デススト(PS4通常版): 3周目のちょっと変わったやりこみ | A Glimpse of in The Night

A Glimpse of in The Night

まだChrome使ってるんですか?

テーマ:

 

 

デススト2 On The Beach 発売日6月26日に決定、予約は3月17日10時

通常版を予約しました。

 

 

 

 

 

Death Stranding 5th Anniversary Exhibition

PARCO(パルコ)のイベント終わりました。みなさんTシャツは手に入れましたか?

 

渋谷:2024年11月8日~25日 展覧会は11月18日(月)まで

名古屋:2025年1月17日~2月3日

心斎橋:2025年2月7日~2月17日

 

 

 

 

パルコ行ってきました。展示は終わっていたのでBridges Tシャツと手形パーカー、ランダムキーホルダー、カード5枚セットを買いました。あらためて思ったのは、K4南配送センターって一番かっこいいですね。デススト2のTシャツもありましたよ。あと、がたいのいい外人ポーターばっかりww この後は名古屋と大阪なので、近県の人は絶対に行ったほうがいいです!

 

 

Merry X'mas!  from ブリッジズ一同

2024.12.24 クリスマスメールが届いていますよ。

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------

デススト(Death Stranding)の面白さはいまさら説明する必要ないですよね。久しぶりにやってみたくなりませんか? 国道を突っ走るのもいいけど、ジップラインも何もないところを走ってみたくなった人向けのやりこみ要素を紹介します。

 

 

前準備

USBに現在のセーブデータをバックアップコピーしてください。あとは、新規スタートを選ぶだけです。注意:PS5 デスストDC (Director's cut)はUSBにバックアップすることができません。PS Plusに課金していればクラウドにバックアップは可能です。

 

進行上の注意

1.もうすっかり忘れていると思いますが、東部エリアのストーリーを進めている時は、ジップラインはあまり作ってはいけません。なぜかと言うと、エッジノット攻略した後でキャピタルノットに戻るときに、ほとんどのジップラインが壊れてしまうからです。

 

2.2周目ということもあり、配達も適当になりがちです。すると、ジップラインを作ろうとしたときに「カイラル通信データ容量が足りません」問題に直面します。他のプレーヤーが作った構造物を消しても意味がないので、ひたすら落とし物を届けたり、宅配をこなして親密度を上げてください。そうすれば上限も増えていきます。

 

3.BTに見つかったときにワラワラと黒い人型が襲ってきますが、金色の人型につかまるとゲームオーバーになってしまいます。がんばって逃げてください。

 

4.ジップラインはver2にアップグレードしておくと比較的長持ちします。必要な素材は化学物質M4個と特殊合金M4個。

 

5.1周目の時は気にもしなかったのですが、カイラルネットワークが繋がったらプレッパーズの周辺に建設物が出てきて、それでおしまいかと思ったら、その時点ではBRIDGEと表示されます(マップ>>R3)。親密度が上がるとUCAに加盟という流れのようです。ストーリーをやって配達、ジップライン、親密度は適当でいいという場合はちょっと注意が必要です。

 

 

変態やり込みその1 - 狩りに行こうぜ

武器を持っていないときにBTに絡まれるのは面倒です。では発想の逆転でBTを狩りにいくゲームはいかがですか? もうすでに配達とかメモリーチップとかどうでもいいです。なにしろ狩りに行くゲームですからw 注意:爽快感重視の場合はVery Easyにしてください。

 

1.サウスノット北の廃棄地帯 (ライオン)

2.クラフトマン北廃墟と西の旧国道廃墟

3.マウンテンノット >> 登山家方面の墓場のようなエリア

4.風力発電所付近

5.風力発電所へ行く途中でレイクノット方面に折れるルート

6.地質学者近くの廃墟 (赤いBT)

7.エポデポ南の廃墟 (ライオン2頭)

8.カメラマンとミュール拠点の間 (ライオン)

 

武器はタッチパッドを叩いて白い人からもらうという手もありますが、4連装ミサイルランチャーを持っていくといいです。あとは、キャッチャーに向かって放尿、ボーラガン、ショットガンぶちまけるとかもいいですね。

