもそこに興味があったら

入れるなら入っちゃいますよね(笑)

 

 

 

主従関係が必要とよく聞きますが

オオカミの群れの観察をもとに書かれた本が

ベースになっているようなのです

 

しかしその観察自体が

どうやら間違っていたことがわかっています

オオカミの群れには

主従関係なんてなかったんです!

 

 

そんな話も盛り込んだ

日本メンタルドッグコーチ協会主催

『よりそい飼い主塾』

ダイジェストセミナーが

6月5日(土)からスタートします!

 

 

 

●子犬を迎えたけどしつけはどうするの?

●いろんな情報がありすぎてどれを信じていいのかわからない

●私ってダメな飼い主?

 

 

まちがった しつけをしてしまう前に

寄り添える飼い主になるために!?

 

 

お申し込みお待ちしています^_^

 

 

『よりそい飼い主塾』ダイジェストセミナー

 

 

 

Doggy Kirsche

代表 山本恵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の物音や
声に反応して
よく我が家の愛犬は吠えますが


最近、回数が多い?
と感じていたら
近くのおうちで
ワンちゃんを迎えたようでした



私には聞こえないけど
犬同士、会話してたんですね^_^


私はご近所様にも恵まれ
とてもいい環境で犬を育てています



しかし

なかなかそうもいかない地域もありますね


周りの目をきにするあまり

散歩がちっとも楽しくなくなった

苦痛でしかない

と感じられる飼い主さんもいます



こーしなくちゃ

ああしなくちゃ

こうでなければ


自分を追い詰めてしまったら

愛犬にいい影響を与えるわけがありません




最近我が家に届いた

ニンジンばたけ🥕



雨の日など

散歩が難しい時など

大活躍しています


昔は多少の雨なら

愛犬にレインコートを着せて

散歩に行く時がありましたが



仕事帰りで遅くなったり

少し疲れているときは

無理せず



ノーズワークをしてもらって

遊びます!



手を抜くことも

時には大切ですね^_^



最近

もう一つ迎えたもの



ブルーラブラドライト


みる角度で

色が変わる


とっても綺麗な石です


邪気払いもしてくれるとか(^-^)






家の中にいい氣が流れ始めたからなのか

断捨離がとまらない毎日です




自分が穏やかでいること

自分を大切にすることが大切だと

実感するこの頃です!


愛犬のために

セルフラブしましょう!

自分を大切にしましょう!



メンタルドッグコーチ


Doggy Kirsche

山本恵





 

 

 

愛犬を迎えて

 

楽しく幸せな気持ちでいっぱいのはずだったのに

いつの間にか・・・

 

来客に吠えないようにするには?

 

散歩中やドッグランでは

他のワンちゃんとご挨拶してほしい

 

散歩で引っ張らないようにするには?

 

そんなことで悩み初めていませんか?

 

実は私もそんなことで悩んでしまった経験があります

 

 

 

犬が苦手な私の父親が家に来たとき

この子が吠えて大変だったんです(笑)

↓↓↓

 

父親にも申し訳なくて

なんとか吠えるのをやめさせようと

押さえつけたりしました

→これは当時通っていたしつけ教室で教わったこと

 

これって

当然ですが私も愛犬もHAPPYではありませんでした

 


 

 

愛犬は父が怖いと感じたのかもしれません

 

 

普通ならここで

犬に我慢をしてもらう選択をすることが多いかもしれません

私も初めはそう思っていました

 

 

バリケンにいれて

上から叩いて音でビックリさせ

犬を黙らせる・・・なんてことをする犬の幼稚園もあるとか・・

 

 

そんなこと

絶対にしたくないし

しないでほしいです

 

 

私の場合は

なるべく自分から実家に足を運ぶようにしたり

父と外で一緒に食事を食べに行くようにしました

 

 

 

 

父も大切ですが

愛犬も同じくらい大切です

 

 

自分の言うとおりになってほしいとか

主従関係とか

そんなこだわりから開放されると

もっと楽になりますよ

 

 

肩の力を抜いて

犬と向き合ってみませんか?

 

 

メンタルドッグコーチ
Doggy Kirsche

山本恵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最近、クラブハウスで

メンタルドッグコーチの仲間と

飼い主さんのお悩み相談にのっています!

 

生の飼い主さんとのお話が

とても楽しくて

 

ワクワクする時間です^_^

 

 

 

先日

フレブルさんの飼い主さんがこんな悩みを話してくれました

 

2歳と

8ヶ月の2頭のオスのフレブルさんです

 

8ヶ月の方のワンちゃんが元気が良すぎて!

お散歩中も落ち着きがなくて・・・とおっしゃってました

 

 

8ヶ月なら

元気いっぱいで普通です(^o^)

 

 

でも

悩んでいる、と言いながら

笑顔で(声だけしか聞こえないけど、きっと笑顔😋)

話してくれるその声に

優しい飼い主さんなんだなーと思いました

 

 

 

我が家はミニチュアシュナウザー2頭ですが

下の3歳のぶん太がクンクンが大好きで

なかなか前に進みません(笑)

 

一方

上の9歳のレイはぐんぐん前に進みたい



 

なので我が家はそれぞれ

別々にお散歩しています

 

 

でも2頭並んでいる後ろ姿があまりにかわいくて



 

ときには2頭と一緒に行きます

ぶん太がレイちゃんの進行を邪魔したりするので

その時はリードを短めに持って

調整するようにしています

 

 

あとは仲間のコーチから

一頭をカートに入れる

という選択もありますよ!

とのアドバイスもありました

 

 

家に一頭置いていくのは可愛そう

と思っていた飼い主さんだったので

そんな方法もあり!

かもしれませんね\(^o^)/

 

 

しつけのルールにとらわれないで

目の前の愛犬と相談してみてください

 

 

犬との向き合い方って

難しいことじゃないってことに気づけます!

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

他人にするのと同じくらい
あなた自信にも

優しくしましょう

 

 

アラン・コーエン日本事務局刊行メルマガ

「目覚めの深呼吸」より
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