PC TV Plusとは
PC TV Plusとはウィンドウズ用のアプリケーションで、ナスネで録画したテレビ番組をPCで再生してくれます。PS3やPS4にもトルネという無料アプリがあって、ほぼ同じです。スマホ用のTorne Mobileもあるけど、こちらは別途500円かかります。
テレビは寝っ転がって見るのがデフォ
PS4版の場合は基本コントローラーでの操作なので、CMをスキップしたい時はスティックを右に倒すだけです。ウィンドウズ版の場合はマウスで操作することになるので、手元にマウスがないとCMを見ることになってしまいます。でも、ソファに寝っ転がって見たい。PS4でできるんだからウィンドウズでもできるはずでしょ。つーわけでUSBコントローラーを使ってPC TV Plusを操作できるようにしてみました。
こんな簡単なこともできないマイクロソフト
PS2用のコントローラーをUSBアダプターにつなげてWindows10に接続してるわけですが、Windows10のデバイス設定ではキーアサインなんて気の利いた機能は実装されていません。そんなニッチなことのためにJoyToKeyというシェアウェアがあるそうです。いやいやいや、オープンソースでいいだろ。金取るのか? くっだらねーなと思って外国のサイトを調べていたら、AntimicroというツールがGithubに公開されてました。当然だよね。
Antimicroの設定方法
Githubからantimicro-2.23-win32.msiをダウンロードしてください。インストール完了したらアイコンがデスクトップに作られているので、クリックして設定画面を出します。
コントローラーのボタンを押すと、対応するボタンがハイライトされるので、まずは決定ボタンに再生開始/ストップを割り当ててみます。その前にPC TV Plusのキー操作を調べないといけません。
1. PC TV PlusでF1を押してヘルプページを出す。
2. 「キーボードとタッチパネル」をクリック
3. [「キーボードでの操作」をクリック
これで再生モードのキー操作が分かります。再生開始/終了はCTRL+Pまたはスペースバーです。
ショートカット・キー | 動作 |
---|---|
Space/Ctrl+P | 再生の開始(一時停止状態) |
Space/Ctrl+P | 再生の一時停止(再生中) |
Ctrl+Shift+G | 早見再生 |
早見再生中+↑ | 早見再生の速度アップ |
早見再生中+↓ | 早見再生の速度ダウン |
Space/Ctrl+Shift+N | 通常再生(早見再生中/早送り中/早戻し中) |
→/Ctrl+Shift+F | 早送り/早見再生 |
←/Ctrl+Shift+B | 早戻し |
Ctrl+→/Ctrl+F | 次へ |
Ctrl+←/Ctrl+B | 前へ |
Alt+→/Alt+F | フラッシュ:送り |
Alt+←/Alt+B | フラッシュ:戻し |
↑/↓/Ctrl+S | シーンサーチの表示 |
1. メイン画面のボタン2をクリックすると次のような画面が表示されます。
2. 左下の詳細設定ボタンをクリックすると詳細設定画面が出てくる。
3. ここで複数ボタンのコンビネーションが設定できるのでCTRL + Pを設定します。
セットボタン画面
詳細設定画面
CMスキップはCTRL+→なので、右矢印ボタンに割り当てます。やったね! これで寝っ転がって録画テレビの消化ができるようになりました。ボタン3にBackspaceを割り当てておけば、ビデオ一覧画面に戻ることができます。
ところで、コントローラーはどれ使ってますか? バッファローですか? IO-DATA? どれも3カ月で壊れるからダメっしょ。最強コントローラーはXBOXのコントローラーだけど、安く買えるPS2用のコントローラーをELECOMのアダプターにつなげるのがベストマッチです。何年も使ってるけど、壊れないですよ。
追記:2023/10/9
2年前のバージョンのPC TV Plusはバグだらけでアップグレードしたとたんに動かなくなったりして大変だった。Sonyからバッファローに変わって1年以上経過したので、そろそろ大丈夫だろうということでアップグレードしてみたが、いまのところ大きな問題は出ていないようだ。
Nasne: Version 2.60
PC TV Plus: Version 6.4.1.09010