 

■景色を楽しむ

適当な逃げ場が見つかったら、BTをすぐに倒すのではなく回りを見てください。どうですか? 建物がたくさん出てくるのは知ってると思いますが、かなり遠くまで風景が作りこまれているのを楽しむのも2周目ならではです。

古生物学者北廃墟

 

■BTハンターゲームに飽きたら靭帯斬り

ボーラガンはミュールやテロリストだけでなくBTにも有効です。ヒットすると赤くなるので近づくと「□靭帯を切る」と表示されるので□を押せば倒せます。BTが複数いる場所ではボーラガンで拘束できていないBTがいると襲われるので注意してください。それと、地中に埋まってるやつ、空中高いところにいるやつもいるのでうっかりするとキャッチャーが出てきます。

 

■アサルトライフルで無双

旧国道廃墟、エポデボ南、古生物北、サウスノット北の廃墟の4か所は広範囲にBTが数多く配置されています。これを探しながらアサルトライフルで無双すると楽しいですよ。すべて倒すと雨がやみますw 一番のお気に入りはサウスノット北の廃墟です。斜めになった高速道路の脇や、コスプレイヤー近く、サウスノットとタール湖の間2か所など、しばらく楽しめます。

 

 

 

変態やり込みその2 - ネクローシス化

ミュールを殺してしまうと遺体がネクローシス化してヴォイド・アウトするので殺してはいけません。へ? そうなの? ほんとにヴォイド・アウトするか実証実験してみたよ。もしヴォイド・アウトしないなら、PVPみたくやりたい放題だよねw

 

遺体を袋に入れて主要ポイントに持っていって放置したらヴォイド・アウトでゲームオーバーなんでしょうか。ヨコオタロウならセーブデータ全消しエンディングだと思いますw。実際にやってみたらゲートで "Access Permit Required" と表示されて中にはいることはできませんでした。ふ~~ん、なるほど。でも、出口のど真ん中に遺体を放置したらどうなるんでしょうね。実際にやってみました。

 

 

しばらく待っても何も起こらなかったので、他の場所をぶらぶらしてたら「敷地内に置いてあった遺体は、こちらで焼却所に持っていっておいた。できれば君に持って行って欲しかった」とメッセージが出てきたよwwww ブリッジ焼却施設からは-200いいねももらえます。

 

袋に入れておいた遺体は次の日にログインしてもそのままだったので、片っ端から袋に入れておけば素材集めするときに楽になるかもと思って殺しまくっていたら、遺体袋に入れるオプションが使えなくなってしまいました。もしかしたら、袋の数に上限があるかもしれません。それと、白い人が出てきて遺体を地下に引きずり込むイベントが発生しました。トラックで邪魔されて移動できなくなったポーターがいると白いのが出てきますが、ミュール拠点で起こった出来事なのでいったい何だったのでしょうか。

 

追記:ネクローシス化とは

ネクローシス化は確認できました。「残念だが放置されていた遺体がBTになってしまった。焼却所に持っていけばこのような事態にはならずに済んだものを・・・」みたいなメッセージが出てきて、BTに負けたときのような海中に放り込まれてサムの体に近づくと蘇生イベントが発生。でも、BBの顔が黒くなっていました。放置してあった遺体はすべてなくなっており、ヴォイド・アウトは起きていませんでした。おそらく -20000いいねくらいは付いたかもですが、実質的なペナルティはありません。敢えて言うと、急に発生するのでジップライン設置中とかクエスト途中でセーブできていない場合は、前回のセーブポイントに巻き戻されます。

 

そう言えば、トラックでミュールをひき殺したことがあるんですが、そのときはネクローシス化は起こりませんでした。死んでしまったときは魂のようなイエローのアイコンになりますが、車でひき殺した場合は気絶したときと同じアイコンが表示されているので死んだわけではなさそうです。※当たり具合が悪いとお亡くなりになります。注意してください。

 

 

ネクローシス化は何としても防ぎたいときは

選択肢は2つです。

1.殺してしまう前に巻き戻す

2.がんばって遺体焼却施設まで運ぶ

 

1は説明不要ですよね。2は遺体がある場所まで行って、遺体袋に入れて遺体焼却施設まで運ぶ必要があります。遺体がある場所を忘れてしまった場合は、マップでミュール・テロリスト拠点を探してください。黄色い吹き出しのようなアイコンがあるはずです。次に運び方ですが、エボデボ南はきついですよね。ジップラインがあれば、それで運べます。複数殺してしまった場合は(やけになって4人やっちゃいました)、トラックに積むことができるので、あらかじめトラックの準備が必要です。後述しますが、エポデボからトラックでカメラマンまで行けるルートがあるので2体以上やってしまった場合はトラックで運んでください。

 

 

殺傷能力のある武器はダメ、絶対

ミュール拠点にたまにころがってるショットガンは殺傷能力があります。ボーラガンで気絶させているミュールの足に撃っても別に大丈夫だろうと思って撃ったらどうなると思いますか? 足だから本当なら死ぬはずはないんですが・・・

 

トラックで思いっきりぶつけたら

死にますw

 

 

 

ミュールの簡単な倒し方

ストランドで縛るのは面倒です。そこらへんに転がっているアイテムを手で持って□ボタンを押せば一発で倒せるので、殴るよりも簡単だと思います。ハードモードの場合は、ボーラガンがお勧めです。L2で構えてR2を押すと範囲が広がるので試してみてください。ゴム弾でも倒せますが、1発では倒れてくれないのでやはりボーラガン一択です。

 

 

変態やり込みその3 - ポーターをストーキング

彼らはいったいどういうルートでどこを歩いているのか気にしたこともない人がほとんどだと思います。気象観測所で見つけた3人組をストーキングしてみたら、今まで歩いたことがないルートで雪山に入って行きました。そうこうするうちにマウンテンノットに着いて納品が終わったら、またやってきた道を引き返しているようでした。他にもたくさんいるので見かけたら付いていってみてください。


 

 

 

おすすめジップライン

2周目ともなるとジップラインの作り方も洗練されてきます。今回作ってみて自分でもびっくりしたジップラインを紹介します。

 

■風力発電所

風力発電所側は作れる場所が限定されるので、まず風力発電所近くに作ってVer2にしてしまいます。

 

 

次に風力発電に行く途中の丘に作るんですが、途中に木で邪魔されるのでがんばっていい場所を探してください。348mくらいでいい感じの場所があるはずです。その後で反対側の坂を下ったところにちょうどいい岩があるのでそこに設置するとよいでしょう。

 

 

 

 

■ミュージシャン

ミュージシャンは行くのが本当に大変です。下から行くと大変ですが、ミュール拠点から山の中腹を歩いて行けば割と簡単です。288mと表示されているジップラインの右側に時雨シェルターがあり、そのさらに右に白い煙がのぼっています。そこがミュージシャンがいる場所になります。

 

 

 

 

■ママ―作成のジップライン >>> 時雨農場近くのミュール拠点

ママ―が作ったジップラインは3個ありますが、これは山の上にあるジップラインです。ここから滝左方向に飛んで、そこからミュール拠点裏山に飛ぶルートです。

 

① これはママーが山の上に作ったジップラインです。画面左手の川の向こう岸の段差の上(322m)に中間ポイントがあり・・・

 

② そこからミュール拠点まで飛べる優れものです。左側にもジップラインがありますが、そこから高速道路の上に飛べるようになっています。後述しますが、これは必要ありません。

 

 

 

■ママ―作成のジップライン >>> コスプレイヤー

コスプレイヤーの場所は分かりにくいのですが、白い煙がコスプレイヤーの場所です。多少の徒歩は仕方ないのですが、298mのあたりに作っておくとコスプレイヤーまで比較的楽にたどり着けます。

 

 

■高速道路の上

サウスノットから時雨農場に行くときにここを経由していましたが、もう不要になりました。高速道路の上に行く方法は簡単で梯子で登れます。

 

 

■古生物学者からエポデボ南のテロリスト拠点最短距離

雪山を経由して古生物からエポデボまでつなげるのがおそらく一般的ですが、毒ガスエリアあたりから南側ルートでつなげるとテロリスト拠点目の前までジップライン4個で到達します。化学物質回収だけが目的の場合はおすすめです。

 

拠点が目の前

 

2個めのジップライン

 

3個めのジップラインです。見えているジップラインは古生物学者手前

 

 

 

トロフィー関係

 

■君はホモ・ファーベル、物を造る人

武器と装備を全種類作る必要があるんですが、乗り物も作る必要があります。メニュー >> ブリッジリンク >>自分を選んで最初のページに「機材作成した種類数」が72/72となればトロフィーがもらえます。

 

 

■もはや伝説: 各評価軸の”指名なし依頼「プレミアム配送」”をそれぞれ20以上、Legend Of Legends評価でクリア

時間内とか指定数量/個数を配達するだけでいい依頼は簡単ですが、ミュールやBTがいる危険なエリアからアイテムを拾ってこい系は慣れないと大変です。ここでいくつか攻略のヒント:

 

ーBTならばミサイルランチャーを2個くらい持っていけばどうにかなります。

ーライオンタイプが2匹出てくる場合もあるので、そういうときはエリア外に逃げましょう。

ーミュールやテロリストは、アサルトライフル(ゴム弾)で気絶させるよりもボーラガンが遠くからでも拘束できるので楽です。

ー胴体に当たると気絶しないので、□ボタンで蹴ってください。

ークエストを受けたら一旦セーブしましょう。

ー納品した際にS評価ではなかった時はマニュアルセーブしたポイントに巻き戻せば何回でもトライできます。

ークエストをキャンセルすると、そのクエストが表示されないことがあります。クエストキャンセルはしないように。

ー最低個数の納品ではS評価がもらえません。前もって納品メニューで個数を確認しましょう。

ークエストを受けてから難易度をVery Easyに変えるとLoLsのS評価はもらえません。

 

ークラフトマン北の廃墟は、前もって梯子をかけておくといいポイントがあります。

ー古生物学者南のガスエリアはロープを付けておかないと取れない場所があります。

ーガスマスクは効果時間が切れるとゲームオーバーになるので注意すること。

ー時間内配達は東エリアでやると簡単です。

 

 

■プレミア付き制限時間内でS評価が取れない?

「〇〇分以内にアイテムを配達してこい」は指定された時間内に配達すればC評価なりB評価がもらえます。ではS評価がもらえる基準は何かというと、〇〇分の1/4の時間内に運ぶことが必要になります。仮に30分以内だとすると30 / 4 = 7.5分ということです。

 

 

 

 

 

3周目: 国道がすべてを台無しにする?

レイクノットからクラフトマンまでの区間って大きな川が流れていて、国道を通過させてしまうと元の風景がなくなってしまいます。同じくサウスノットからコスプレイヤーを過ぎて気象観測所付近も元の風景がどうだったのか分からなく区間です。

 

国道を使って物を運ぶって、頭を使うことを放棄したのと同じなんです。BTに襲われないし、バッテリーの残りも気にしなくてもいいし、トラックで大量に運ぶこともできるし、物を運ぶっていうゲーム性完全否定です。あんなものを実装したこと自体がそもそもの間違いだと思います。じゃあもうドローンとかロボットにやらせればいいじゃんってことになります。

 

ということで、3周目は「国道をいっさい作らないで進める」ですw ゲーム設定を3か所変更してNEW GAMEをする。途中から変更してもダメです。

1.「ゲーム起動時のオンライン状態」をOFF
2.「他プレイヤーと同期するものの調整」を"建設物、看板、車両は同期しない"
3.「攻略情報に関係する看板の表示制限」を"自分の看板のみ表示"


訂正: 途中で設定を変更しても有効です。国道に物資を投入するNPC/PCはいなくなるので時間経過と共に劣化して、最終的には国道を設置する以前の状態に戻ります。国道から黒い石のようなものが立ち昇るのを見たことはあると思いますが、あれは劣化している様子を表しています。
 

時間はかかりましたが国道は消えました。他プレーヤーの建築物も消して、ジップラインも消しました。一番よかったのはカメラマンからマウンテンノットまでの邪魔な国道がないこと、K4南からサウスノットまでの邪魔な国道がないことです。

 

更新2025.2.8 国道がすべて消えてすっきりしたのはいいんですが、1ヶ月くらいログインしない間に誰かが国道を復旧させてしまったようです。知らない人のジップラインや発電機ができているし、設定はオフラインのままですが、やはり途中でオフにしてもダメですね。

 

 

国道から解放されると新たな発見があります。例えばK7北中継から旧国道横を走ってクラフトマンに行くときに国道があったルートで走りがちですが、ミドルノット寄りを走っても同じくらいの時間でクラフトマンまで行けるとか(時雨の劣化も一旦停止もない)、サウスノットからずっと国道を走ると、ママー近辺で必ず一旦停止をくらいますが、そんなことをせず最初からママー方面に走ってしまえば近道だし一旦停止もありません。

 

国道作らないでやってみて初めて知ったんですが、フローターって物を乗せるだけじゃなくてスケボーみたく乗り物にできるんですよ。雪山で登山者のところからマウンテンノットに戻るときとか、エボデポ学者のところからエッジノットに向かうときとかめちゃくちゃ大活躍でした。

 

 

国道を全部開通させてしまったとしても、国道を使わないで徒歩(フローター可、ジップライン不可、バイク不可、トラック不可)で下を歩けばそれなりに楽しめます。例えばサウスノットからレイクノットに行く場合、コスプレイヤー近くのBTとタール湖北の廃墟付近のBTを回避するにはどういったルートがいいのか考えるのは楽しいです。一番の悩みは電源確保です。あらかじめ各地に発電機を作っておく必要があります。それと時雨農場からピザを運ぶ時は、柱状節理エリアに大きな川が流れているので橋も欲しいですよね。

 

 

 

 

ジップラインがすべてを台無しにする?

トロコンしたら基本やることはないです。たまに配達とかして、ジップラインが壊れていることに気づいて素材を入れたりですか? それって楽しいです? 4周目くらいになると、ジップラインのメンテだけでもげっそりしてきます。それに600kgの大量物資移動だとジップラインは使えません。国道を使わないでレイクノットから地質学者まで大量物資を運んだときは楽しかったですよ。時間制限付きなのでトラック使いましたけどねw あと医者から登山者まで運ぶだけでも楽しいですよ。あらためて徒歩で行くと途中のBTエリアをどうやって回避するのか頭を使います。

 

 

フローター使用時のカイラル消費量は?

国道とジップライン禁止ということはフローターを使って運ぶことになりますが、つなげて浮いた状態だとカイラルが消費されるということで使うのを躊躇したりしてませんか? 実際は1台につきカイラル1消費、約2分経過でカイラル1消費、国道を走っている限りはカイラル消費ゼロっぽいです。なので移動中にカイラル結晶を拾いながら行けば全く問題になりません。

 

 

 

4週目: 日本語で遊ぶってどういうことなの?

4周目は英語で遊んでください。デスストにはウォーキング・デッドのノーマン・リーダスやカジノ・ロワイヤルやハンニバルのマッツ・ミケルセンが出演しています。彼らの生の声で遊ばないってあり得ないです。あとハートマン。イギリス英語が心地いいですね。

 

ただ1個だけ問題があります。それはジャンク屋の嫁www  オーディションじゃないお友達採用らしく、完全な日本人英語の棒読みで感情も抑揚も何もなし。お経を唱えてるのかと思っちゃいました。中学1年で初めて英語習う時に先生が「〇〇さん、ここ読んでください」って言われて読まされるあの感じです。このゲームは海外でも評価されていますが、こんなところで「日本人がしゃべる英語って草」みたいなネガティブキャンペーンはいかがなものかと思いました。

 

 

その他

■プレッパーズの場所では車やバイクがもらえません。でも、たまーにセーフハウスを近くに作ってくれている人がいるので、そういうときはセーフハウスから乗り物を出しましょう。極端な話、セーフハウスとは乗り物を出すための施設です。それと、使えなくなった車・バイクはセーフハウスの駐車場に格納すればきれいになって戻ってきます。たまにマウンテンノットでトラックが取り出せなくなることがありますが、オンライン駐車場(4台)+駐車場(4台)までキープできるので、使わない車両は駐車場に置いておくとよいです。

 

■ベテランポーターとかコレクターの場所は探すのが大変だったりしますが、白っぽい煙のようなものが出ているので、それを目印にしてするとよいです。ちなみにですが、コレクターはK4南配送センターから徒歩で行くのが分かりやすいです。やつのために専用ジップラインとか時間の無駄です。

 

■移動できるジップラインが複数個あるときは、次にどこに飛ぶのか分かりにくいですよね。青い線で分かればいいんですが、雪山ではなかなかそうもいきません。そういうときは、表示されている距離の背景色を見てください。青くなっているはずです。これで迷わなくても済むはずです。

 

■スティッキーガン使ったことあります?

「ミュールからスティッキーガンを奪ってこい」っていうクエストでそういう名前の武器があるのは知ってますよね。敵から物を奪うって使い道なくね、じゃないんですよ。あれめちゃくちゃ便利なんですから。川の周辺、雪山エリア、古生物南の毒ガスエリア、映画監督西の崖の下、BTエリアから物を拾ってこい系のクエストありますよね。だいたいあれって取りにくい場所にあって、ロープがないと行けないとか、川の対岸だとか、とにかく面倒なんですが、スティッキーガン使えば遠くからワイヤーで取ることができるんです。本当に一度試して欲しい。毒ガスエリアはマスクもローブも不要です。

 

クラフトマン北の廃墟からアイテムを大量に取ってこいクエストで4,5階くらいの斜めになった建物の上に配置されています。後ろの岩山に登れば、一番上の階でも見えるところまで行けるので、ターゲットできたらスティッキーガンでいけちゃいます。あとシェルター近くの壊れかかった建物の上に配置されていますが、これもスティッキーガンで一発です。

 

古生物学者南の毒ガスエリアでロープ必須のポイントもこんな感じ

 

 

■エルダーへの行き方 (最も愛されたプレッパー)

おそらくですが、ミュール拠点を突っ切って、山を登ってますよね。そのためにジップラインも2個必要になりますよね。そんなことしなくてもいい方法があります。それは、K4南配送センターの裏の山から登って行く経路です。意外と近いのでびっくりしますよ。

 

 

■スターマークと親密度の問題

親密度がMAX=5になるとスターがもらえるのですが、これがあとで非常に面倒なことになるので警告です。スターをもらったら必ずメモしておいてください。親密度も画面では確認することが難しいので5になったらメモしたほうがよいです。

 

どういうことかというと、どちらも画面で確認することが不可能だからです。ブリッジリンクの画面からNPC一覧で★が5個ではないものが親密度がMAXではないので、こういう場合は楽です。でも、ロボットを使って配達していると4.9で頭打ちですが、画面では4.9なのか5なのか視認することができません。唯一確認できる方法が2つ:

 

1.配達or自動配達or落とし物返却で、リザルト画面右下に表示される★を調べる

2.実際にNPCの現地に行って「シェルターで休憩する」メニューがあるかどうかを調べる

 

 

■気象観測所

パラポラアンテナって実は回転してるって知ってました?

 

■国道から落ちたらどうなる?

コスプレイヤー近く、マウンテンノットに行く途中、遺体焼却施設近くの国道はかなり高さがありますが、落ちたらどうなるか知ってますか? 実は落ちないようにブロックされます。マウンテンノットの下りで加速付きの看板があったとしても別にイラっとしなくても大丈夫です。

 

■トラック炎上

乱暴な運転をして雪山の高いところから落ちてみたりすると、炎上して跡形もなく吹き飛んでガソリン車みたいな演出でびっくりします。君は電気自動車じゃなかったのか?


■大瀑布を落ちてみよう

コスプレイヤーの近くあたりから川に落ちるとどうなると思いますか? 大きな滝があるんですが。。。。

 

■ポーターが持ってるアイテムを・・・・

たまにくれる時がありますが、もしこれをスティッキーガンで奪ったらどうなると思いますか?

 

■落石

K7北中継ステーションの近くに落石エリアがありますが、あれをもろにくらったらどうなるでしょうか?

 

■カイラル結晶MAX

最大で99999までです。99999になると結晶を拾うことができなくなります。

 

■リサイクルとは

武器、アイテムなどを素材にしてしまうという意味ですが、古生物学者がくれる特殊合金[1200]は使い勝手が悪いので、特殊合金[240]として取り出したい場合に1200をリサイクルして「素材をもらう」で240 x 5個として取り出せます。ただし、素材ごとに上限数があるので自分の上限をよくみてリサイクルしないともったいないことになります。

 

 

 

--------------------------

■おまけ:サウスノットから地質学者まで制限時間内に大量物資運搬

1.トラックにすべて積載したらK4南配送センターに行く途中で左折して気象観測所をめざす

2.発電機でバッテリーを補充したら時雨農場方向に走ってベテラン・ポーターへ

3.発電機でバッテリーを補充したら雪山を一気に駆け上がる

 

障害物のない走りやすいルートがあるので地質学者までトラックで行けます。当然ですけど国道NG。国道使っていいなら誰でもできます。

 

 

■おまけ:マウントノットから地質学者まで制限時間内に大量物資運搬

ポーターが歩いているルートがおすすめです。トラックで気象観測所まで行けばあとは同じルートで行けます。ただし、発電機を山の頂上付近に立てておいてください。

 

■おまけ:カメラマンからエポデボ学者までトラックで移動

国道からカメラマン方向に走って左折しないで、そのまま直進するとこのような小川が見えてきます。

 

 

そのまま雪山エリアに入って、ほぼまっすぐ直進するとエポデポ学者にたどり着けます。意外と近いですよ。特殊合金をカメラマン近くのミュールからごっそりいただいてトラックでエポデボまで大量輸送すればジップラインのメンテが楽になります。あとエポデボちょい北にセーフハウスも作るとよいです。

 

注意事項ですが、左方向に行くとエポデポで、右方向に行くとミュール拠点方向に行ってしまうポイントがあるのでマップで確認してください。

 

 

 

■することがなくなったら: ミュールを川流し

カメラマンに一番近いミュールは、国道の上からボーラガンで撃って川に浮かばせてやると楽しいです。梯子を登ってくるやつもいますが、登っている途中でボーラガンで縛ってみたり、登り切ったところを殴って落として遊ぶこともできます。

 

クラフトマンとエルダーの中間にいるミュールは、川を歩いて渡って来ようとするのでボーラガンを打って流してやります。それすらも面倒になったらトラックをぶつけてください。

 

安心してください! 溺れないように浮き輪が付いてますw

 

■カイラル結晶群生地

わたしが知る限り3か所あります。4か所以上あるかもしれませんが、みなさんも探してみてください。

 

■川流しに飽きたら

この先は気分が悪くなります。それでも読みたいですか? この最後の遊びをやってデスストは終わりにしました。

 

[閲覧注意]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書くわけないじゃないですか。詳しい内容は書きませんよ。自分で見つけてください。

 

 

 

 

最後に (2024.9.27)

こんな素晴らしいゲームを作ってくれた小島秀夫氏と開発チームのみなさんに心から感謝します。トラックで走っているときの水しぶきや、川の流れ、バイクでコーナーを回るときのG、意外と人間味のあるミュールたち。本当に細かいところまで作り込まれています。あと、Chvrchesを知ることができたのもよかったですね。2023年の来日は行けませんでしたが、彼らのライブ動画は今でも見ています。

 

デススト2が2025年に出るそうですが、どんなゲームになるのか今から楽しみです。トレイラーも出ていて、Higgsがダークナイトのヒース・レジャーみたいないい感じのキャラになってましたね。

 

デススト関係で検索していた時は攻略情報がメインでしたが、今回こんな動画を見つけました。いろいろな歴史を知ることができるので是非ご覧ください。

 

 

 

 

The stories will never end here... It will carry on to the 5th round lol. Do you want isolated and deserted real world?

 

デススト(PS5 Director's cut): 5周目は完全オフライン